私の独り言

日常生活で感じた事、たとえば趣味の事・旅行の事・食べ物の事など、独り言としてここに書き出してみたいと思います。

苦手な料理!

2012年08月13日 18時42分42秒 | 日記
    


日頃、生活の中で、1番苦手なのは、料理である。
得意料理もなく、レパートリーも少ない・・・

出来たら料理はしたくない。だからと言って、できあいの惣菜は、あまり食べたくない。
       (外食は別だけどー) 
簡単にできる料理を基本にして、栄養の事を考え、バランスの良い物を作るように心掛けている。

家族は私の作った物に文句を言わず、何でも食べてくれるが、味加減を聞いても
美味しいとだけしか言わない。味音痴なのかな~~(甘いか、辛いか、ぐらいは、言ってほしい)

批評されないから、いつまでたっても上達しないと思う・・
今日は、久しぶりに、ハンバーグが食べたくなり、手作りした。

見た目は、良くないが、味は私好みに作ったので、美味しかった・・
カロリーを考え、豚肉と鶏肉を混ぜてみた。しっとりして、柔らかく、焼き立ては中から、

ジューと汁が出て、口の中が火傷しそうになった。

”毎日美味しく食事が出来る幸せに感謝したい”

家庭菜園

2012年08月01日 20時47分47秒 | 日記

      
         

家庭菜園で春にジャガイモを植えた。 (種類・北あかり)
春先は寒い日が続き、4月になってからの植え付けだった。

ジャガイモの植え付けは、学校が春休みになる頃植え、夏休みが始まる頃、掘り起こすと
教えられたが、この頃は天候が不安定で、収穫の時期も違ってくる・・・

今年は、7月下旬に、収穫したが、大きい形の物が多く、育ち過ぎの為か
割れている物もある。小さい物は少なかった。

キズのないジャガイモの作り方を知っている人がいたら、教えて頂きたいです。
小さい物や形の悪い物は、何でもいいと言って娘が、貰ってくれるので、助かる。

その後、5月中旬に四川キュウリの種を、ポットに蒔き、温度管理をしながら、芽が出るのを待った。
葉が5~6枚位になった時、植え替えた。

花が咲き始めると、アブが飛び花粉を付けてくれる。このキュウリは、収穫量が少ないが、
歯ざわりがいいし、スマートな形の物ばかりである・・・今日までの収穫量は(260本)余りになる。

味噌を付けて食べるのが、一番美味しいと・・ビールが進み、買い物が大変だ~~。

ジャガイモは、保管して置けるが、キュウリは美味しいうちに、処理しないと駄目なので、
漬物にしたり、忙しいーー

8月20日過ぎには、200本以上の大根の種まきが始まり、お盆過ぎから、忙しくなる。
大変でも、自家製は美味しさが違うから・・・

ワードで作ったコサージュ

2012年07月13日 18時42分56秒 | 日記


ワードでコサージュの作り方を習った。
A4紙に印刷した丸い形を切り抜いて、編み棒か菜箸に巻き、

しわを寄せ形を作る・・・ 指先が痛くなったが、出来上りは何とかバラの花に見える
コサージュが出来た。ラッカーを吹き付けつやを出したら、防水も兼てもっと綺麗になるかな~~

今度は、”無地でなく模様をスキャンして作って見よう”
パソコンで何でも作れて楽しいーー

アマリリスとサボテン・・

2012年06月19日 19時00分37秒 | 日記
  

 

3月中旬になったら、アマリリスに水を与えようかと思っていた矢先
あの恐ろしい3.11の地震に見舞われた。

日当たりがいい所にと思い、台の上においていた、そのアマリリスとクジャクサボテンが落ちて
根・球根が転がった。植木鉢を片付けること等考えられなず、1ヶ月根っこや球根が土から
出たままの状態だった。

4月に入ってそろそろ植木鉢を片付けましょうと思っていたところ、
本震よりもっと凄い余震が来て片付けが半月のびてしまった。

そのため、蕾みをつけなかった・・あの時は花達に迄、心くばりができず、来年花は咲かないな~と
思いながら、ゆとりが出てから肥料や水やりに注意して大事に育てた。

今年見事に花を咲かせ、皆さんから褒められた。
アマリリスもサボテンも、買ってから10年以上は過ぎている。




山鳩その2

2012年06月14日 19時27分21秒 | 日記




その後の山鳩は、子供の姿はまだはっきりと確認できないが、親から体がはみ出すようになり、
確実に大きくなっている事が分かる。


5月24日から3日過ぎた頃、親はエサ取りが忙しいのか子バトだけが巣に残っている事が多くなった。
私たちが近づくと羽をバタバタしながら口をパクパクする・・

この頃になっても、鳴き声は聞こえないーー

親が帰ってくると、親の口に頭を入れてエサを食べる。親の口に2羽の頭が入り、大変そうだ。

1日に6~7回 雄・雌 交代でエサを与えている。
5月30日頃には、夕方になると、親は子バトを巣に残し、どこかに行ってしまい、

朝に帰ってくるようになった。巣立ちがそろそろかな~と思いながら大切に
見守っていたが、6月1日の朝5時半頃までは、まだ巣の中にいるのを確認し、

今日あたり飛び立つのかと楽しみにしていたのに、
6時に見に行ったら、2羽の子バトの姿がなかった。30分の間の出来事だった。

飛び立つ所を見ていないし、猫に襲われたかと、心配になりあたりを探した。
何も変わりなく、親が連れ出したのだろうか・・・すっきりしない。

今でも残された巣を見ながら、無事に巣だったと信じている。

山鳩のその後

2012年05月28日 23時01分41秒 | 日記




ある日、親がいなくて卵の写真を撮ることができた。卵はとても綺麗で食べられそうだ。

5月18日の早朝(AM4時頃)主人が生まれた~と言って、寝ている私を起こした・・・
寝ぼけながらカメラを持って行ってみたら、すでに親が子供を抱いていてその時は、写真は取れなかった

カラスや猫に狙われないように、子供の鳴き声は今でも聞こえないーー
雨が強く降った24日は寒かった。巣を見たら、親の羽に水滴が一杯ついていた為

傘をさしてやった。その後、猫が庭をウロウロしているのを見つけ、いたずらされないように
木に登れなくする「ドントキャット」を買って木の周りに敷いた。

生まれてから今日で10日を過ぎたが、どのくらい大きくなっているのか、まだ確認できない。





山鳩

2012年05月16日 23時06分24秒 | 日記


5月6日にヒバの木に山鳩の巣があるのを見つけた。
ちょうど身の高さで、観察するのに好都合だ

その時は親がいなく、雑な作りの巣にウズラの大きさの白い卵が一つあつた。

「この時写真を撮ろうと思ったら、バッテリーが切れていた」

親を見かけず、どうしたのかと心配していたら、いつの間にか卵を抱いていた。
かわるがわる見に行っても逃げようとしない。

ネットで山鳩の生態を調べてみた・・・
卵は15日~16日でヒナになるとーー 猫やカラスから卵を守るため、人間の近くが安全らしい

昼間はオスが夕方から朝まではメスが交代で卵を温め、2週間で独り立ちするそうだ。
今日の夕方、交代のためか親がいないから、写真を撮るようにと主人が私を呼んでる間に、

親が帰ってきてしまい、写真を撮ることができなかった。
主人は卵が2個有ったと教えてくれた。

今週中にヒナになる頃なので、楽しみだ~~。

黄色い蘭の花

2012年04月22日 15時07分08秒 | 日記


前に、近所の床屋さんにオレンジ色の君主蘭を店に飾ってと上げた事がある・・
人から頂いた花を大切に育て、今では何鉢も皆さんに差し上げたと言っていた。

床屋さんは、今度はどうしても黄色い蘭が欲しかったが、値段が高いので、
季節外れに枯れそうになっていた、黄色のランをホームセンターから、安く買い

それを大事に育て、ようやく増やすことができたのでと言って、去年この黄色のランを頂いた。
頂いた以上私も枯らさないように、注意して管理した・・・



今年、この黄色いランが咲き、嬉しくて床屋さんに報告した。
肥料のやり方、水やりの管理は大変だけど、綺麗に咲いた時は、

嬉しくなりこれからも頑張ろうと思う。

すっきりした~

2012年04月16日 20時12分12秒 | 日記


昨日、予約していた美容院に行った。
カウンセリングの時、トリートメントをしますかと聞かれたが、

家でも出来ると思って断った。
軽くシャンプーをし、パーマを先に後でヘアカラーをしますと言われた。

ロットを巻いている時、少し疲れていませんかと聞かれた・・・
あぁ~そう言えば、寝不足かも言って、どうして分かるのかと聞いた。

地肌が赤みを帯びているからとーー 健康な地肌は少し青みがかっているそうです。
担当の方は男性で、ヘットスパをして見ませんか聞かれたので、お願いしてみた。

最初にアロマオイルをつけて頭全体と、首筋まで念入りにマッサージをし
その後に、ヘヤカラーをして最後に化粧水入りのシャンプーで洗いながら

またまたマッサージを受けた。今まで 全身のエステ・フットスパ・ハンドスパ・は
経験しているが、ヘットスパは始めてだった。疲れ目にもいいそうで凄く気に入った。

これからも、たびたびお願いしようと思っている



思い出して・・

2012年03月21日 22時24分38秒 | 日記
   

上海旅行のブログ楽しんで見せて頂きました。
私も思い出して、同じ所に行って来たんだな~と懐かしくなりました。

私たちは、河北新報夕刊、ご愛読者感謝特別企画・魅せられて上海4日間の旅行を東北海外旅行会社からのツアーで行きました。

このツアーは仙台空港からの出発で、2時間半で上海に到着し、すぐにレストランで夕食を済ませ、その後ホテルに入りました。

次の日は上海博物館・魯迅公園と記念館・豫園商店街に行き、夜は上海料理と外灘(バンド)の
夜景観賞を3時間楽しみました。3日目は、周荘日帰り観光で所要:約7時間の観光をしてから、

上海蟹の夕食の後上海雑技団(約4時間)を鑑賞しました。
次の日は10時50分出発の中国国際航空にて帰国の途へ14時40分に解散しました。

今、楽しかったあの日の事を思い出しながら、ミーちゃんのブログを何度も読み返しています。
地震の心配がなければ、旅行をしたいのですが、毎日地震報道が続き、

心配で何処にも出かける気がしません。