くるりんの日記

私の日々の出来事で印象に残ったこと、思ったことを日記にしてみました。

ひさびさのブログ

2021年07月11日 | 観光
ず〜っとブログをお休みしていましたが、スマホから記事の投稿です。

神戸森林植物園に行ってきました。
紫陽花がとても綺麗でした。
 
 
 

フォトチャンネル練習

2019年03月27日 | 観光

フォトチャンネル練習


ブログ更新

2013年02月26日 | その他
ここしばらくブログ更新をお休みしています。
今週末にはお休みしていた部分すべてアップ予定です。
見ていただいている方、もうしばらくお待ちくださいね。

2012紅葉 光明寺

2012年11月29日 | 観光
今年最後の紅葉になるかしら?と思いつつ一人で紅葉にでかけました。
場所は阪急長岡天神駅(あるいはJR長岡京駅)からバスで(紅葉の季節には臨時バスがでます)約15分です。
はじめて来た「光明寺」です。ここは西山浄土宗総本山、法然上人が初めて「お念仏」の教えを説いたところです。
総門をくぐると左右に道が分かれます。右が表参道にはもみじを敷き詰めた階段が・・・。それも階段には誰もいない・・・思わずシャッターを押してしまいました。階段を上がってうしろを振り返ると、団体バスのたくさんの乗客が門をくぐったところでした。ラッキー(^^)vでした。
中はとてもすてきな紅葉でした。
帰りはもみじ参道を下りました。もみじ参道は、両側から楓の木々が大きく枝を伸ばし、華やかな紅色のトンネルになっています。
あまりの美しさに道順を逆にするべきだったか・・・と少々後悔してしまうほどでした。
近くにいた人にシャッターを押していただきました。
どんなところかと思いましたが、来て本当によかったです。

 

 

北野坂でランチそして・・・サンタさん

2012年11月24日 | グルメ
今日はTさんと神戸北野坂にあるビストロにランチにでかけました。席やTさんが事前に予約してくれました。
なんと到着したら、全席予約で満員とのこと。人気あるんですねぇ。
それからオードブル・メイン・デザート時の飲み物は数種類の中から選べます。
まずは「キッシュ」が出てきました。
 オードブル:田舎風のパティ、サラダ添え←パティがおいしかったです。
 メイン  :鶏もも肉の煮込みパロワーズ←やわらかくておいしい~。
       ピンクペッパーがのっていました。
 デザート :ミルフィーユと飲み物は紅茶(カモミール)
これで2,000円。とてもおいしいしリーズナブルな値段だと思います。
 
 


 そのあと、北野界隈を散策。たまたま大道芸にであいました。
大道芸人はチクリーノさん。
いやぁ~今まで他にも大道芸を見たけれど、今までで最高におもしろかったです。
腹の底から笑ってしまいました。すばらしかったです。
最後に観客に心づけをお願いするのもとても自然ですてきでした。
こんなにおもしろい大道芸を見せていただいて・・・私たちも帽子に心ばかりを入れました。

そのあと、「うろこの家」にある世相を反映したサンタクロースを外から見ました。
中に入ると1,300円もいるのです。外から見るだけで十分です。
今年は、煙突にオリンピック金メダルのサンタさんが吊り輪をしています。
他にも金メダリストのサンタさんが屋根の上に並んでいます。
煙突右横の屋根のメダリストに混じって右端にいるのはiPs細胞のノーベル賞受賞者の山中京大教授です。
他のサンタさんは誰かわかるかな?
なんだか一人だけ白衣を来て眼鏡が大きくて、目立っていました。
残念ながら煙突左横の屋根の上は撮影できませんでした。
通りのサンタさんは毎年同じのサンタさんでした。
 

帰りに元町でケーキセットを・・・お腹いっぱいになって帰りました。
おいしかったねぇーーー。

2012紅葉 有馬

2012年11月22日 | 観光
今日は木曜日で主人もお休み。主人は今日は有馬へゴルフに行くとのことだったので、ついでに車に乗せてもらって私も有馬の「太閤の湯」へでかけました。月曜日の箕面スパーガーデンで少々がっくりきたので・・・。車で芦屋市岩園町から西宮経由で行きましたが、途中の岩園町の道路の紅葉があまりにきれいでみとれてしまいました。すてきな道路でした。また、有馬までの山の中もとてもきれいでした。
何か月ぶりの「太閤の湯」かしらと思うほど最近は来ていませんでした。
紅葉がとてもきれいでした。近くには瑞宝寺公園もあります(数年前に行きました)が、今日は時間的なこともあり行きませんでした。それよりボケーッと過ごしたくて・・・。温泉に入り、岩盤浴も。汗かいたけど体重は変わりませんねぇ。でも気持ちよかったです。
お昼前から人が増えました。それも団体ではなく個人のお客さんばかりなのにすごい人になりました。きっと紅葉狩りの帰りにでも来たのでしょうね。早くきておいてよかったぁ~。帰りも車でひらってもらって帰りました。

 

 

2012紅葉 箕面

2012年11月19日 | 観光
勝尾寺から歩くこと約40分。箕面大滝に到着しました。ここでご夫婦とはお別れしました。ご一緒していただいて本当にありがとうございました。
実は私は初めて箕面に来ました。関西に住んでいながら一度も来たことがありませんでした。これが「大滝かぁー」と感心して見上げてしまいました。立派な滝でした。そりゃぁ那智の滝にはかないませんが。
でも現在は川の水量が減ったため、湧水をポンプで源流に戻して滝の景観を人工的に保っているそうです。ちょっと残念ですね。
滝を見て渓流に沿ってまた下ること約3km。でも途中の道の紅葉はまだまだでした。途中の瀧安寺の紅葉もとてもきれいでした。それにしても今日はよく歩きました。でも登りよりは楽です。
 


とういことで少々疲れたのでお昼を食べて箕面スパーガーデンでお風呂に入って帰ることにしました。この箕面スパーガーデン、11月に大阪地裁に民事再生法の適用を申請したとのこと、でも営業は続けながら再生を目指すそうです。
でも・・・私はきっと二度と来ないと思います。露天風呂気持ちよかったし、お湯の質もいいけど他の設備が・・・。アメニティグッズが寂しいです。あるのはシャンプー・リンス・ボディソープだけ。それも最近設置されたそうです。化粧水もない。タオルも別料金です。これじゃ銭湯に近いじゃんと思ってしまいました。スパーガーデンというからもっと設備がいいと思っていました。これじゃお客さん(特に女性のお客さん)来なくなるよねと思ってしまったのでした。お湯はいいのに勿体ないなぁ。
帰りは箕面から千里中央までバスで行き、御堂筋線で梅田→阪神芦屋へと帰ってきました。
なかなか充実した?1日でした。

2012紅葉 勝尾寺

2012年11月19日 | 観光
今日は月曜日で仕事お休み。朝からお天気もいい・・・ということで1人で紅葉にでかけました。行き先はJR大阪駅の柱の写真を見て「勝尾寺(かつおうじ)」としました(JR駅の柱の写真があまりにきれいだったもので・・・単純な発想です)。でも今日は主人は仕事なので車なし。電車で行こうと調べると・・・。
最寄の駅からバスで40分とのこと。最寄の駅は阪急北千里あるいは御堂筋線千里中央から阪急バスですが、始発は北千里です。バスの本数は1日に数えるほどの本数なので立ちっぱなしになるとしんどいので、不便ですが北千里からバスに乗ることにしました(午前9時発)。
自宅から阪急芦屋川までバス→西宮北口で特急に乗換→十三で京都線に乗換→淡路で乗換て北千里へ→阪急バスで40分かかりました。我ながらよく乗り換えたと感心してしまいました。せっかく始発から乗ったのですがバスはガラガラでした。
でもバスを降りたとたんにものすごくきれいな紅葉で「来てよかったぁ~!」と感激しました。聞くと、昨日の日曜日はお天気は良くなかったのですがすごい人出だったそうです。「今日は人も少ないし紅葉もきれいでいいですよ~」とお寺の方い言われて、これで勝ち運1つかな?と単純に喜びました。
「勝尾寺(かつおうじ)」は勝運(かちうん)の寺だそうです。西国33番札所でもあります。私は初めてくるお寺です。本当に絵に描いたようにきれいな紅葉です。紅葉もきれいでしたが、境内には勝だるまが鐘楼の下や塀の瓦の上などいたるところにたくさんありました。すごいネ。私も小さいだるまを1個買って帰りました。願いを込めながら左の目を描き、願いが叶ったら右の目を描くそうです。何をお願いしようかなぁ~。お願いしたいこといっぱいあるんですけど・・・。
勝負・試験・病気・商売・厄、すべてに勝ちますように・・・(^^)v
お寺をあとにして、せっかくだから箕面にも寄ろうと思ってお寺の方に聞くと、ここから約3kmで箕面大滝に行けるとのこと。3km・・・う~~ん・・・でも下り坂ばかりということだし、ちょうどこれからその道を通るという年配のご夫婦(私も年配だけどネ)と一緒になったので大滝までご一緒していただきました。本当に下り坂で楽でした。これが逆だったらと想像するだけでもこわいです。


 

 

 

映画のあとでランチ

2012年11月17日 | グルメ
映画が終わったのが12時過ぎ。帰ろうかどうしようかと思ったのですが、雨の中を電車に乗って一人でランチを食べに。今日は土曜日なのでランチはなく単品で「豚バジルごはん(揚げ玉付き)」でした。おいしかった~。あとでデザートを注文。「バジルシードとココナッツ」。
ココナッツ大好きの私にはたまりません。運ばれてきた時は真っ白に見えたのですが、食べていくといろいろなフルーツとココナッツの実が・・・。お・い・し・い~~満足しました。
  

帰りに大丸に立ちよって帰りました。下の写真は大丸で見かけたクリスマス・ツリーです。買物をして家に着いたら3時頃。なんと雨でゴルフ半分でやめたと主人が先に帰っていました。
 


干し柿つくり

2012年11月15日 | 行事
田舎から渋柿をたくさん送ってきてくれました。干し柿用です。
到着したのは月曜日でしたが、時間がなく今日お休みの日に主人と2人で干し柿を作りました。
何年ぶりでしょう。
まずは渋抜きをする必要あり。
ヘタの周りに切れ目を入れて皮をむきます。ヘタの近くの皮むきは私の役目。残りの皮は主人がむいてヒモに通していきます。
終わったら、沸騰している熱湯に4秒ほど通してベランダに干しました。
うまく出来上がるといいなぁ。
包丁が切れすぎて?指を切ってしまいました。不覚・・・?
 
 



2012アプローズタワーのクリスマスツリー

2012年11月11日 | 行事
今日通勤途中でアプローズタワーの前を通るともうクリスマスツリーが・・・。
早いなぁ~。まだ11月半ばなのに・・・。これから紅葉の季節なのに・・・。
また1年が終わろうとしているんですねぇ。
同じものを撮影したのだけれど、ツリーの撮影はむつかしいです。
 

お詫び

2012年11月08日 | その他
七夕様からブログ更新が止まっていましたが、少しずつ復帰始めました。
時々過去にさかのぼりますので、ご容赦ください。

京都御所と東寺

2012年11月03日 | 観光
今日は私も主人もお休み。スルッと関西3daysチケットを利用して阪急・京都地下鉄を経由して京都御所の秋の一般公開にでかけました。今回の一般公開は10月31日(水)~11月4日(日)までの5日間だけです。宜秋門から入り清所門から出ます。祝日の土曜日で雅楽もありということでおそらく人出も多いだろうと思っていましたが・・・やはりすごい人出でした。私は春・秋とも時々来ています(ただし平日に)が、今回が一番すごかったです。あの広い御所の中が人だらけでした。ゆっくりしか進めません。まぁこんな時もあるでしょう。
11月最初というと紅葉には早い。やはり御所の一般公開は桜の花が咲く春の方がきれいですね。
着いた時間がちょうど雅楽が始まる頃で初めて雅楽を見ました。明日は蹴鞠があるそうです。こんな行事を見るのも今回が初めてでした。
雅楽はすごい人出で腕を伸ばしてやっと写真撮影・・・これが精一杯の写真です。
 
 


そのまま帰るのも勿体なく、東寺へでかけました。東寺というと五重塔。新幹線の窓から五重の塔だけはよく見ていたのですが・・・実際に来るのは初めてです。もみじが少し色づき始めていました。今京都非公開文化財の特別公開が21カ所で開催されていて、東寺では五重の塔の初層のみですが内部を特別に拝観可能になっています。五重塔の心柱を見ることができました。また五重塔だけでなく、金堂・講堂内の国宝のすばらしい仏像をたくさん見ることができました。写真撮影禁止で写真を載せられないのが少し残念です。
観光バスもたくさん来ていましたが、高校生の修学旅行が目につきました。バスを見ると北海道の高校生でした。北海道からはるばる来たんですねぇ。
帰り際に入り口にある茶店でお抹茶をいただいて、帰りは近鉄・京阪・阪神経由で帰ってきました。
 


マウリッツハイス美術館展

2012年11月01日 | 美術館・博物館
映画がお昼で終わったので、神戸市立博物館まで足をのばしました。今、「マウリッツハイス美術館展」が開催されています。フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」で話題沸騰しています。すごい人気で長蛇の列という噂を聞いていましたので、並ぶようであれば帰ろうと思いながら行きました。なんと並ぶ必要なし!ラッキー(^^)vということで入場しました。中へ入っても結構ゆっくり見ることができました。音声ガイドを借りてゆっくり見ていると、途中からだんだん館内が混雑してきました。どうもたまたまいい時間帯に来たようです。
レンブラント、ルーベンス、そしてフェルメールのすばらしい作品を鑑賞することができました。
フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」は噂とおりすてきな絵でした。「オランダのモナリザ」とも呼ばれているとか・・・。青いターバンの色がすてきです。フェルメールは若くして亡くなったため、作品数は大変少ないそうです。
ゆっくり見て、今日は映画・美術館と朝からいい1日だったと満足して帰りました。
下は、美術館で購入した絵葉書です。
左がフェルエールの「真珠の耳飾りの少女」、右がルーベンスの「聖母被昇天」です。
 

2012年 正倉院展

2012年10月28日 | 美術館・博物館
今日は先日I様からいただいた入場券で第64回正倉院展に行ってきました。期間は10月27日~11月12日までの約2週間です。ここ数年は正倉院展に毎年行っています。
今年は朝一番に博物館前に到着するのは難しく、奈良国立博物館に到着した時は午前9時半頃でした。例年より並んでいる人が少ないのに驚きました。公開3日目と早めの日程であることと平日ということもあるかもしれません。でも知り合いのKさんによると、初日の土曜日の午後3時頃に行くと全く並ぶ必要がなかったそうです。今年は人出が少ないのかな?
10分ほど並んだだけでスムーズに入場することができました。音声ガイドを借りて中を回りました。
例年のごとく、他のものまで一つ一つ見ていると途中で疲れてしまうので、音声ガイドの展示品21点のみを中心に見てまわりました。それでも時間は結構かかりました。約2時間くらいかかったでしょうか。

今年も目玉展示品はいろいろありました。
印象に残っているのは何と言っても

◆「瑠璃杯(るりのつき)」
 一番前列での鑑賞用と2列目より後ろでの鑑賞用の2に分けられています。
 勿論私は最前列で見ました。待ち時間は10分ほどだったでしょうか。
 コバルトブルーのうっとりするような色の杯。
 表麺に22個の輪の形をした飾りが付いています。
 取っ手には金属が使われています。どんな飲み物を飲んだのでしょうか。
 サイズは小さいものですよ。


◆「木画紫檀双六局(もくがしたんすごろくきょく
 聖武天皇が使ったすごろくのゲーム盤です。
 「すごろく」と言っても今の時代にお正月でするような「絵すごろく」ではなく、
 賭博の一種だったようです(バックギャモンの和名と言われています)。
 筒の中でサイコロを振って投げるようで、賭け事のために一時期は禁止になったことも
 あるようです。
 天皇が愛用していただけに、側面の鳥や草、上面の三日月など模様がとても美しいです。
 なんて贅沢なもので遊んでいたんでしょう・・・。
 今回はガラスのコマや象牙のサイコロも展示されていました。

◆螺鈿紫檀琵琶(らでんしたんのびわ)
 きれいではあったけれど、2年前の琵琶にはかないません・・・というのが私の感想です。
 今年の琵琶は裏麺は螺鈿が美しいですが、表面がかなり傷んでいて残念でした。
 また象牙のバチ(紅牙撥鏤撥)も出品されていましたが、肉眼では模様が・・・。


そのあと、順番は逆になりましたが、博物館で今回の展示物の見どころの講演を聞きましたが、結構歩いたあとで一瞬意識が遠のいていることが時々ありました(汗)。
ゆっくり見てまわり、奈良公園をあとにしました。本当は普段は拝観できない興福寺の仮金堂の特別展示を見たかったのですが、欲張り過ぎると疲れそうだったでまたの機会にいすることにして、帰途に付きました。