のんびり ハムライフ <アマチュア無線 再開>

▼ ハムライフ <アマチュア無線のアンテナや無線機器など> の忘備録 ▼ パソコンいじり ▼ 日々の出来事

IC-7100 ファームウェア バージョンアップ  

2025年01月20日 | アマチュア無線
久しぶりに【icom アイコム】のホームページを見てみると、『ic-7100』の新しいファームウェアが公開されていました。
説明によれば大きな変更は無く、 バージョン情報の数字が代わるだけだそうです。

バージョン: Release J6
公 開 日: 2024/12/06
主な変更点: Release J5からの変更点
・製造工程上の変更 (通常の動作に変更はありません。)

ic-7100のファームウェアは、2016年に更新された『Release J5』が最終で、久しぶりの公開です。

中身は何も変わらないようですが、新し物好きとしては書き換えておくことにしました。
この機種を購入した時には、すでに『Release J5』になっていたので、今回が初めての更新作業になります。
ファームアップのマニュアルを見ながら作業をしました。

ファームアップモードを起動するのに、『DR』『AUTO TUNE』『XFC』の3つのボタンを押しながら電源ONしなければなりません。
3つのボタンは近くにはあるのですが太い指ではちょっと押しづらいです。

<下図はマニュアルより引用>

実際の画面


ファームアップは順調に進み、5分ほどで終了

『CPU M: 1.12』と表示されており、無事終了です。


運用や操作は何も変わっていませんが、最新のバージョンとなり満足です。

ic-7100は、発売から相当の年数が経過しています。
HF帯ローバンドからV/UHF帯まで運用が出来、とても便利な無線機だと思います。
小型で本体と操作部がセパレートされており、シャック内での設置自由度が高く、操作パネルが斜めなのも見やすいです。

本体と前面パネル(コントローラー)をつなぐ付属のコントローラーケーブルは3.5mあり、シャック内では長くて扱いづらいです。
そこで、保証外で自己責任となりますが、シールド対策が施されている1m長のLANケーブル(CAT7対応)を使っています。
パッチンコアで気休めのコモン対策をしてます。
心配していた回り込みもなく、問題なく動作していますが、あくまで自己責任です。

これからも活躍してくれる一台です。






この記事についてブログを書く
« スマホ新調!! 悩んだスマ... | トップ | NAS I・ODATA LAN DISK を... »
最新の画像もっと見る

アマチュア無線」カテゴリの最新記事