つらつら日暮らし

本文の締めくくり(義浄『南海寄帰伝』巻3「十九受戒軌則」の参究・16)

16回目となる連載記事だが、義浄(635~713)による『南海寄帰伝』19番目の項目に「受戒軌則」があり、最近の拙ブログの傾向から、この辺は一度学んでみたいと思っていた。なお、典拠は当方の手元にある江戸時代の版本(皇都書林文昌堂蔵版・永田調兵衛、全4巻・全2冊)を基本に、更に『大正蔵』巻54所収本を参照し、訓読しながら検討してみたい。今回は、本文の締めくくりである。

 律に云く、秉羯磨有れば、我が法未だ滅せず。若し秉持せずんば、我が法、便ち尽く。
 又、曰く、戒住すれば我れ住す。
 理、虚説に非ず。既に深旨有り、誠に敬すべき歟。
 重て曰く、
  大師影謝して、法将に随て亡ぶ
  邪山峻峙して、慧巘にして綱に隤う、
  重て仏日を明す、寔に賢良に委くす、
  若し小径に遵はば、誰か大方を弘めん、
  幸に通哲に垂る、力を勉めて宣揚せよ、
  冀は之を紹隆して替ること無く、永劫に伝えて弥いよ芳しし、
  弥いよ芳ししとは伊何、戒海波を揚ぐ、
  此れ則ち教えて将に滅するべきを而も滅せず、行ずるにも訛に欲して而も訛ならず、
  正説に王舎に符して、無虧を逝多に事とす。
    『南海寄帰伝』巻3・6丁表~裏、原漢文、段落等は当方で付す


上記の文章が、「十九受戒軌則」の末尾となる。まず、ポイントは引用されている「律」の文章である。要するに、羯磨がしっかりと行われていれば、仏陀の法が護持され、一方で、行われなければ滅する、としているのである。そして、この道理は虚説ではないとし、深い意旨があるとされている。

ところで、引用されている「律」だが、義浄は複数訳していて、その内の一部に、以下のようにある。

 是の時、鄔波離、仏に白して言わく、「世尊、仏の説く所の如き浄・不浄地とは、知らず、斎何が浄・不浄と名づくるや」。
 仏言わく、「乃至、正法の住世するに浄・不浄有り。正法若し滅すれば、悉く皆な不浄なり」。
 (鄔波離言わく)「世尊、斎何が正法の住世すると名づけ、云何が滅すると名づくるや」。
 仏、鄔波離に告げ、「乃至、秉羯磨有り、説の如く行ずる者有れば、是れ則ち名づけて正法の住世すると為す。若し秉羯磨せず、説の如く行ずること無きは、是れ則ち名づけて正法の滅壊すると為す」。
    『根本説一切有部尼陀那』巻1


ほぼ同じ文脈は、『根本説一切有部百一羯磨』巻3にも出ており、これらの取意として義浄が引いたことが分かる。つまり、正法がこの世界にあることが、清浄ではあるのだが、その正法が世界にあることとは、羯磨(戒本の意味か)を護持することを意味するのである。

さて、その上で、戒律を護持することの意義について、義浄が偈頌をもって顕彰しているので、簡単に訳しておきたいと思う。

大師釈尊の影がこの世から無くなれば、法もそれにしたがって滅ぶ。邪教は山のように険しく、その智慧は険しいものである。よって、重ねて太陽のような仏法を明らかにするには、真に、賢者こそが詳しく明かすのである。もし、小道のような邪教に従ったとしても、どうして大方を広めることができようか。幸いに、仏法に通じたのであれば、努力して宣揚すべきである。こいねがうところは、仏法を盛んにして変わること無く、永劫に伝えていよいよその香りが芳しいものとなるように。

そのいよいよ香りが芳しいとはどのような意味か、それは戒の海に波が起きるようなことである。これはつまり、教えてまさに滅しようとしているときに、滅しないようにし、行うのであれば、地域による勝手な変化を否定することである。それは釈尊が王舎城で説かれた正しい教えに符合し、更には欠けることがないように、祇園精舎の修行を倣うべきなのである。

これは、義浄にとっての正法戒宣揚の誓願というべき内容だといえる。もちろん、義浄の年代とは違い、インドには釈尊の時代から継続された仏教は存在しないし、どれほどに文献などを学んでも、それこそ義浄が嫌がった「訛」は解消できそうにない。それでも、学ぶ意志を持ち、正法としての戒、或いは律の参究をしていくべきだといえよう。

さて、以上で本文を学び終わったのだが、個人的にはやはり、義浄が批判した「訛」について、もう少し学んでおきたいと思うので、この連載記事はあと一回続く。

仏教 - ブログ村ハッシュタグ#仏教
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「仏教・禅宗・曹洞宗」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事