コロナ禍突入直前は函館、去年は釧路、今年は小樽にしましょうかとか悩みつつまた函館になりました。うちとよそ様の経理を担当している女性と二人で行くんですよ‥ククこの方、簿記一級もちなので数字に弱い俺さんは頭が上がりません(・ω・)最近すこし忙しいせいで腰痛が出てきてるので温泉がいいな。忙しい時は疲れが出るけど心底遊べる。稼げない時は体調が良いけど遊ぶのは後ろめたい。難しいものです。&nbs . . . 本文を読む
知人HNで遊んでたらすっかり馴染んでしまって(;´・ω・)ゞ頼ってばかりだった奥が不調続きのため、今年から簡単な調理を覚え始めた。テレフォン人生相談の故 森田浩一郎氏に言わせると女の曲がり角である。波はあれどホントきつそう。そんな奥にも最近は「知人」と呼ばれるのだ(・ω・) 知人メシのコンセプトは*基本うちで採れた野菜を使う(主食でなく、まだオカズ程度 . . . 本文を読む
タイトルからしごの世界なのですが、仕方ありません。数年ぶりの全く何の制約も無い連休ですが、やってる事は制約が有ったなかでも出来たことです(・ω・)そしてそれもチラシ裏にでも書いて一人で眺めとけ程度なものですが紙に手書きしたり、お写真を糊貼りするほうが面倒なのでここに垂れてしまうのです。脳トレゴミブログなのでこれも仕方ありません。急性期を脱したぎっくり腰にロキソニンテープをバチバチに貼り . . . 本文を読む
修理というか、お掃除かもです。
本体はコーティング劣化したら買い替えですが、ハンドルはまだ使えるとゆー事が多く
未使用ハンドルが予備として積まれていくようです。
今回みたいに固着を直して使い続ける場合はなおさらです。
本体の弗素廃止になったらどうなるのかなこれ。
えー、固着モノ4本です。
これはまだ使えそう。
(´;ω;`)ブワッ
直しちゃ . . . 本文を読む
またしょーもないものが出てきたので、二年前の記事を再編集致しましょう。
過ぎちゃったけど2/6はブログの日だったそうです。
ゴミブログはこれもネタにします。というか何でもネタになります。
垂れ流しを見てくれる人は居なくても、自分で「こりゃ最高!わはは!」とかやればいいんです(・ω・)
なんでウェブログを書くのか。
きっとそれは「何かを残したい」 . . . 本文を読む
すでにあちこち凍結している設備回路ですが、明日は北極から降りて来る寒波らしい。どうなるのでしょうか。長~い配管全てに保温帯巻くと、高騰電気代でそくしなので破損をマメに直しましょーが今冬の方針です。サーモ有ってもほぼ24時間通電ですからねー。水は高→低と自然流れるのだが、カネは無い所から有る所へ吸い上げられるという自然に反した流れ。こんな搾取システムそのうち詰むわ。ばーか\(^&omega . . . 本文を読む
以前より終活開始で明らかに不要なモノ、使わないであろうモノを徐々に処分してきたのですが、またです(・ω・)
某ヤフオクでと画像撮っておいたのですが、以前のようにやる気がしない、面倒くさい、歳のせいでしょう。
これは一発、あの買取店に持ち込むことに致しましょう。
時代の変化で、あれこれがPC/スマホで事足りるようになりました。
大方昭和オーディオ/家電
今 . . . 本文を読む
久々の制限なしの盆休み、帰省の息子くんを迎えにいきます。 ここからの区間、熊が出て通行止になったところ、へんなブレーキ痕も多くて緊張します。鹿とぶつかって以来、先頭は避けていたのですが前に誰もおらん(・ω・)やだやだ。new千歳まー、人は戻ってきてますね。みんなカネ使わないと北海道は国立クマシカ公園になっちゃいます。札幌の娘っちの所に泊めてもらって、ご希望の小樽に向かいます。札幌暑すぎ . . . 本文を読む
災害は忘れて無くても畳みかけてくるようです。政府発表の巨大地震被害予想が出ました千島/日本海溝ごっつんこ地点延長上に住んでますので、家が流された場合、関係者が落ち合う予定の山に行ってみました。自治体の浸水予想地域ではないものの、念のため。希望色でない空。いま事が起きたら最強寒波だし、〇きてる自信は全くありません(・ω・)浸水すると家の備蓄は全滅だろうし、持ち出し袋は精々三日分。「生きる . . . 本文を読む
ちょっと前に夢に出てきた風景、30年ほど前に一度立ち寄っただけの風景が思い出されて頭から離れない。
お写真が有るせいだな。
1990年の自撮りかあ。横には今の奥さんが(笑)前の奥さんはいない(・ω・)
髪多いじゃないか。長いともだちは減る一方\(^ω^)/
‥6月末って、まさに今じゃないすか!
片道二時間かあ‥よし、今一度行きましょう。これは吉夢、良い事あるに違 . . . 本文を読む
今年のGW(がっかりういーく)も引き籠りです。やだやだ。感染症いい加減にすれや。先日、退治したはずのタネツケソウが再び勢いを増してきました。白くて小さな花が一生懸命咲いています(*´ω`*)ぼぅー!畑でないにしてもグリホサート使うの止めたので、バーナか熱湯を使います。こう、慎ましく少しづつ広がるのなら庭の仲間として受け入れるのですが。人間の身勝手さにはほんと辟易します(・& . . . 本文を読む
2年ぶりの35R、前より遅くなったと思ったら単純に体重UPでした(・ω・)
今度は加速寄りにしましょう。
カラオケ行くのは静かに自粛中、ウイルスより人のほうが怖いって言った人すごいな。
まあ、そのうち落ち着くでしょう。
極力外に出ないわ頻繁に
こーゆーものを食べていると太ってしまうようです(可能な限りリッチに撮ってみた。焦げてるしw)
ねぎま豚串にカラシを添 . . . 本文を読む
まん防による暇つぶしの屋根塗りと並行して、悪天の日曜は仕事上の断捨離も続行中なのです。はあ‥大っキライだ‥白い雲なんてとか思っても、珍しいレンズ雲とひょうたん雲なので和みます。 長年のお荷物の古い機械など緊急事態宣言からバラし始めて現時点で1.2t、最後の600kgのドンガラは建物を壊さないと外に出せないので解体して外に出します。時代は刻々と変わるらしいですが、変る前に気付きたいものです . . . 本文を読む
室蘭での用ついでに景勝地をめぐってみました。
お写真を貼りまくって行きましょう。
の前に、市街で見つけた変わった階段。
一度歩いてみたいな。機会ないけども(笑)
建設中のMランド
ここは地層の露出が見どころかな。
登別にもアイヌの聖地「アフンルパル」「アフンルパロ」と云われる洞窟やくぼ地が点在しているのですが、室蘭にも有ると聞くしこれはどうなんだろう。
子供のころさんざや . . . 本文を読む
支笏湖は太平洋側から見た樽前山の裏にありますカルデラ湖でして、湖畔にいくつかの温泉がございます。ほんと雪がない‥ヤフオクだけどLEDハイビームって明るいですね。この時期にこの道路が乾燥ってほんと異常です。こちら方面は車も非常に少なく、キツネなんかが道路際で死んでるとか路面に血痕が有ったりで緊張します。 思ったより人が少ない‥おいおい家の雪かきスタイルそのままじゃな . . . 本文を読む