![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a6/5ec28207b9a30d08dec675247146291f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c1/88cfd63fa28519ba503b3eba76e52cbf.jpg)
今週は全般的に雨の日が多い中、7月3日はまずまずの日と思いKさんと横山大観展に行くこと決定。
お天気は曇り晴れ、風もあり上々の天気
乗り物の連絡が上手く行き1時間少しで美術館に到着。
京都国立近代美術館は工事のた前の新しい建物で大観展があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2a/373940f3b4133fcc127c53551113ded4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9b/2df105799be68973c2f957194bb3d308.jpg)
夜桜 昭和4年 (前期展示)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/14/a1ba9144271f24481e7019ba31f3c62d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2f/3c481cce564aac4eda812de013296f28.jpg)
紅葉 昭和6年 (前期展示)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4f/a7e1214670beef6a0081291044dd6bd5.jpg)
白衣観音 明治11年 100年ぶりに発見された大観の新出作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ab/126d613627800f662b637de35ddfcfc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f8/5a8d41235bb3716f125d2254117c76d2.jpg)
群青富士 大正6年頃 (後期展示)大観の片側ぼかしの技法が雲海に描き出され素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ef/7184599651f4ea0b99897b4126862000.jpg)
無我 明治30年 (後期展示) じっと眺めていても心安らぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/76/58470db44385120f17cf67070f1ba6d2.jpg)
生々流転 大正12年 重要文化財 (途中巻き替えあり)
水墨画の集大成、全長40M 超、日本一長い画巻、厳しさ、激しさ、また細部の細かい所まで描かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/15/09c8565ecdfaf7eb48f246e12ba15d22.jpg)
或る日の太平洋 昭和27年 (一部期間展示)龍が波に飲み込まれ小さく見えます。
パンフレットのみの紹介です。感心、感動される作品ばかりです。
ゆっくり観賞したいのですが・・・休憩しても私の様な高齢には疲れます。申し訳ないです。
~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_ball.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_ball.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_ball.gif)