つらつら日暮らし

<将棋・第83期順位戦A級>渡辺明九段が永瀬拓矢九段に粘り勝ち(追記:いろいろ)

渡辺明九段VS永瀬拓矢九段 第83期順位戦A級 渡辺九段の勝利(日本将棋連盟)

2月21日、第83期順位戦A級の渡辺明九段と永瀬拓矢九段による対局が、東京・将棋会館で行われ、先手の渡辺九段が173手で永瀬九段に勝ちました。昨日午前10時から始まり、日を越えて午前1時を過ぎる激戦でしたが、最後は勝ち切りました。昨晩寝る頃、推されていた渡辺九段が評価値で追い付いたように見えたので、今朝起きるのが楽しみでした。

【将棋中継】渡辺明九段ー永瀬拓矢九段、決着へ【第83期将棋名人戦・A級順位戦】


以上の中継動画、6時間57分の時点で永瀬九段が投了しています。

ということで、この勝敗の結果、渡辺九段は4勝4敗となり降級は免れました。また、永瀬九段は5勝3敗となりましたが、まだ名人戦挑戦者の可能性は残っています。

第83期名人戦・順位戦 A級(日本将棋連盟)

以上の星取り表などから、現状は以下の通り。

◎藤井聡太名人への挑戦者候補
・佐藤天彦九段(6勝2敗)
・永瀬拓矢九段(5勝3敗)
・増田康宏八段(5勝3敗)


以上ですね。それから、以下のことも見ておきましょう。

◎B級1組への降級者候補(2名)
・稲葉 陽八段(2勝6敗、既に降級決定)
・豊島将之九段(3勝5敗)
・菅井竜也八段(3勝5敗)
・千田翔太八段(4勝4敗)


ということで、名人挑戦者も降級者も、どちらも最終局で決まることとなりました。最終局の対局は、以下の通りです(左側が先手)。

・佐々木勇気八段―佐藤天彦九段
・増田康宏八段―永瀬拓矢九段


挑戦者決定は上記2戦の結果で様々です。まず、佐藤九段が勝てば、そのまま挑戦者決定ですね。一方で、佐藤九段が負けた場合は、増田八段―永瀬九段の勝者とプレーオフになります。続いて、降級者についてです。

・千田翔太八段―豊島将之九段
・渡辺 明九段―菅井竜也八段


こちらも色々と混戦です。状況次第で、3人の内、誰になってもおかしくないわけですが、確実なのは、菅井八段が負けると、自動で決定か。それで、菅井八段が勝った場合、千田八段―豊島九段の対局次第で、豊島九段が負けるとそのまま豊島九段が降級者になると・・・また千田八段が負けた場合は、これも千田八段が降級者になるということですね。

・中村太地八段―稲葉 陽八段

この対局のみ、既に稲葉八段の降級と、中村八段の残留が決まっているので、結果がリーグ戦の大勢に影響しないという状況。是非、次年度を見据えた、斬新な戦法による対局になることを期待。

それにしても、これだから毎年、「将棋界の一番長い日」は目が離せないわけです。2月27日に、今年も静岡市内で行われます。

藤井聡太棋王VS増田康宏八段 第50期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第2局(日本将棋連盟)

第50期棋王戦五番勝負の第2局は現在、増田八段による先手で石川県金沢市内で対局中です。

第50期棋王戦五番勝負第2局(ABEMATV)

ライブ中継、ありがとうございます。

ニュース - ブログ村ハッシュタグ
#ニュース
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「将棋」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事