さて、前回に引き続き導入う車両を紹介していきます!
223系6000番台
増結セットの方です。直通快速仕様にするために購入
223系6000番台 直通快速
ホームドア設置前に運用に就いてた223-6000の直通快速です。
元々は221系と併結してた車両ですね。以前紹介したように221系大和路快速に転用して
こっちは直通快速に転用しました。直通快速はあと一本、221系も欲しい(_・ω・)_バァン…
KATOからおおさか東線仕様の221出るの期待してます(_・ω・)_バァン…
当然転落防止点灯化済みです(`・ω・´)
381系 復刻塗装 混色編成 やくも
去年運行された緑やくもを再現しました。
緑やくもとぽちで現行色中間2両買って作りました。
ピンクやくもとは逆に岡山行きにしてます。
製品自体、「現役時代の緑やくも」なのであくまで風です。
行き先シールはピンクやくものもの使用して、1号車にはインレタでグリーン車マークをつけてます。
去年の11月、懐鉄きっぷ回収しに1泊2日で山陰方面いった際に実際に乗りました。
撮影前提で行ったので、まさか乗れるとは思いませんでした!
この日、見事に復刻塗装3種お目にかかれました\( 'ω')/
ちなみに行程的には、
1日目が住道→尼崎→播州赤穂→岡山→新見→米子→鳥取(一泊)
2日目が鳥取→浜坂→余部→城崎温泉→福知山→西舞鶴→福知山→尼崎→住道
って感じです。余部鉄橋に魅せられた写真を撮り降りたら荷物だけが城崎温泉まで連れていかれたのはまた別の話
ちなみに、荷物は無事回収できました(´°ω°)あらかじめ余部で降りる予定立てときゃよかった
それと鳥取駅で瑞風に遭遇できました
何時か乗りたい
話を戻すとこれでやくもが2編成になりました
今度KATOから国鉄復活色が製品化されますね。いよいよ今年から273系に置き変えですね。
無くなる前に乗れてよかった。
521系3次車
去年末、忘年会が加賀屋で行われたので、ついでに懐鉄回収しにいきました。
その際乗った521系乗車、乗ったら欲しくなるやつ
行き先は小松行にしてます。
521系 IRいしかわ鉄道 黄土色
IRいしかわ鉄道の521系です。同じく北陸行った際に富山まで乗車車両です。
行先は普通 富山。223顔の藍色か古代紫と併結して4両での運用予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c6/7168f2a7e04fd48e922555d0f25c363b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/57/e213baa0b470a876fce1c3c232bff544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f7/7811fe6f867749733969d3c5b9591332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/95/be3ce2d45f9a571577879036b3c22139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/67e30ce40a9f657621dde7091fdb62e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/eb/696679b3ed1c55b182d289723828f04e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b6/9ebb977d146ff8b1cdbc4ea774351117.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます