つらつら日暮らし

北礀居簡禅師「斎忌疏」について(令和6年・釈尊涅槃会)

今日2月15日は釈尊涅槃会である。以前アップした【曹洞宗に於ける涅槃会について】という記事を作る過程に於いて、中国禅宗の北礀居簡禅師(1164~1246)に釈尊涅槃会に因んだ「斎忌疏」があると知った。そこで、今日はその内容を見てみようと思うのだが、北礀禅師には『北礀詩集』全10巻があるので、まずはそれを一読した。

すると、「斎忌疏」という名称を持つ「疏」自体は発見できなかったが、類似する「疏」を見出したので、今日はそれを学んでみたい。

  二月十五仏涅槃疏
伝灯白日無し、
長不夜の光明を開く、瞑に兮黄昏を作し、
本不常の代謝を見ては、其の法固応を与えり、
尓曷ぞ身の先之に徇るが故に花笑鴬啼に於けるが若し、
示に鐘残漏尽を以て、輪は再転を希ふ、
曽て吾が転輪を聞いて耶、道は当成に記す、
既に予が行道を見て矣、重ねて万字を摩す、
双べて輻文を挙して、諦観を垂尽の時に審して、
後至て忘言の頃に印して、紫金岌岌たり、
一丈六尺煙滅灰飛、明月朣朣たり、
八斛四斗珠回り玉転て地を登る、
以前は則ち嬰児の乳を失ふ預流たり、
以往は則ち逋客の家に迷て含識たり、
以還は言わずして喩し涅槃の岸に踞する、
既に始め鹿苑従り、終り跋提河に至と云う、
法華経に於て又曰く、常に鷲峰及び余の諸住処に住すと、之を擬すれば、則ち証を失す、
乃ち知る、尚お供を薦て野人の芹を效て、
夫れ羊を存して宗廟の朔を告ぐるに譬ふ、
臍を噬んで媿ずべし、礼を揆して宣と為す、
本師釈迦如来伏して願くは、信相の寿量の遐弗を思ことを愍して、
室中に宣演して優填の栴檀の惟肖ことを幻として眷し、
天上来帰に等しく僧祇を越て長く仏世の如くならん。
    『北礀詩集』巻8、訓読は版本を参照した


だいたいの意味は、以下の通りである。

仏陀とは、夜の光明であり、無常の代謝から仏法の真実を見出している。仏陀の説法や遺した教えは、高く聳えている。仏陀の全身は火葬によって煙となって飛ぶが、それはかえって明月となった。火葬によって得られた舎利の量は八斛四斗もあったが、それは全世界にて廻っている。結果として、涅槃の岸に仏陀は坐っているというが、鹿野苑からクシナガラまで説法し、『妙法蓮華経』「如来寿量品」に見るように、霊鷲山や他の場所に常在している。

よって、供養を行うが、それは「告朔餼羊」の如くである。

末尾には本師釈迦如来への願いとして、優填王が作った等身大の釈尊像(これは、日本にも来て、いわゆる清涼寺式釈尊像となった)のように、在世時のように教えを説いて欲しいとしている。

うん。とても難しいので、拙僧の能力では完全に読み解くことは無理。しかし、これを紹介したこと自体で、釈尊涅槃会に因んだ学びとしたい。南無釈迦牟尼仏、南無釈迦牟尼仏、南無釈迦牟尼仏。

仏教 - ブログ村ハッシュタグ
#仏教
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「仏教・禅宗・曹洞宗」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事