私の独り言

日常生活で感じた事、たとえば趣味の事・旅行の事・食べ物の事など、独り言としてここに書き出してみたいと思います。

手の手術!

2013年04月10日 20時20分01秒 | 日記
長年、右手の痺れに悩まされていた
いろいろな病院で検査したが、末梢神経が関係しているとの事で、

ビタミンEを長い間服用していたが、その痺れは中々改善されないでいた。
今年に入り、小さい物が拾えず、お札も数えられず、たびたび物を落とすように

なり、親指の付け根が左手に比べると、極端に痩せてきた事に気付き

手・肘 の専門の先生がいる病院で診察を受けた。
先生は、すぐに手根管症候群と診断し、ここまで来るには相当 手・腕の痺れと痛みで

眠れなかかったでしょうと言われた。

本当に腕が痛くて眠れず、寒い冬でも起き上がり腕を下に下げた状態にしていると

痛みが和らぎ、横になり少し寝るとまた痛みだし、この繰り返しでした。

ここ数年は腕の痛みがなく、手の痺れだけだったが、気付いた時は物をつかめない状態になっていた。
その先生から、中指のばね指もひどいので、一緒に手術しましょうと言われ、4月3日にオペが決まった

手術室に入ってから出る迄1時間掛かった。
一人で車で来たけど、麻酔が取れず1時間半位休んでから、エンジンを掛けようとしたが、
力が入らず、左手でエンジンを掛け、要約車を動かす事ができた。

1週間は手を濡らさない様にと言われたが、主人が何もできない人だから、

食事の用意が出来ないと困る~とこぼしたら
その間、お惣菜を買ってピクニックの気分でいなさいと・・・先生に言われた。

1週間後、先生から傷口がきれいだし、包帯も取って、水を使っても良いと許しが出た。

手術後、手の痺れが全くなく、もっと早く手術してればよかったな~と後悔したーー

バスでの出来事

2013年02月27日 20時12分21秒 | 日記

昨日、駅方面にバスで出かけた。
バスに乗ったら、赤い座席が2つ空いていた.

若い人達だけで誰も座らないのでそこに座った。
停留所3か所目で、30代の太った男性が乗って来て、すぐに私の隣に座った

バスが、発車してすぐに私の体が揺れるので、何かな~と隣の男性の足を見たら物凄い勢いで、貧乏ゆすりをしている。

あんなに激しい貧乏ゆすりは見たことがない。
一緒に私の体も、左右に揺れ気持ち悪くなった。

途中で、お年寄りが乗ってきたら、席を譲ろうと思っていたが乗ってこない・・・
立とうかな~と思っても、車内が混んでいるので、それも出来なかった。

降りるまでじ~と我慢し、バスから降りた時はホットした。

帰りもバスで帰るので、今度は一人だけの座席に座ろうと思い、時間より早めに並んだ。
シルバセンターの近くの停留所から、杖を2本持ったおじいさんが乗ってきた

ようやくステップを上がり、空いている席に座るまで大分時間がかかった。
席に着くとおじいさんは発車オーライと言った。

運転手さんが大丈夫ですかと、声をかけた途端

 「OK」 と大きな声で合図した。
車内から笑が起こり和やかな雰囲気になって、
貧乏ゆすりの嫌な思いも消え去った・・

松飾り

2013年01月15日 22時49分06秒 | 日記
1月14日は成人式と、どんと際が重なった。
天気予報は、雪が降り続くと前の日から注意を呼び掛けていたが

朝起きた時は、道路が少し濡れている程度だったーー 8時を過ぎるころから、雪が降り始める。

正月の松飾りを神社に納めに行くのに、車は危ないし、歩いて行くのも、
転んだりしたらと思っていた時、

息子のお嫁さんが、お飾りを納めてきましょうかと聞いてきたので、

今年はお願いした。雪が降り続いている中、息子たちは車で出かけた。

私は、坂を登れるように、雪かきをした(5回雪かき)

やっと、息子たちが帰ってきて、安心した途端、自分たちの玄関にはまだ、
松飾りが飾ってあるのを発見した(笑)

今から行くのもこの雪だし、どうしょうかと話をしながら、
ゴミに捨てる人もいると聞いたことがあるが、

お粗末にできないので、後で神社に納めに行くと言っていたがーー

来年、今年のと一緒に納める事が出来るか悩んでいるらしい・・・

早いな~

2012年12月26日 10時26分37秒 | 日記
         

クリスマスが過ぎ、カレンダーを見ると後、5日で今年も暮れていく・・

この1年、健康に恵まれ、無事に過ごしたことに感謝しているが、1つ年を重ねる事には嬉しさはない。
来年も、良い年であるように、元朝参りに行く予定。

この頃の楽しみは、ドイツにいる妹とipodを通して日本語でメールができるようになったこと。
それに、私のブログも見ることができる事が分かり、妹は喜んでいる。

日本からは電話料金が高く、ドイツの方が安いからといつも妹からかけて来る事が多かった・・

今のIT技術についていくのは大変だが頑張るーー

歌謡ショーでの話

2012年12月05日 10時55分04秒 | 日記
農協主催の、千昌夫歌謡ショーを見に行った。
前に、2度程見た事があるが、招待されたので行っきた・・

2時間一度も休まず、トイレ休憩もなく、トークを交えながら歌い続けた。
凄い体力である。会場は満員で笑いが絶えなかった


トークの中で、同級会に参加した時の話をした。
陸前高田出身で、同級生の中に、初恋の人、ひさ子ちゃんがいるとかで

会いたくて参加したそうだ 会場について友達にひさ子ちゃん来てるかと聞いたとーー
来てるけど、見ない方が良いと言われたが、折角来たのにと思い、陰からそっと見たら

ひさ子ちゃんはお相撲さんのように太り、股を広げて座っていたと話した
本当かどうか分からないけど、会場は拍手と笑いでヤジが飛んだ

    

ショーが進み今度は、この手ぬぐいを出してきて、会場で売っているので欲しい人は買って~と
言いながら、玄関に飾れば縁起がいいし、便所に下げれば、匂い消しになると言いながら

みんなを笑わせた。私も、1枚買ってきた(¥500円)10枚も買っている人もいた。

アンコールの後、花束贈呈やファンがお土産を渡している時
主人が農協主催だもの、さつまいも1本持ってきて、渡せば笑を取ったな~とつぶやいたのが
周りの人に聞こえ、大笑いになった。

帰りエスパルで食事をし、家路についた・・・



今日の料理

2012年10月14日 20時05分27秒 | 日記

         

私も、ミーちゃんの肉じゃがを作ったブログを見て食べたくなり、作って見た。

ジャガイモ・玉ねぎ・人参・さやいんげんは、家庭菜園で育てた野菜を利用した。
肉じゃがはいつも、牛肉で作っていたが、今度バラ肉で試してみよう・・・

人参・さやいんげんは生では、長く保存出来ないので、

あっさり湯がき、冷凍にしていた物を使った・・

その外、キャベツ・ごぼうも軽く湯がき、ネギは使いみつを考えいろいろな切り方をして

生にまま冷凍保存する。ネギは少し香りが飛ぶので、生で食べる、以外の物に使う。

野菜を駄目にしてしまうより、冷凍保存しておくと切る手間もなく、手早く料理することができる。
冷凍する時は、冷凍臭に気をつけ、私なりの方法で冷凍している。

料理が下手なため、作ることがあまり好きでないが、頭の体操になると聞いたので、


これからも、”頑張て見ようと思う”


 


サツマイモの収穫

2012年10月11日 19時58分08秒 | 日記


今年、15本のサツマイモの苗を植えた。
暑い日が続き、あまり手入れをしなかったが、家庭で食べるには、ほどほどの収穫かな~

掘ってすぐ食べるより、少し置いた方が、甘みが出て美味しいらしい・・・
いろいろな形のサツマ芋を見ていると楽しくなる。

6本が一塊になったような物や、ボールのように丸い物、一つの茎から3本に分かれている物等
形は悪いが、味は売っているものと変わらないーー

こんな形の悪い物を安く買いたくても、八百屋さんでは売っていない。
どんな形でも、自分で作った野菜は大事に食べ様と思う。

このあと、玉ねぎの植え付け、今からでも間に合うほうれん草・ゆきな等、葉野菜の種まきの後
さやいんげんの種まきも控えている。

忙しくても収穫する時の喜びがあるので、家庭菜園は続けようと思う。
大根も日に日に大きくなってきた。

早くみずみずしい大根で、ふろふき大根・おでんを作って食べるのを楽しみにしている

紅白まんじゅう!

2012年09月23日 15時19分02秒 | 日記
主人は、3ヶ所の町内会の敬老会に招待された。
その時、紅白まんじゅうを頂き 、食べきれないので、孫  の家に持って行った・・

食べ盛りの子供たちは喜んで食べてくれたが、
次の日、4年生の孫が紅白まんじゅうを食べたら、忘れ物はするし、洋服  を落したりするし

私、年取ったみたいと、電話  してきた。笑ってしまった・・(笑)でも、返答に困った
あら~どうしたら良いと思うか聞いた。

好きなお菓子をいっぱい食べれば元に戻ると思うよとーー電話の向こうからママの声が聞こえた。
お野菜を食べなさーいの声・・・

ママの声聞こえたと、小さな声で孫が聞いてきた。

こんな日常の出来事に安らぎを感じる。

私だけが満足している事

2012年08月15日 21時43分06秒 | 日記


自宅の風呂は、天井までタイルになっている。
このタイルは、3・11の震災でもひび割れもなく、全く落ちなかった。

下の方のタイルの部分は風呂に入った時、ついでに、掃除したりしたが、上の方は去年の12月の
大掃除の時に掃除をしたきりである。今年も入梅が過ぎ、8月の中旬になったが、

いまだに 「カビ」 は見わたらない。
私が、前から実行している方法がある。(カビ取り用洗剤)を吹き付け洗い流さない事である。

肌が触る部分の床以外は、洗剤が付いたままの状態にしているだけで、綺麗な状態になっている・・・
天井から水滴が落ちる心配も、今までは1度もなかった。

皆さんは風呂のタイルを、どの様な方法で掃除しているのでしょうか??

        

それから、キッチン用洗剤を薄めて使っている。あまり濃いと、すすぐ時になかなか滑りが取れないし、
少し薄めると液体が出やすく、油汚れも問題なく取れ、簡単に洗い流せる事が分かり経済的である。

これは、洗剤が少なくなった時に、水を入れて使って見た、何回も使う事ができ、
次の買い物まで1週間、間があったが、使い続けることができ、その時以来実行している。

な~んだと思われても、私がこのやり方に満足しているので、これでいいのです(笑)。