gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

タクシーに求められる要素とモヤモヤ感(1) 〜迅速性〜

2022-09-13 13:31:00 | 日記
タクシーの基本要素としての3つ目は迅速性です。お客様の2~3割は急ぎだと思われ、迅速対応も求められているわけです。急げばそれだけスピード増や割り込み等のリスクが増え、安全性を損なうことになり、迅速性と安全性は二律背反の問題になり、タクシードライバーは、この二律背反を常に意識した運転を心がけるべきなのです。安全にいかに効率よく程よく急ぐか?!これが求められるわけです。

●迅速性
 急ぎのお客様には、運転のまごつきやノロノロ運転は不満の元となります。急ぎ運転は、目に余る乱暴な急発進、急停車は論外ですが、スピードアップ、黄信号での交差点進入、割り込み等が必然的に増え、事故に繋がりやすい運転がリスクとして発生しまいます。事故を起こしお客様に怪我でも負わすようなことが起きたら、元も子もありません。やはり、安全性は全てに優先される要素なのです。

タクシードライバーは、急ぎ運転を上手く演じることが求められると思います。まず、動作は機敏であること。モッタリ、ユッタリしすぎない。発進時はノロっとしたスタートでなく少し加速気味にする。直線は少し速度を上げて加速し、強弱をつけながら走行する、黄色信号は上手くすり抜けて極力信号にかからないように運転する。裏道による時短はお客様から喜ばれますから、日頃から裏道事情に精通しておくことも重要です。

【モヤモヤ①??】
 全てのお客様が迅速性を求めるとは限らず、飛ばしすぎるのを嫌う人も居ますので、まずは安全運転を基本にすべきなのですが、極端に滑らかな運転を求めるお客様もおられたりして、タクシードライバーは何種類かの運転の仕方が必要だと思われます。特に加速して減速、停止する時の反動を極端に嫌う神経質な人を乗せたことがあります。
しかも2回も、、、。なんとしても滑らかな運転を求める変客。まるでロールスロイスを運転するかのように、王様のお抱え運転手になれとでも言わんばかり。ブレーキの踏み方までご指導いただきました。
2回目の時、この人の顔と癖覚えてましたので、わざと反動をつけてアッごめんなさい!お嫌いでしたね、スミマセンと嫌味言っちゃいました。

【モヤモヤ②??】
 急ぎでお願い!って言う客の中に、急ぐくせに目的地の手前で降りて、料金を安くあげようとしたり、支払いの時、到着してからモタモタと財布取り出して、万札を出してお釣りの手間時間を増やす無神経客等、、、。運転手に急がせるなら自分も急いで最短効率にして欲しいと思います。
僕は、急ぐお客様は大体時間にルーズな人が多いと思っています。
乗ったらすぐに、若い年端もいかない女子客が、足組んで偉そうに「急ぎ目で!」とノタマワります。そして車の中で化粧をしだします。大体急ぐと言っても、短縮できても2~3分ぐらいの人が急ぎ目と言ってることが多いです。要は、こういう人はいつも急ぎなんです。






タクシーに求められる要素とモヤモヤ感(2) 〜正確性〜

2022-09-10 10:19:00 | 日記
正確性には、運転精度を正確にするというのがあると思ってます。まず、遵法精神の話、つまり道交法を守りながら正しく運転する技術を学ぶということです。
スピード、これは法定速度で走ること。停止、信号の指示に正しく従うこと。道路標識に従うこと。
スピード違反はいけません。プロならプロらしく、法定内もしくは1割〜2割増し限界に安全な運転を心がけるべきです。
道路標識にそった車の操作を行う。特に、止まれの標識は、とても注意が必要です。

要点①タクシーはお客様から急がされるケースも多く、法定速度以上の走行を求められることも多いので、急いだふり運転も大事。

【モヤモヤ??】
法定速度内できっちり走ってたら、この速度は遅いから、もっと早く走れよ!と強気で罵声ジミて文句つけるお客様がいましたね。少しイラッとしましたので、言われた瞬間に一気に加速させ、バンバン飛ばしましたけど、スピード違反なのですねこれが。あと、ゆっくり行ってわざと信号にかけて料金稼ぐと疑う視野が狭いセコいお客様も居ます。わざわざ会社に電話されたこともありました。色々おるんですわー?!
飛行機、フェリー等のチェックイン時間がもうギリで、猛烈な速さで間に合ったことが2回ありました。これは我ながら感心しましたが、やるもんじゃありませんね、捕まると免停です。でも、お客様からは感謝、感謝でした。

要点②運転してると至るところに、道路標識があります。特に大事なのは止まれ標識。適当に止まらないで運転してると、警察か張ってます。やられます。止まる癖をつけること大事です。

【モヤモヤ??】
車も人も少ない夜間では、停止標識は無視しがちです。止まらない癖がつかないこと大事です。キチンと止まったら、何故止まるのかと文句を言う女性客居ました。ドライバーの運転に口出しないで欲しいものです。安全管理はドライバーの責任、何の責任も負わずガタガタ言うお客様、厄介です。まー、シラーっとスルーするのが一番かと。

タクシーに求められる要素とモヤモヤ感(2) 〜正確性〜

2022-09-09 20:58:00 | 日記
正しくミスなく運転することも重要です。
主に、道順の正確性、運転スキルの正確性等が要点だと考えます。

●正確性
 タクシードライバーは、お客様が要望される目的地や道順に関しては、正確に対応しなければいけません。曲がり角一つ間違っても、気分を害すお客様もおり、言い争いの元にもなったりします。

要点①目的地を正確に把握する。お客様によっては行く先が曖昧な場合もあり、正確なルートをお客様から引き出すのも重要。

【モヤモヤ??】
タクシードライバーは、プロだからどの場所でも詳しく知ってると思われています。
例えば、春吉二丁目のセブンまでと言って乗ってくるお客様がこの前居ました。春吉にはセブンイレブンは4つあります!!何丁目を覚えてなきゃいけません。こんな時は川沿い?寺町通り?交番の近く?等の質問で解明していきます。とにかく、お客様はワガママ?お馬鹿?イミフ?の人、かなり多いです。
知らなかった運転手は、馬鹿呼ばわりしたり、まーだ新米やねー?!とかイビりな嫌味な人もチラホラ見かけます。グッと我慢なのですね。

要点②スタート前には運行ルートを共有する。どの道路を使うか、どこを経由するか等、お客様と道順を共有することも重要です。

【モヤモヤ??】
いくつかのルートの種類がある場合、どれを選択するかをお客様に質問してお互いに共有することも重要です。お客様がイメージしている道と違ったら、料金増し目当てにインチキしたと思うお客様は、必ず居ます。こんな時は一気に車内の空気が淀みます。うるせー、ババーとか思ってはいけません。
説明下手なお客様も多いです。1メートル先の曲がり角を目の前の右の角とは言わず、一つ目の角という人、曲がるタイミングで一つ目とか言うなよって感じ。もっと早めに言えよって感じ。若い客は言葉を知らないのか、とにかく語彙力と相手への配慮なさ過ぎの人は弱ります。
【続く】






歩行者や自転車、バイクの動きの癖を知る!

2022-09-01 15:40:29 | 日記
いくら注意しても、注意しすぎることは無いのが、車の運転。
タクシードライバーは、隔日勤務の場合、一日200〜300km走ります。町中を走る比率は、約70%はあるとして一般車に比して潜むリスクは相乗的に大きくなることを肝に銘じなければなりません。
そのためにも、歩行者、自転車、バイクのよくある行動を事前に知っておくべきで、これだけでも事故に遭遇するリスクはかなり軽減されるはずです。
●歩行者の癖
・生活道路は歩道と思っているので、車の存在を意識しない。
・ドライバーの顔を見てない歩行者は、予想外の動きをする。
・横断歩道が無い一旦停止の小さな横断は、歩行者優先と思っている。
・歩行者信号を守れない歩行者は、かなり多い。
・車の通りが少ない場合は、どんなに大きな道路でも渡ってくる人が必ず居る。
●自転車の癖
・自転車は横断歩道で停車してる車の前を
一気に突っ込んで走ってくる。
・交差点では横断歩道を使わず、車と同じ直進車線で突っ込んでくる。
・無灯火の自転車は必ず居て、忽然と一方通行の路地が出てくる。
・夜中は、酔っ払いの自転車運転者が必ずいて、挙動不審な動きをする。
・逆走自転車は、必ず居ます。
●バイクの癖
・走り屋のバイクは、車の先に行きやすいので放っといても気にならない。
・一車線道路で道路中央近くをノロノロ運転するバイクは必ずいる。
・バイクは、突然歩行者に変身して横断歩道を渡る。
・小さいバイクほど、停車している車の間をすり抜けてくる。

タクシードライバーはプロフェッショナルなのですが、事故でトラブルを起こすタクシーは毎日見受けられます。特に、2輪車との接触事故はよく見かけます。2輪車は軽量で、事故ると人が外に放り出されるので、深刻な人身事故になりやすいので、2輪車の挙動にはくれぐれも注意したいものです。

タクシーに求められる要素とモヤモヤ感(1) 〜安全性〜

2022-09-01 13:22:48 | 日記
タクシーに次のような要素が求められます。全て完璧にこなすのがプロフェッショナルなのですが、なかなかこれが一仕事なのです。
●安全性
 全てに優先されるのは、安全性の担保です。事故を起こさない、事故に巻き込まれないことを肝に銘じて日々運転しなければなりません。
殊に、お客様の安全性には最も配慮が必要。そのためにも、交通ルールを遵守し安全性を担保した、絶対事故は起こさないという強い意識での運転行動が求められます。
ポイント①法定速度を守る。視界が悪い夜や雨天時の速度の出し過ぎは不可。運転技術に過信せず、割り込みで一気に抜き去る様なお馬鹿運転は御法度です。
【モヤモヤ??】
法定速度で走ったら、まずお客様からクレームが来ます。急いでナンボのタクシーと思ってるお客様が大半なんですね。
割り込みが当たり前と思うタクシーは多いですね、個人タクシーは特にその傾向が強い人多いかな。僕も必要に応じて割り込みはさせてもらいます。原則、お礼のハザード炊きます。これはやったほうが良いですね。
抜かれても怒らない、急いでてても慌てず適度に飛ばし、信号無視は絶対駄目。僕は法定速度の15%アップまでと自分に言い聞かせてますね。
ポイント②交通弱者には細心の注意を払う。事故により自動車より被害が甚大となりやすい人や二輪車を交通弱者と呼び、集中力を切らさない細心な注意を払った運転力が必要です。
【モヤモヤ??】
町中の人通りが多い生活道路は、人出でごった返す場合が多く、車と人が渾然一体となるケースもあります。歩行者達はあたかも歩道と勘違いした歩き方をするのが大半で、車は止まるもの、避けてくれるものと思って歩いています。運転手は練り歩くように運転することが大事なのです。
ノロノロ運転の二輪は要注意。左側を追い抜く時は1メートル以上離れてないと、恐怖心を煽りますから止めた方が良いです。でも、我関せずのノロノロバイクは少し感に触ります。法定速度より遅いバイクは左端ギリギリに走って欲しいものです。