ドラマに出てくる書状なんかは黒田家から史料をごっそり寄贈されてる福岡市博物館がかなり協力してるって話だけど、「撮影協力」ってのはロケ地のことなのか、文献などの資料提供も含めるのか。
「福岡県」ってのは自治体としての福岡県なのか、福岡県内の個人なり団体なりをひっくるめた総称なのか。
また、毎回出るってことは、毎回欠かさず「福岡県」の何者かが協力してるのか、面倒なので流しっぱなしにしてるのか。
それ考えると夜も眠れなくなっちゃうので、問合せ先としてサイトに上がってた「NHKふれあいセンター」に電話してみた。
相手はあんまり要領を得なさそうな感じだったけど、電話の向こうでそのシーンを再生して確認してるご様子。
「あ、行き過ぎました、少しお待ちください…」
「へ~、そんなことできるんですね!?」
さすがNHKって感心したけど、電話口ではすぐには分からないみたいで(まあ、そうやろ)、結局「今の質問をメールで送ってください」とのこと。
で、サイトの問合せページを見てみたら、
メールは、24時間いつでも受け付けていますが、お急ぎの用件は、メールでなくNHKふれあいセンターまでお電話でお願いします。
だって、オイオイ…。
電話したらメールで送れって言われたんですけど…と思いつつ、とにかくフォームに入力して送信したら、翌日返ってきた返事がコレ。
●●様
いつもNHKの番組やニュースをご視聴いただき、ありがとうございます。
お問い合わせの件についてご連絡いたします。
お尋ねのテロップ表示の内容や理由についてのお問い合わせには
お答えしておりません。
あしからず、ご了承ください。
今後とも、NHKをご支援いただきますようお願いいたします。
お便りありがとうございました。
「軍師官兵衛」担当
NHKふれあいセンター(放送)
と、テキトーにあしらわれてしまった。
ガッカリしたというか、いささかイラッときたんで、んならお答えしてない理由をお問い合わせしてみようかと思ったけど、それも大人げなさそうなんでやめときました。
最近の「できごと」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事