S.E裏千家茶道教室 お茶のひと時

つれづれなるままにパソコンに向かいて
心にうつりゆく茶道教室の話題を書きつくれば。。。。

千利休の息子と孫たち

2006-03-26 16:05:17 | 紅茶、茶道&マナ-のお話
今では、お茶の流派として、裏千家、表千家が代表されますが、その他、武者小路千家も、皆さん、耳にされることがあるかと思います。
では、何故、こんな風に分かれているのでしょうか?

本日も「茶道こんな事知っている?」編
と称して、以下・・・・・・・

皆さんも御存知のお茶の立役者、千利休には2人の息子がおりました。

一人は実の息子・・・・道安
もう一人は利休の妻、宗恩の連れ子である・・・・少庵。

そしてその利休の亡きあと、事実、跡を継いだのが連れ子である少庵。
そして、この少庵には4人の息子がおりました。

長男、宗拙は・・・訳があり、家出
次男、宗守は・・・武者小路千家・・・「管休庵」と命名
三男、宗左は・・・表千家・・・「不審庵」と命名
四男、宗室は・・・裏千家・・・「今日庵」と命名

以上、三人の息子たちは、各のように分かれ、三千家として、現在に至るのです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿