TEKAの日常

おもに鉄道模型関連

12編成入線 その2

2025-01-27 03:19:38 | 日記

前回に引き続き入線車両を紹介します。

 

521系 七尾線

発売が伸びに伸びた七尾線色が入線。行先は「ワンマン 普通 金沢」。2+2の4両編成です。

一昨年乗ったU-6編成にしたかったのですが、収録されてなかったので、ルーレットの結果U7(基)とU11(増)にしました。

帯色がいいですね。近畿車輛で製造中の所を目撃してました。復興したらまた行きたいですね。和倉温泉。

KATOのカタログのコラムに掲載されていたので、年内にワンチャンKATOからも出るのではないかって思ってます( ◜ω◝ )

 

521系 2次車

「JR西日本」の521系です。去年のぽちフェスで売っていたので購入。探してた車両の一つです。

223顔ですが、223との併結はできないみたいですね。行先は「普通 金沢」です。北陸方面金沢ばっかですね(´°ω°)

ここ1年で521系の増殖具合がすごいですね(´°ω°)数えたら9編成入線してます(´°ω°)。

こう並ぶと壮観ですね。場所は泉佐野にあるレールウェイトイボックスさんのレイアウトです。またいきたいです。

 

381系 スーパーやくも

381系スーパーやくも4両が入線。以前言ってた通り余った緑やくも2両の組み込んだ混色6両編成での運用です。

実際にこの運用はあったみたいで、公式ポスターにも乗ってましたね。ただ余った車両の都合上、2連続グリーンになってます

行き先は「スーパー やくも 岡山」。実車は復刻塗装で目撃してます。残念ながら乗車はできませんでした(´・ω・`)

 

381系 スーパーやくも パノラマ

スーパーやくものパノラマ編成が入線。2編成とも予約して購入。

こちらは6+3の9両編成ですが、後ろ3両がくろしお、国鉄、Sくろしお色の混色になってます。

国鉄、くろしおはヤフオクで、Sくろしおはassyで組みました。

HMは以前買った381系100番を「やまとじライナー」に交換した際に余ったHMつけてます。

くろしおとの混色はあったみたいですが、実際にこの運用がなされたことはないと思います( ◜ω◝ )

完全にネタですね( ˘ω˘ )発表された時に「この編成やったらおもろそう」ってことで実践。

381はいろんな混色あっておもしろいですね。

521同様この1年で381も着実に数を増やして行ってます

こうなるとくろしお381も欲しくなってきた(´°ω°)現時点であと1編成、晩年やくもが入線する予定です。

 

211系5000番台 

211系5000番台が入線。つい先日発売されたばかりの新製品ですね。

製品は中央線仕様ですが、別売のシールを使って関西本線仕様にしてます。

製品モデルが神領所属の車両で、神領区は関西本線にも朝夕運用就いてたの実質関西本線です(?

211は東海の車両で一番好きなので、1編成欲しかったんです。実車は中央線(名古屋~多治見)、東海道線(興津~熱海)、信越本線(高崎~横川)、

色は変わりますが長野色(大月~高尾)で乗車してます。あれ、結構乗ってる( ◜ω◝ )関西本線乗ってないという(´°ω°)

東海道の211も数を減らして、調べたところ静岡地区で2両編成が数本しか残ってないみたいですね。

2/8,9に飯田線、身延線、御殿場に乗り通しに行くのでその時見れたらいいなー

ありしの関西本線。東海の車両も結構増えてきました。

さて、上記の521の画像のように、泉佐野の模型屋さんにお邪魔して、車両を走らせてきました。

今回はフォロワーも含めて(ほぼ)北陸スペシャル。

2009年とかそれくらいの北陸本線ですかね(適当

留置線やっぱいいですね。

おまけ

プラレールから発売されたさよなら381系やくもを再現してみました

最近割とこういうマニアックなセット出すこと多い気がします。今度211も出ますし

 

とりあず今回入線した分はこれだけです。

さて、大変です。今年の新商品ライナップがえげつないです( ´ᾥ` )

お金足りないよ( ´ᾥ` )

一番近いのだと

来月の晩年やくもですかね。あとEF65レインボー。マイクロ銀河牽引機をもう1機増備しようかなと。

あの塗装結構好きなんですよね。それ以降の予定だと

3月  K 273系やくも⇠8両セットを購入予定。4両×2買うよりこっちの方が安いんですよね。

  T キハ20系⇠片町線用に2両。欲しいと思って探してたタイミングで再販決定したので買います。

4月 K 227-500系 Urara⇠2両と3両ワンセットずつ買って5両に。下り方面にする予定です

    T キハ120系更新車⇠もう1編成欲しいと思ってたとこに発売されるので購入。既に持ってる編成と逆の行き先にします

5月 K 683系 しらさぎ新塗装⇠サンダバと同じ仕様のしらさぎが出るという事なので購入。実車情報出たときに出しそうだなって思ってました。

              ついでに681も再生産してほしいですね・・・あと個人的には521のハピラインも製品化しそうだなって思ってます。

 (T 227-500系 Urara)⇠当初こっち買う予定だったんですが、KATOから生産決定したので、KATO製に・・と思っていたんですが、

           3+3の6両作ってもいいなーと思い購入検討中。

           トミックスは短編成車、2,3両セット共に動力あり、動力なしの両方出るのがデカいですね。

           行先はKATOと逆で上りしようかなと。ちなみに同車種両方買うは227-1000番台と同じ流れです(:3_ヽ)_

また時期は未定ですが、マイクロの115系3500番台も購入予定です。下関で走ってる車両ですね。

下関の115も欲しいなーと思ってたので、ナイスタイミング。

117系の中間から改造した車両が組み込まれてる編成だそうな。

あいかわらず、オーシャンアロー、ヨンダバ、SETOUCHIは導入出来てません(:3_ヽ)_

毎月のように欲しい新製品出るので全然変買えない( ´ᾥ` )流石に今年中にオーシャンアローと115は導入します。

新車購入の更新はおそらく しらさぎが出たタイミングになると思います。次は新車導入じゃない記事を書く予定です。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12編成入線 その1 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿