僕は仕事の情報発信のために2010年2月にツイッターとフェイスブックを始めた。当時フェイスブックのユーザー名が英語だけだったので、今でもユーザー名はローマ字のまま。フェイスブックは友人やかつての同僚・仕事仲間のフォローが多いので友人向け、ツイッターは友人のフォローがあまりないので虚空に向かってのつぶやきをメインにしている(昔はツイッターのつぶやきがフェイスブックにも連動してて便利だった)。
ラインは韓国製なので気嫌いしてて(偏見)、電話帳から勝手に繋がってしまうのが怖くて、もっぱら家族の連絡用に使ってる。
ブログでもそうだけど、使ってる文体は上から目線にならないように、方言やしゃべり言葉を交えた自称「くだけ体」。フェイスブックはどう見てもこいつ、中身読んでないだろうという“義理いいね”が多いので、こちらからはなるべくコメントを書き込んで、コミュニケーションが成り立つようにしている。
還暦じじぃのSNSの使い方、だいたいこんな感じかな。
※今日のニュースでMetaが新サービス「Threads」を始めると言ってたけど、インスタすらまだ手を出してないので当面は様子見だろうな。