こんばんわ\( ’ω’)/
タイトル通り、以前言っていた路面電車を始めました!
線路は結局KATOのユニトラムにしました。
車両は前の記事で書いた通り、もけいや松原さんの鉄コレをライト点灯化加工品を購入。
線路は、ポポンデッタで中古のV50、基本セットを買いました。
今は1編成だけですが、最終的には、鉄コレから出ている阪堺電車を全種集める予定です。
今のところもけいや松原さんのライト点灯化加工品を買う予定です。
加工してるだけあって、1編成あたり1万超えるのでちょっとずつですが・・・(:3_ヽ)_
車両紹介です
阪堺電気軌道 1002形 紫おん
実写はまだ見たことないです。路面電車第1号。緑の1001形と迷ったんですが、
こっちの色に。最終的には緑の1号も導入します。
ユニトラムでぱぱっとレアウトを展開。
ぱぱっと建物と車置くだけで「街」になるのですごくいいですね。点灯してるのは3、4枚目で確認できますね。
さて、2月18日にグランフロントで開催されたうめきた鉄道模型フェスティバルに行ってきました。
人めっちゃいた。新製品も見てきました。
TOMIX、TOMYTECブース
トラコレ10弾とJRバス30執念記念セット。今月発売ですね。トラコレは箱買いします\( ’ω’)/
バスコレは西日本バスを買います。
E235山の手線の試作品も上がってました。
GMブース
京阪3000系が展示されてました。前面の液晶を含めて5か所同時点灯は初めてだそうです
KATOブース
こちらもE235。こっちはほぼ完成品ですね。
正直導入しようか迷ってます(:3_ヽ)_結局E231、E233-1000もまだ導入してません
今月発売の323系。今日地元のジョーシンで予約してきました!
前は、こっちを桜島行にするといってましたが、
こっちじゃなくて、TOMIXの方を桜島行きにしようと思います。
シール貼り換えます。
そ し て !
今夏に221系体質改善車が生産されるそうです!
会場発表とのこと。以前から大和路快速用にもう一編成221を導入すると言っていましたが、
製品がなかなか見つからず結局導入できてませんでした。なので、こっちを導入しようとも思います。
これとは別に287パンダくろしおも製品化するそうです。TOMIXからも近いうちに出ますね。
巨大レイアウトも展示されてました。
ここまでとはいかなくてもやっぱ作ってみたいですねー。ジオラマ
おまけ
トレコレの鉄道陸運車と西日本JRバスを買いました。
まさか車両付きとはおもいませんでした(:3_ヽ)_
西日本JRバス。大阪駅この会社のハイウェイバスをよく見ます。
前述のJRバス30年記念セットにその2階建てハイウェイバスが初めて商品化されますね。
すごく楽しみ。そのうちバスコレ第○○弾 スカイバス。2階建てバス編とかでそうですね。
バスコレといえば、6月くらいに24弾として観光バスが製品化するそうです。
個人的に空港リムジンバスと名阪近鉄バスを買おうと思ってます。ポポンデッタでは単品販売の予約をしてるみたいです。
明日走らせに行くので、まだやってたら予約しようと思います。
余談ですが、新レイアウトになって初めての走行です。どんなふうに変わったのか楽しみ♪
少し脱線しました、付属のシートで陸運車遊びしました
ちなみに、KATO製には仕えないことはないですが、タイヤは入りませんでした(:3_ヽ)_
おまけ2
そういえば、321系の車内モニターに駅ナンバーが追加されてました。
あと、壁に貼ってある路線図に、おおさか東線の新駅「衣摺加美北」が追加されてました。
ここだけじゃなく、駅に置いてある路線図等にも乗ってました。
開業はダイヤ改正日の3月17日だそうです。
来年には放出~北梅田間も開通しますね。そういや、今年、おおさか東線開業10年ですね。
さて、次回は323系のときですかね。それではまた ’ω’)ノシ