てるこのひとり言

てるこの日常のあれこれ・・・

大和御回在

2013-11-19 14:04:57 | 日記
                     


                  念仏信仰の原風景

                  秋から冬にかけて、奈良の各地を鉦をたたき、ご本尊を(掛け軸の真ん中に
             
                  阿弥陀如来が立ち、ぐるりを菩薩が囲んでいる図柄)黒塗りの箱に収めたのを担ぎ

                  檀家の家に来るや否や読経して風のように去っていく・・・・・

                  念仏信仰の先がけである融通念仏宗が、長年行われて来たご回在です。

                  毎年11月17日(原則)です。

                  我が家も17日朝6時半に来られます。

                  前日に準備 お位牌を仏壇から出し 机に置く

                  当日は、5分で終わる。

                  時代が変わる今日 何か考えさせられる。・・・・・・・

                  古からずっと続いていることは、宗教の素晴らしい事です。

                  しかし、今日多くの家には、老人ばかり、若者がいません

                  檀家のほうが続ける事が大変です。

                  私が思って次第です。

                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする