てるてるTAKEの 独りごと

船の仲間をつなぐ、独りごとをブログに
のんびり おっちょこちょいのTAKEの独り言です。

認知症の講義で

2014年08月26日 | 認知症 老齢の親
認知症市民公開講座

早期発見のメリットとポイント

という講座に出かけてきた

講師は
公益社会法人 認知症の人と家族の会 代表理事

 高見 国生さん(たかみ くにおさん)

家族が認知症になったとき
 ~家族だからわかること わかなないこと~

という お話だった

認知症の人と家族の会 の理事さんということで

まずは御自身も 認知症のお母さんの世話を8年されたそう

その時は かなり昔だったので

介護保険も 介護施設もない時代

共働きの後夫婦だったため 家政婦さんを雇って

お母さんをみてもらわれたそう

その時感じた事から 認知症の家族がいると言うことは

大変だな~とつながって

世話をされている人の苦労もわかります

というお話をしてくださった

でも 認知症の事自体も 知らなければならないし

かといって 知ったから 介護が楽になるわけもない

だから 世話をしている介護者の 本音をはきだす場所を

つくろうと そういう場所を 作って

一人で苦しまないで欲しい

自分一人が 大変だと抱え込まないでほしい

自殺や 認知症の人を殺してしまうという 悲しい事が

おきないようにしたい

という 強い思いを 持っていらっしゃるそうです。

本も書いていらっしゃるので 
「あぁ 認知症家族」 

その本には たくさんの 介護していらっしゃる人の

苦労話や アンケートの内容などが 載っていると

おっしゃっていました

私の実家の母は 軽い認知症だと思っていますが

俳諧したり 物がわからなくなったり

と いう重度の 認知症まではいかず

なんとか 一人で生活していますし

これが進んでいくと 怖いな 困ったな

とは思いますが 今のところ お風呂も自分できちんと毎日沸かして入るし

着換えた下着は自分でマメに洗っているし

裁縫も 得意だった昔ほどではないにしろ

ミシンがけも出来る 最近です

料理をするのは認知症に良いと聞いていますけれど

毎日 宅配のお弁当を 一食運んでもらっています

後は 電子レンジで チンする パックご飯を自分で温めて

食べたり パンなどを買ってきて 食べたりもできます

しょっちゅう買い物に行って 冷蔵庫を管理するほどの

精神力は無いようなので 私が 実家に行くたびに

買い物をして 冷蔵庫にストックしていますが

冷蔵庫の中の 賞味期限の切れたものを さっさと捨てる

事は難しいようです

「もったいないから ぼちぼち食べて そのうち自分で片づける」

というのが 母のいいわけです。


講座のなかでは 

家族だから認めたくない ということも良くある話だ

と 先生がおっしゃっていました

自分の父親に限って認知症になるわけではない。

しっかり者の 祖母だから そんなことは・・・

という 思いが強い家族がおられるらしいです。


そのあたりの ニュアンスも良く理解できました。

人の介護経験を聞いて 自分はまだましだ

と思われる方も多いそうです。

泣くことや話す事笑う事ができたら

やっぱり 心が軽くなるんでしょうね


 一緒に聞いた友人も しっかり 聞いていました。

それぞれの 家族が抱える 思いや 

認知症になる方の 生活 

支える方の大変さ 

でも その経験が 人を 大きくする(成長させる)ということも

良く理解できました。


  全国に 認知症の人と家族の会は あるそうですので

気になられた方は 調べてみてくださいね。


 明日は 城崎温泉に 友人と出かけるつもりです

 お天気もどうやら 回復のよう・・・・

 どんな 旅になるかな? 今回はJRの旅ですw

楽しみ楽しみ 膝の痛みどめの頓服持って行かなくちゃw


   TAKE


実家の母 トマトと朝顔を育てる

2014年06月10日 | 認知症 老齢の親
先日も紹介したと思うけれど

実家の母の所に 甥っ子が

トマトの種セットをおくってくれた。

見せてもらって

へぇ??~~ と 見てたのは良いけれど

その種(4粒)入っていたのに

袋ごと 私が失えてしまった!!

探したけれど見つからないので

甥っ子のくれたハートのトマトの苗はなかったものの

甘いスイーツのようなプチトマトが実る苗を買って

鉢や飼育用の土壌袋ごと 実家に持って行った

二階のベランダは 日当たりも良く

母の寝ている部屋の隣なので

母が寝起きする際 窓を開けて 水やりなどをしたら

毎日の生活も ペースが出来て良いのでは?

という 甥っ子の希望があった

そのベランダに 甥っ子が送ってくれた可愛い鉢よりも

大きな鉢をおき 一つは甘いプチトマトの苗

もうひとつは 朝顔の苗を 買って行き 鉢植えにした

迷った挙句 大輪朝顔の 赤とブルーw

一週間ほどして 先日実家のベランダに 支柱を立てようと

見ると 赤い朝顔には 二つのつぼみがついていた

ブルーの朝顔は つるは良く伸びているものの

苗の選びようを失敗したのか 1つの葉が 枯れかけていた

あちゃ~ 選んだつもりが・・・・

でも つるはのびている

トマトの苗は順調にすっくと まっすぐ大きく育っていた。

今日 実家の母と電話で話していると

母が 「そうそう 朝顔昨日二つ咲いて 今日は1つ咲いたよ。」

と言う

毎日 朝夕 水やりしてね と言ってあるので


飲み終わった 大きな1.5リットルのお茶や 水のペットボトルに

水を汲み 二階へ持ってあがって 水やりをしているらしい


去年もおととしも ハイビスカスの鉢をかって

二階のベランダで育て いくつも花が咲いたよと

喜んでいたので

朝顔は 一日で咲き終わってしまうけれど

色も楽しめて 夏中いいかな?と 花の種類を変えてみた


トマトは まだすっくと 育っているだけで

実は なっていないらしいけれど

先日支柱をたてた 時に見た時は 黄色い花が 二つほどあったような。


実がなり始めたら 水やりは 控えないとね。

だって 水やらないほうが 実が甘いらしいし。


さてさて  どんな 収穫になるやら 楽しみです

 母も 収穫 楽しいだろうな~ と 思ってw

おいしいトマトだといいな。

    TAKE


実家の母と 久しぶりの旅行予定

2014年06月05日 | 認知症 老齢の親
実家の母の親せきの不幸があり

福井へ一人で行ったのは少し前だったけれど

その叔父が 京都へ来ると言っていたので

仕事の休暇を二日取っておいた

実家の母に 相手に いつ京都へ来るのか確認してもらったら

予定と少し変わって

その週の 金曜日あたりに どうやら変更のよう。

うーーん

せっかく休みとったのだから。と

私が 前から行きたかった ホテル花水木 w


上手く予約取れるかな?

母に電話して 行かない?と誘う。

去年は 出かけていないので

その前の年に 泊まりがけで 行ったのが一番近いかな?

車で あちこち 近くには行っているけれど

もっと若いころは しょっちゅう 父母は 旅行に出かけていたし。

新聞に入ってくる 広告の旅行案内も

やはり 母は 取っていて見ていたりしているのを知っているw


私の運転が長くなるので 母は 私の身体を心配してくれる。

まあ 団体行動ではないのだから 大丈夫じゃない?と言うと

そうか? 大丈夫なの? とw

母がおきる時間に 迎えに行って そのまま 出かけたらいいし。

なばなの里も イルミネーションは無いものの

今はあじさいや バラ園がある様子。

温室の ベコニア館 も 楽しみw

雨でも 大丈夫でしょう^^

今から 予約してみます~w

風引かないようにしなくちゃw


  TAKE


いよいよ年末だぁ~ 実家の母と三国の話

2013年12月29日 | 認知症 老齢の親
いよいよ年末

今日は 年内最後の休みと言うことで

実家に行ってきました。

ワタ○の 宅配を頼んでいるので

一応 毎日お弁当が届く

今日も 行くと お弁当箱が 

玄関横の ボックスに 入っています

あれ?

「今日 取ってないの?」(取り入れるの忘れていたのかなぁ?)


「そう??」

と言って 取り入れたお弁当を 手渡したのに。

私が 実家から帰るときに・・・・

「お弁当入っていない??」と言う母。


「あれ さっき渡したよね?」というと

「そうだった? そうだったね」と 母w



ついすぐの記憶が 段々 薄れてきているんでしょうかねぇ

そういう感じだと思いますねぇ


でも

古い写真の話から

昔 小学生の頃に 福井の三国に 毎年

泳ぎに行った事を話した。


三国に 私は行ったことが無い。

三国って どんな字?と聞いたら

三に国よ。と すっと答えた。


へぇ~?? (笑)

母は 毎年夏に一か月ほど毎年夏休みを

三国で 過ごしたらしい。

母に

「三国に行く?」と聞いたら

「夏に行くの?」と 答え

夏前でもいいよ。と返事しておいた。

夏ごろだと 暑過ぎるかも???

「夏ごろに三国に行くことを楽しみにしたら良いじゃない」

と 誘うと 

「夏までの楽しみなのねぇ それまでなのね」と

「その後は 何かまた 楽しみにどこかに出かけようね」と

話して 笑ったw

最近 母も 年をとったのでしょうねぇ

出不精というか 疲れやすくなったようです。


話したこと 覚えているかなぁ?

母の 思い出の話につながっているから

覚えているような気がする。


古い写真帳を持ち出し。

三国の写真も 母が自分で見つけたので。

横に 三国って 書いておいてね。と

話したら ちゃんと 書いてくれた。

「今のうちに 書いておかないとね」と

色々な写真の横に これは ○○さん

これは だれだれ。というので

書いてねと言って ペンを渡したら 書きこんでいた。



三国に 行きたいねぇ

元気で いて欲しいな 

来年も もう数日w

 
 TAKE



クロワッサンの記事 お・や・か・た

2013年12月06日 | 認知症 老齢の親
クロワッサンも好きな雑誌だったけれど

最近雑誌を買わなくなったので

そうそう 図書館へも足が遠のいていますので

ほとんど見る機会が無かったw

でも 久しぶりに見たら・・・というか過去のですけれど

とてもじっくり 見ちゃいました。

気になったのは

11月25日号の

「知りたい散らかさない人の 頭の中!」という特集。

その中で

まあ 片付けたけど また散らかっちゃっている人の

片づけ方やら

きれいなままで 暮らす人のアイデアなどが 特集されていました。

私が気になったのは

お・や・か・た という特集

これは 親の家の片付けをする と言うことらしい。

最近増えているということで

年老いた親の家が 散らかったままで 熱中症になったり

荷物が多すぎてクーラーをきかせすぎて ダウンということやらがあった

お宅の 実例を 紹介されていました。

写真入りです

すごい荷物が 玄関を入って廊下にあたる場所に積み上げられています。

私の実家も かなり荷物がありますから

似たようなものです。

片付けられなくなって といって

捨てるのももったいない。という繰り返しから 起こるようですが。

それを 片づけるのに 親(老親ですよね)が

なかなか 片付けるのに同意しない。

無理に するわけにもいかず

無理に勝手に片付けると 今度は親との関係がぎくしゃくしちゃう。

つまり 子どもは 良かれと思って 捨てちゃうけれど

親にとって どうしても捨てたくないものもあるわけですよねぇ


こういう記事読むと やはり まずは 自分の家を 今の間に

片付けなければ。 という 例の 決心 が出てくるわけです。


記事の中の方は 

お母さんは 華道が好きな方で

どうしても その関係の道具などは 残してほしいとおっしゃったらしく

そこは 大事にするという体制で 後は

お母さんが住みやすいようにと 少しはリフォームされたらしいですが

片付いて住みやすくなった後は またお元気に

そのお家で お住まいになっていらっしゃると言うことでした。


私も感じますけれど

捨てる決心というか きっぱりする心が 年と共に

薄れていく感じがしますねぇ


そこを じっくり見つめ直して

しっかり どうしても必要なのか

それとも 別に無くても困らないものなのか

見極めることが 肝心なようです

クロワッサンの記事の中には とうとう 洗濯機を捨ててしまった方も

紹介されていて それはそれで すごいなぁ 

これは 私には出来ない事ですが。

洗濯板と 石鹸で洗っていらっしゃるようです。

もちろん 手持ちの洋服も相当厳選されています。

無駄に多いと 洗濯大変ですものねぇ。


電気代も相当安いそうです。

家ぼうき を 使っていらっしゃる写真がありましたもの^^


実は 義母の家には 家ぼうき があります。

それも 上等なやつw

もちろん掃除機もありますけれどねぇ


ところで 先日 決心をしたことでもありますし

明日は 子供会の廃品回収の日ですので

今日は 不要な 洋服類を少し整理しました。

ナイロン袋に娘の分と足して 3袋です。

もっとひねれば ありそうですけれど・・・

今日の所は 3袋。

決心を 実行に少しは移せましたw



 もっと 片付けるところあるんですけれどねぇ


  TAKE