#棋王戦 新着一覧

棋王戦3連覇
ハァ体温が上下する大変な1日でしたしかし、さすがの終盤力!長手数の詰みを読み切るのが藤井将棋ですね詰将棋選手権にも出てほしいですが日程が合わないでしょうかねにほんブログ村

王者
今日もまた、小松菜を収穫。つぼみ菜などもどんどん取れているので、つい小松菜を後回しにし...
棋王戦
きのうは、花粉が大量に飛んだのかボク以外にも鼻をすすってる人が多かった。将棋中継の金井六段もすすっていたように見受けられた。...
<将棋・第83期順位戦A級>渡辺明九段が永瀬拓矢九段に粘り勝ち(追記:いろいろ)
凄い将棋でした。-渡辺明九段VS永瀬拓矢九段 第83期順位戦A級 渡辺九段の勝利(日本将棋連盟...
■「第39期大分県将棋棋王戦」ご案内(令和7年2月16日:大分市「鶴崎公民館」)
同日に開催される「第54回全国支部将棋対抗戦大分県大会」は団体戦ですので、個人戦をご...

高知で1勝!棋王戦
にほんブログ村

マッハパンチ 米長邦雄vs内藤國雄 1982年 王将リーグ 中村修vs佐伯昌優 1991年 棋王戦
「一撃」で決まる将棋は感嘆を呼ぶ。 終盤戦で、まだむずかしそうなところから、アッと...

スフィンクスの謎かけ 谷川浩司vs南芳一 1989年 第14期棋王戦 第1局
谷川浩司はブレイクするまでに、意外と時間がかかった印象があった。 谷川といえばデビュー前から大器の誉れ高く、...

飛行士たちの話 羽生善治vs南芳一 1991年 第16期棋王戦 第4局
「絶妙手を生む駒は角が多い」 というのは、なにかで読んだ記憶がある一文である。 歴史に残る妙手と言えば、...

18切符 藤井君のふるさとは3
中央本線は、18切符で長野県上田市に向かった時に乗りました。今回乗る電車は二人すわりの...

郷田真隆はなぜ挑戦者決定戦に弱いのか 棋王戦 編
前回の続き。 郷田真隆九段と言えば、その実力にもかかわらず、挑戦者決定戦での勝率が悪...