つらつら日暮らし

「師走」という言葉と仏教との関係について

世間一般の認識として、十二月の異名である「師走」については、坊さんがかけずり回る様子から来ていると理解している方も多いと思う。例えば以下のような説が見える。

◎十二月 和名を師走と云は、むかしは此月諸家に仏名をおこなひて、導師ひまなくはしり行なれば、師走り月を略せりと。○又云、しはすは四時のはつる月なれば四極月なるべし、豊後に四極山と云有、此心かよへり、又極月といへるも此意也。○殷の世は此月を正月とす。
    三田村鳶魚編『江戸年中行事』中公文庫・昭和56年、55頁


以上の記事は、享保20年(1735)に刊行された『江府年行事』に収録された一節で、「師走」の語源には、複数のものがあったことが理解出来よう。ただし、当方としては、「師走」という表記が妥当かどうかが気になっている。それで、「師走」の根拠については、「此月諸家に仏名をおこなひて、導師ひまなくはしり行なれば、師走り月を略せり」とあって、「仏名会(ぶつみょうえ)」との関わりを見ていくべきであることが分かる。

この「仏名会」については、例えば以下の記述などを見ていくと分かりやすいだろうか。

十二月、仏名大会なり。
    栄西禅師『興禅護国論』巻下「第八禅宗支目門」


なるほど、このように栄西禅師の文献には「仏名大会」について書かれているのだが、冷静に考えてみると、この一節は「禅苑清規を按じ並びに大国の行式を見るに、十有るなり」とあって、実は中国の禅林について論じられたことだったのである。先に挙げたのは江戸時代の文献なので、鎌倉時代に書かれた『興禅護国論』の結果、どの宗派でも行っていた、というのであれば話は早いが、もちろんそういったことではあるまい。

そこで、この「仏名大会」関係には分厚い先行研究の成果があり、今回、当方で読んだのは、以下の論文である。

・竹居明男氏「仏名会に関する諸問題―十世紀末頃までの動向(上)」、『〈同志社大学〉人文学』135号・1980年

まず、「仏名会」という呼称についての注意が必要だが、本来は「仏名懴悔」「仏名悔過」などと呼ばれ、当事者を主とした「懴悔」の1つであったとされている。一年の終わりに懴悔することで、新たな身心で持って新年を迎えることを企図したのだろう。そう考えると、もしかすると「除夜の鐘」で、一年の罪を払おう、などと紹介する事例もあると聞くが、由来はこの辺だったのかも知れない。

さて、日本でこの法会が行われるようになった経緯について、竹居氏のご研究に依れば、天長7年(830)または承和2年(835)、同5年などに特に宮中への仏名会の定着化を指摘されているので、まずは平安期に於ける展開を見ていくべきであることになる。そして、更に注目すべきは、この「師走」に近づくかもしれない一事として、「諸国仏名会」が行われるようになったことだろう。

これは、承和13年(846)が初出とのことだが、以下のような法会で知られている。

大納言正三位兼行・右近衛大将民部卿藤原朝臣良房宣して勅を奉り、宜しく天下一種に修行せしむべし。四方力を合わせ、万民心を共にするものなり。諸国、須らく毎年十二月十五日より、十七日迄の三日の日夜、別して庁事に於いて灑掃粧厳して、部内の名徳七僧に屈して、仏名大乗を礼懴すべし。凡そ慈悲を仏性と為し、敬信是れ道場なり。宜しく斎会の間、殺生を禁断し、長官、僚下を率い、誠を尽くして信を致し、如法に祗奉すべし。
    『類聚三代格』巻2「応行諸国仏名懴悔事」項(承和13年10月27日)、訓読して抄録


このように、諸国の庁事(いわゆる現代の都道府県庁)に於いて、その地域に住む7人の僧侶にお願いをして、それぞれ12月15~17日までの3日間、仏名懴悔を行うべきだというのである。つまり、京都を中心とするだけでなく、各地で行われていたのである。そして、おそらくはここから更に、各宗派の寺院での実施に繋がっていったものと思われる。

また、江戸時代になると、更に各地の寺院で檀信徒向けにという話になって、先に挙げた「師走」になるともいえるが、繰り返しになるがこの言葉が使われるようになったのは、他の月の旧名なども踏まえて考えると、平安時代以前である。よって、本当に「師走」が仏教に由来するのであれば、「諸国仏名会」くらいが前提か?という推測のみ申し上げておきたい。

この記事を評価して下さった方は、にほんブログ村 哲学ブログ 仏教へにほんブログ村 仏教を1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「仏教・禅宗・曹洞宗」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事