てるこのひとり言

てるこの日常のあれこれ・・・

ゴム版画の絵手紙

2015-06-17 12:30:34 | 日記


           6月17日(


               


               季節がらカエルの版画を彫ってみました。

               初めは、こつがわからなく時間がかかり、こつをつかめば

               彫刻刀はスムーズに動いてくれます。

               


     

               7月のカレンダーに使おうと思ってます。

               金魚のジョロに見えるかな???

               持ち手を描いたら良かった・・・反省

               




                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



     

     


               今年ものうぜん葛が咲きだしました。

               鉢植えなので少し遅れて咲きだしです。


     

               風に乗ってあま~い香りが・・・・・
 


     

               アリストメリア?間違ってる???

               時構わずいつまでも咲いている様に感じる
               


               

               千日花 ・・・長持ちする 私の家では仏様に使う  

               

               

               この花も毎年定番で植える・・・百日草

               とてもきれいな色 夏の花 この花も仏様のよく使う 



          ~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


       
   

               


      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムジークフェスト なら

2015-06-15 14:00:31 | 日記



            6月14日 (日)


                 


             6月13日~28日まで古都に響くハーモニー 心つなげる音楽祭

             奈良県内のお寺・駅前広場・公園・街中どこでもこの期間中

             音楽で盛り上がる。


     

     

             私はKちゃんと奈良公園公会堂の横春日野園地でジァズ&コーラスを聞きに行った

             曇り空で風がすーと来て野外で聞くのにはちょうどいい

             奈良市のママさんコーラスはふるさとの四季を7曲ほど合唱され聞きほれた


     

     

     


             第2部はアロージャズオーケストラ・KIKO さんのA列車で行こう・煙が目にしみる
              
             久しぶりのジャズ・・・若返った

             カップルでジャズを聞きながら木陰で踊っている人も



     

     

             第3分はアロージャズオケストラ・日野皓正・寺井尚子さんのトランペットとヴァイオリン

             堪能した。日野さんは72歳あのファイトには驚き

             なにしろ奈良の大仏澱をバックに緑に囲まれた会場、芝生に座る人、木陰で寝転がって

             聞いてる人、踊ってるひと、老若男女1000人は超えてたでしょう。

             私達も3時間たっぷり楽しみました。





            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


                  
 


                      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝 のウォーキング

2015-06-10 13:25:53 | 日記



        6月10日(水)

    梅雨の間の晴れの日 今日は頑張って洗濯  でも午前中は、ヨガ教室
    行く時は、気が進まない・・・家の色々な事をかたずけたい気持ち ・・・
    ヨガをやっている時は、いつも使わない筋肉をつかい、疲れるがこれも自分のため
    と、思いながら10年以上経っている。 


   

          どの田んぼも田植えは済み早苗が朝のさわやかな風になびいている。

   

   

          私の畑にも夏野菜ナス・キュウリがなり始めました。
          毎年同じ事の繰り返しですが、大きくなるのが楽しみです。

         










                  6月頃になると咲きだす、うちょう蘭

                  花は1センチくらい、草丈は15センチ程の可愛い蘭夫が作ってます。

   

         
               ~~~~~~~~  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 


   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の庭も初夏の移ろい

2015-06-06 15:23:08 | 日記


         6月6日(土)


   
              白い蓮の蕾を見つけました。
              大きな花を見るのが楽しみです。

   
              白たえ草 黄色い花とシルバーの葉のコントラストがいい


   
   
   
   
              コリウスも葉先をカットして又挿し木をしました
   


   
   
              今年初めて植えた、琉球すずめ瓜が大きくなり花元に実が出来ました
              どのようになるのか楽しみです。


   
   
              秋に蒔いたまつむし草 一袋買って育ったのが2株 花の開花が待ちどうしく
              やっと咲きました 水上がりも良く嬉しいです。

   

   
              ペピリカムも赤い実をつけてきました。お店で見る様な大きな実にはなりませんが
              挿し木から育てたので愛着があります。
             


   
              マトリカリヤ とっても可愛いい花 育てるのも楽 種がこぼれ自然に来年も
              顔を見せてくれます。




             ~~~~~~~~~~  ~~~~~~~~~~~~~~


             今日テレビの天気予報の時に耳にしたのですが 梅雨と言う言葉は中国から来た言葉で
             日本では五月雨と言われていたそうで、江戸時代に入ってから梅雨と言うようになった。
             梅の実が実る頃の雨で・・・梅雨
             又今日あじさいが開花と言う事です。私達漠然とあじさいの花として多くの人が見ている
             のは額らしいです。



            ~~~~~~~頂いた旬を絵手紙に描きました~~~~~~~~


                     

     



             ~~~~~~~  ~~~~~~~~~ 


    

               




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのおお雨

2015-06-03 15:08:37 | 日記


        6月3日(水)

    


            天気予報ばっちり今朝は、大雨

            朝のウォーキングもお休み、花にお水もやらなくていい、ゆっくり新聞を見た


                                                                            



    


            今日は、水曜なのでヨガ教室がある

            近くの公民館なので雨でも苦にならない

            昼からは、雨にぬれていたゆりと
柏葉あじさいを絵手紙に描いてみた。




            ~~~~~~~~~~  ~~~~~~~~ 


    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする