つらつら日暮らし

『六祖壇経』に引く『菩薩戒経』の話

以前も、他の目的のために拙ブログで引いたこともあるのだが、とりあえず以下の一節を見ておきたい。

菩薩戒経に云く、「我が本元自性清浄なり」。若し自心を識り見性すれば、皆な仏道を成ず。
    『六祖壇経』


以上のような引用文があるのだが、これは実は、「取意」の文章となっていて、典拠とおぼしき一節は以下の通りである。

是の如き十波羅提木叉、世界に出づ。是の法戒は、是れ三世一切の衆生、頂戴受持するところ、吾今、当に此の大衆のために重ねて十無尽蔵戒品を説くべし。是れ一切衆生の戒の本源にして自性清浄なり。
    『梵網経』下巻


中国成立とされる『梵網経』であるが、戒の本源に「自性清浄」を設定していることが分かる。しかし、六祖慧能禅師は、あくまでも「我が本元」を自性清浄だとしている。その本元たる自心を知り、見性(自性を見る)すれば、仏道を成ずるという話になっている。この辺、後代の禅宗の文献では、以下のようにも表現される。

梵音・忍茂の二上人、戒を求め、上堂を請す。人人、箇の本源自性清浄戒有り。円満具足し欠無く余無し。
    『鼓山為霖禅師還山録』巻1


これは、清代書記の為霖道霈禅師(1615~1702)の語録から引用した教えである。そして、受戒を願い、上堂を請うた者達に対して、本源自性清浄戒があるとし、そのため、功徳が欠けることも無く、余ることが無く、円満だという。

さて、問題は自性清浄戒である場合、破戒などが起きるかどうかである。

性戒と言う所は、自性清浄に了達すると謂う。本来無染、本有の清浄法身を頓悟すれば、性、自ら具足す。故に名づけて戒と為す。
    『憨山老人夢遊集』巻11


少し、時代的には為霖禅師を遡るが、憨山徳清禅師(1546~1623)という人の見解である。こちらの記事では、本来、染まることなき本有の清浄法身を悟れば、それが性となり、自ら具足するという。そして、この性自体が戒ともなり、それを「性戒」となるというが、おそらくはこれは戒体でもある。

しかし、これが破戒の否定となるかどうかは、別の問題になるような気がしてきたが、その辺、論じている文献がよく分からなかったので、これ以上深めようがない。今日はここまでにしておくか・・・

仏教 - ブログ村ハッシュタグ
#仏教
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「仏教・禅宗・曹洞宗」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事