iPhone 6 バッテリー交換の『失敗と応急処置』の顛末です。かなり以前にiPhoneからandroidスマホに移行したのですが、最後はiPhone 6を使用していました。すでにバッテリー切れです。iPhone 6は、サポート切れとなりsimフリー化もままならない、中古引き取りも50円程だそうです。本体はケースと液晶保護シートを使用していたのでキズもなく、きれいな状態なので捨てるのももったいない . . . 本文を読む
今日(10月29日)、28MHzのFT8モードを聞いてみるとヨーロッパの局がよく聞こえていたので、このコンディションならFT4モードも聞こえるかな!?とウォッチ。FT4モードは、いつもは閑古鳥状態で、14MHz以外で運用している局をあまり聞くことはありませんでしたが、なんと! 今日は多くの局が聞こえる!!28MHzのFT4モードがこんなににぎやかなのは初めての経験でした。秋のDXシーズンとサイクル . . . 本文を読む
ディスクトップPCのアップデート<Windows11 Ver.24H2>が可能となったので、さっそくインストールしました。このPCは、3台の無線機(IC7600、IC7300、IC7100)を接続して、WSJT-X、ターボハムログ、MMTTY、MMVARI、DSCWなどソフトを利用しています(接続状況詳細はこちら)。アップデートは順調に進み、特に問題もなく終了。しかし、翌日、WSJT- . . . 本文を読む
10月初旬にアマチュア無線の電波利用料納付案内が届きました。局免許期限が9月30日なのでそのタイミングで毎年届きます。電波利用料額は1年間1局500円の時期もあったかと思いますが、現在は1年間1局300円です。かつて、移動局(50W)と固定局(100W)を開局していた折には2局分を納付。モービール運用をやめたので移動局は10年前に廃局、現在は固定局のみです。申請をすれば局免許有効期間内の任意の年数 . . . 本文を読む
『大型台風10号が日本を縦断』『万全の備えを』とのニュースが週初め(2024.8.26)から繰り返されました。もしも、無線アンテナが暴風で倒れたら大変な迷惑と被害を与えることになるので、まだ台風の影響が出ていない間に降ろしました。『V/U2エレ八木』『7m長の垂直アルミパイプ』『ロングワイヤー』の3本です。降ろすのは比較的簡単で所要約1時間ほど。アンテナを上げるときの3分の1ほどの時間でした。台風 . . . 本文を読む
以前の記事『アンテナ その3 ATU利用時のエレメントの長さ』に多くの方が訪問されています(記事はここ)。そこで、ATU利用アンテナの飛びはどれ程なのか、自分でも興味があったので整理してみました。● 現在のATU利用のアンテナは図に示すように次の2本です。▶集計期間は、2023年10月中旬~2024年8月中旬までの10ヶ月間です。▶運用出力は、FT8/FT . . . 本文を読む
JTDXを3台の無線機で使用できるようにセットした折に、batファイルを作成しました。各ショートカットをディスクトップに置くためにアイコンを作成した忘備録です。画像を適当に選び、Windows内のペイントソフトで機種名など適切な文字をデザインします。出来上がった画像を黒線で四角く囲む画像を48×48ピクセルにしてbmpファイルで保存保存したbmpファイルの拡張子をbmpからicoに変更 . . . 本文を読む
ARRLのLoTWシステムが復旧してサービスが再開されました!ARRL Systems Service Disruption(ARRL システム サービス中断)のページが2024年7月1日に更新され、LoTWは『同日より再開』とアナウンスされました。サーバー攻撃による障害発生から約1か月半ぶりの再会です。TQSLアプリも正常に起動。LoTWへのログイン、QSOデータ閲覧など正常にできました。記事に . . . 本文を読む
先日(2024.5.15)からLoTWにつながらないサーバーメンテナンスかな?と特に気にしなかったのですが、数日たった今(2024.5.20午前)も同じ状態が続いています。Web検索すると『重大なインシデントに対応中』の記事がありました。何らかの原因でサーバー等がダウンしているようです。当局はFT8のQSOをJTLinkerを利用してeQSLとLoTWへアップロードしています。いずれも無料で便利に . . . 本文を読む
先日、大気不安定による雷注意報が出ていたので、2階のベランダに設置している垂直アルミポールのアンテナを一時的に降ろしたので、メンテナンスを行いました。エレメントは以前にも紹介したクッシュクラフト製AR-10(28MHz 1/2λ GP ノンラジアル )です(ブログ記事はここ)。▼メンテナンス【1】 結束バンド交換エレメント給電部からATUまでは、支柱から少し離すために、ガイシ2個を結 . . . 本文を読む