S.E裏千家茶道教室 お茶のひと時

つれづれなるままにパソコンに向かいて
心にうつりゆく茶道教室の話題を書きつくれば。。。。

伝わらない心

2008-03-31 23:38:35 | 紅茶、茶道&マナ-のお話
茶道を習っている人は本当に多いと思う。
では、皆さんは何故習われるのだろう??

単に、お茶&お菓子のいただき方を知りたい、或いは茶道はどんなのか、少し興味があるから、教養の一つとして、・・等々の理由?

それでは、私は何故茶道を皆さんに提供するのだろう?
お金の為? 茶道が好きだから?
コンセプトは・・・・やはり、お茶の心を学んで欲しいから。
2004年に教室をスタ-トして、いろいろな方にお茶の心を伝えてきたつもり。
でも、それは、自分の思う”つもり”であって、一部の人を除いて、伝わってない様に感じる。

私の教室のドアをノックしてくれる人の多くはお茶が始めての人。
8回の集中コ-スを終え、ここで終了する人が多い。
8回でお茶の心まで習得するのは、到底無理だけど、でもせめて、こちらから
写真をおくり、お知らせのメ-ルをだせば、お返事位は頂きたい。

人から、与えられれば、それに対するお礼を言うのはお茶の心と騒ぐ前の、当然の常識とも思うのだけど・・・・。

それとも、何もないのは、指導に対する評価なのでしょうか?

又、どこかでお茶の勉強を続けておられるなら、お点前の手順を習得するのも
大事な事だけど、物事に対する「真の心」を見抜く力も取得される事を切望する。

そして・・・私も自分の心の掃除を忘れずに、自分らしくありたいものです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿