くるりんの日記

私の日々の出来事で印象に残ったこと、思ったことを日記にしてみました。

香雪美術館「細川護煕」特別展

2011年10月24日 | 美術館・博物館
今、阪急御影駅近くの香雪美術館で「細川護煕」の「陶と書」の展示会が開催されています。「陶と書」は私には本当の良さというのはわからないのですが、来月京都へ「細川家の至宝」展に行くこともあり、お昼過ぎからでかけてきました。思っていたより人が多かったです。
行って本当によかったです。どこがいいとは言えないのですが、素晴らしいものばかりでした。見ていて心がなごむものがありました。こういう作品を作ることのできる細川さんて素晴らしい人だと感動しました。作品は陶器60点と書画20点です。また随所に写真も展示され、作品には説明も明記されていてとてもよかったです。
60歳を機に政界から潔く退き、湯河原町の自邸「不東庵」で自然に親しみながら心の赴くままに轆轤を回し、筆を執る生活をしているとのことでした。「不東庵」の「不東」という言葉の由来は「唐の三蔵法師が天竺に仏法修行に出発するにあたり、仏法を極めることができなかったら生きて再び東方にある母国の土を踏まないといとする決意を表したもの」(何事をするにも不退転の覚悟をもってすること)とのことです。いい名前ですね。

細川護煕氏は細川家の末裔とか。護煕氏の「煕」という字は細川ガラシヤの母「煕子」と同じ字です。何か関係あるのかしら??と勝手に思っています。もう○十年前に読んだ三浦綾子著「細川ガラシャ」を思い出しました。思わず本棚から取り出して手にとってみました。若いころ読んで感動した本の一つです。

私がいいなと感じたのは、書画(書と水墨画)です。陶器も素晴らしかったです。
 老子の「知足者富」たるをしるものはとむ
 李白の「山中問答」より
    「問余何意棲碧山」 余に問う何の意ありてか碧山に棲むと
 白楽天の「對酒閑吟贈同老者」からとった
     「人生七十稀 我年幸過之」で始まる屏風に書かれた詩もすてきでした。
 水墨画の達磨大師を描いた「更待何時」も面白かったです。
 表装もおもしろい素材を使ったものもありました。
思っていた以上のすばらしい展示会でした。
私、実は学生時代は漢詩大好きだったんです。
私はいつになったらこんな悟りを開いた穏やかな暮らしができるんでしょう・・・。

見終わって外へでると敷地内に秋の花、塀の外に柿の実がたわわに・・・。
 
 
この花、変わった花・・・何ていうんでしょう。右に拡大してみました。

もうクリスマス?

2011年10月23日 | その他
映画が終わって外へ出ると、広場にはすでにクリスマス・ツリーが建設中でした。もうクリスマス準備?と驚きました。ここは毎年ドイツ・クリスマスマーケットが開催されるところです。本当の回転木馬も営業されてにぎやかになります。点灯したのは昨年写真を載せましたが、今年は建設途中を載せてみました。
 

また、この広場から大阪駅方面を見ると、ビルの建設ラッシュです。これからまだまだ高さは伸びるようです。一つのビルはホテル並みの億ションとか・・・にもかかわらずほぼ完売に近いようです。すごいですねぇ。また、オフィスビルには本町・淀屋橋にあった企業が移転してすでに営業を始めているところもあります。これからビジネス街の中心だった本町・淀屋橋も空ビルが増えて様変わりしていくかもしれませんね。
写真の右端に見えるのが現在の大阪駅ビルです。

中島京子「小さいおうち」

2011年10月22日 | 読書
友人から借りていた本「小さいおうち」を読み終わりました。
この本は直木賞受賞作です。
赤い三角屋根の洋館の女中さんが綴ったノートですが、家事読本ではありません。赤い家の家族との生活、隠されたひそやかな恋愛事件の話です。
女中さんというと、市原悦子主演の「家政婦は見た」というのを思い出しますが、それともまた違っています。この本の女中さんの名前は「タキ」さん。時代は昭和初期から現代に至るまでです。
毎日の日々の暮らし、奥様やぼっちゃま、ご主人との生活の話。最初はとりとめもない平凡は日々なのですが、読んでいくうちにだんだん心にしっくりとくるものがありました。昭和の戦争時期も悲惨というよりごくごく普通の人から見た戦争というものが描かれています。最後に恋愛事件はぼかして終わりかな・・・と思っていたのですが、最終章で意外な方向へ展開しました。なんだか秘密をのぞいてしまったような・・・。
時代背景も昭和初期のよき時代からが描かれ、退屈しませんでした。

直木賞受賞作の本はよく読みますが、いいものがあると私個人は思っています。この本も期待以上のものがありました。芥川賞受賞作は私にはどうも・・・なんです。

NHK公開セミナー「細川家の至宝」

2011年10月21日 | 講演会等
今日は仕事が終わって午後2時からNHK公開セミナー「細川家の至宝」にでかけました。
京都国立博物館で開催されている「細川家の至宝」は是非見に行きたいと思っていました。その前の前知識として、NHKの公開セミナーが無料で開催されるのを1ケ月ほど前に市の公報で知り、整理券を申し込んでありました。入場は無料ですが、整理券が必要です。少し前にその整理券がはがきで届きました。
  テーマ:「近世近代絵画のみどころ」
  講 師:京都国立博物館連携協力室長 山下 善也(よしや)氏
会場のルナ・ホールは盛況で満員に近かったです。講師の先生のお話とても上手でした。今回はたくさんの作品を1時間半で紹介するのは大変なので、絵画にしぼっての講演でした。
実は、いままであまり参加してなかったのですが、市では毎年2回ほど今回のようなセミナーを開催してくれているようです。
そして、何よりうれしかったのが・・・「細川家の至宝」展の招待券を参加者全員いただいたこと。私は11月に入ってから行く予定です。今から楽しみです。

特に何もしなかった1日

2011年10月20日 | その他
今日は朝からとてもいいお天気です。
ここのところ、いろいろでかけていたので今日はどこへも行かず(と言っても、買い物に2度ほどでかけましたが)家で洗濯とアイロンかけの1日でした。
天気予報では洗濯日和とのこと、気持ちいいくらいよく乾きました。
今日のニュース
バンコクの洪水
大変そうです。
例年は10月末頃にバンコクに遊びに行くのだけれど、今年だけは国内旅行に変更したのが幸いだったのかもしれません。
夜のCNNのニュース
リビアのカダフィ元大佐が捕まったとか、死んだとか・・・本当かなぁ。
なんとなく過ぎてしまった1日でした。

秋祭り

2011年10月08日 | 行事
今日、仕事の帰りのバスの中から秋祭りの山車を見ました。
秋なんですねぇ。残念ながらバスの中のため、写真は撮れませんでした。
明日の日曜日が本番で市内の山車が集まって練り回しがあるそうですが、私はあいにく時間的に行けません。残念・・・。

自宅での~んびり

2011年10月06日 | ニュース
今日の休みは久しぶりに在宅。洗濯したり買い物に出たり入ったりでのんびり過ごしました。なんだか1日があっという間に終わってしまいました。これと言って何もしていないのに。今日は主人も休みだったので、食事作りに追われたような感じです。
今日の出来事

アップル創業者 ジョブズ氏逝去
  56歳という若さでした。
  私がパソコンと出会った頃は、企業ではマック(アップル)が優位でした。
  そのうち、ビル・ゲイツのMicrosoftがアップルを追い越しました。
  が、最近はアイポッド、スマホ、アイパッドなどで人気復活しました。
  アップルとマイクロソフト。
  一方の創業者の死。
  なんだか一つの時代が終わったような感・・・ちょっとさびしい気がします。

小沢さんの公判
  今回の公判は強制起訴制度に基づき、弁護士と弁護士が対峙する
  初のケースです。
  なんと検察官がいません。
  もうOさんの顔も見たくないのですが・・・。
  テレビで話しているのを見ると、国民の方を向いてしゃべっているのかなぁ?
  退き際も大切だと思います。
 

市原悦子トークショー

2011年10月02日 | 講演会等
今日、午後からルナ・ホールで開催される「市原悦子トークショー」に行ってきました。午前中は仕事。仕事の帰りに久しぶりのIさんに出会い、30分ほどだけですが一緒にお茶。それから芦屋に戻り、ルナ・ホールへ。
市原悦子さんというと、「まんが日本昔ばなし」の声やTVドラマの「家政婦は見た」、昔のドラマでは結構母親役が多かったです。
開場は14:00、開演は14:30。本当に1時間30分お一人でお話されるんです。かなり近くで見ることができてラッキーでした。なんだか少し離れたところからでもオーラを感じさせるようなとてもすてきな方でした。俳優暦はもう50年になるそうです。とにかく本番よりも練習が大好きだそうです。少女時代の戦争体験(疎開していた頃)から女優になるまでのお話をいろいろ。合間に朗読も織り交ぜながらのトークショーです。
おしゃべりするときは椅子に座って、朗読は立って文章を読まれました。また、観客からの質問を受け、回答されるというひとこまもありました。
椅子に座っている時の姿勢がとてもすてきでした。椅子に浅く腰を掛け、ずーっと背筋がピーンと伸びているんです。歩き方・立ち姿も寸文の隙もないくらいすてきなんです。写真撮影できなかったのが残念でした。さすがに「プロ意識」というものを感じました。
人生において「集中力」「持続力」「瞬発力」が大切であるという3つの言葉が印象に残りました。

***演 目***
(1)お話「私の歩んだ女優の道」
(2)朗読「たいようのおなら」(子どもの詩集 たいようのおなら 灰谷健次郎編より)
(3)質問コーナー
(4)朗読「ちいちゃんのかげおくり」(あまん きみこ作)

最後の朗読は目を閉じて聞いていると、本当に一人の人が話しているんだろうかと思えるくらい感動しました。内容はかわいそうで話を聞いているだけで涙ぐんでしまうような内容でした。
すてきな秋の一時を与えてくれた芦屋市にも感謝です。

TVドラマ「神様の女房」

2011年10月01日 | その他
今日から3回シリーズでNHKの夜9時からドラマ「神様の女房」が始まりました。
現在の松下グループの創業者であり、経営の神様と言われている「松下幸之助」氏。その神様を生涯支え続けた妻「むめの」さんの話です。
主演は常盤貴子さんと筒井道隆さんです。
まず第1話が終わりました。これはあと2回も是非とも見なくっちゃと思ったドラマでした。最近はNHKがよくいいドラマを放映するようになりました(民放のドラマがレベルが下がった?)。
私自身が関西にいるということもあり、関心ある番組です。あらためて松下幸之助氏の偉業を感じるとともに、影で支えたむめのさんはもっと偉かったのでは・・・と感じました。