S.E裏千家茶道教室 お茶のひと時

つれづれなるままにパソコンに向かいて
心にうつりゆく茶道教室の話題を書きつくれば。。。。

市民大茶会

2011-11-06 20:56:45 | 紅茶、茶道&マナ-のお話

11月に入ったのに、暖かい毎日。

6日、日曜日、二条城にて「市民大茶会」があり、メンバ-の方と行って来ました。

天気予報は、雨で案じていましたが、当日はぱらつく程度でほっと安心。

さすがに休日、二条城付近は、ウオ-キングの集団、観光客と、それぞれの目的の人々で活気づいて、私もその一員と思うと、気持ちも高ぶります。

二条城の入り口で9:30分に待ち合わせ。

茶席のある、和楽庵までそぞろ歩き。

木々も少し色づき始め、秋の装いも始まっています。

              (清流園より、和楽亭を望む)

受付でもらった札は、161番。

早い目の参加と思っていたが、もっと早い人もいるのです。

         (待合より眺める、二条城の石垣)

待つこと1時間近くでしょうか。

ようやくお席入り。

一服いただいた後は、自動的に、副席の香雲亭へ。

ここでも一服、銘が銀杏の主菓子が美味しかった!

そして、蕎麦席へ。

お蕎麦を食べ終えたのは、12時過ぎ。

たっぷり時間がかかっているはずなのに、なんだかあっと言う間。

メンバ-の方とのおしゃべりに花が咲いたせいでしょう。

私は、こりもせずに、この茶会の参加は、これで3回目。

何時も、茶席で終わっているのに、折角だからと皆で、二条城の見学をする。

狩野派の襖絵で囲まれた広~~い書院造りの城内。

広~~い庭。

見ごたえがあります。

茶券、2千円で、二席と蕎麦&城内見学で、なんだかお得感で嬉しくなりました。

前日、土曜日も茶席行き、そして、市民茶会と・・・・・・・。

両日共、緑の庭と美味しいお菓子&抹茶。

年代物の茶器にも触れ、心もお腹も充実し、シ-タ-波もどっと放出です。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿