てるてるTAKEの 独りごと

船の仲間をつなぐ、独りごとをブログに
のんびり おっちょこちょいのTAKEの独り言です。

いよいよ検査前 大腸内視鏡検査前日

2014年02月23日 | 健康
検査前日となり

検査前 食事を取ることに



これが一日分のセットです


レトルトになっていて お湯であたためるか 電子レンジでチンできます。


お昼の食事 肉じゃがと 鮭がゆ


ちなみに朝は 鶏とたまごの雑炊でした。

おやつも もちろん中止中なので

おなかがグーって言っています。

テレビをつけても 食事のシーンや

おいしいものの放送が多いので

テレビは消して

読書中w

今は

群ようこさんの

「欲と収納」を 読んでいます。

ぴったりでしょうw


着物がお好きらしくて

その話にまつわるシーンもたくさん出てきて

とても面白いです。

収納も 気になるし

私にぴったりw

もちろん 群ようこさんみたいに

着物のたんすが 何竿もある

ということは ありませんが

私が嫁に持ってきた 着物箪笥は

一竿ですが

管理と その着物を着なくなったのに

もったいない という意識は強く。

そのあたりの事も 群ようこさんは

とても似ているので

興味深く読んでいます。

群ようこさんの お母さんも着物好きで

高い着物を 群ようこ(娘さんですよね)に

買わせたのに 管理が悪く

群さんのところに

送り返して(弟さんが)

来た着物類の多さと 管理の悪さで 

かびてしまった たくさんの着物達と戦う姿は

圧巻ですw


あ 話がそれました

夜は 

クラッカーと チキンクリームシチューの予定

なんて 寂しい食事w

おなかはいっそうグーグー言いそうですし

9時になったら

下剤を4錠飲んで

おなかを空っぽにします。

それから トイレに何度行ったか

記録し 明日は朝から

また薬剤の入った水を2リットル飲む予定。

その後 病院へ行く予定です。


では また 報告しますね。


 TAKE


明日は病院へ(会話は認知症予防に良いというTVをみたw)

2014年02月06日 | 健康
大腸の調子が悪いようなので

病院で再検査することになりました。

明日は 普通に先生とお話だけらしいので

腸の検査などは 後日ということになるようです。



ノートンの セキュリティが バージョンアップせよと

出たので 再起動します。

ゆえに 

本日はこれまでw


えっと

ためしてガッテンの 肩甲骨の話というか

五十肩の話だったんですけれどね

猿回しのさるは 前向きに ウンテイ出来ないんですねぇ

肩甲骨の付き方が 人間とサルじゃ違うと言う話されていました。


そっか~

五十肩だと思っていたら 違うタイプの肩傷め

ということもあるらしいと 初めて聞きました。


たけしのみんなの医学でやっていた 認知症予防に関する事で

会話力というか 物忘れを無くすというので

夫婦間で 一杯話してください。とのこと

これは 認知症予防に良いらしいです。

って 実験もされていましたよ。

50代のご夫婦が 4日間 実験で 

相手のことをほめる ちょっとした会話を増やす

という実験で

実験前は 1分間に 動物の名前をどんどん言ってください

という実験結果は 平均(夫)平均以下(妻)

だったのですけれど

実験をした後は なんと

二人とも 平均を上回る結果

すごいですねぇ

面白かったです


私は夫がいないので

職場の店長といつも ワイワイ話しています

ちなみに 店長は 女性

私と一つ違いの年齢です。

気楽に 二人でしゃべっていますし

この 実験の話もしたので

二人仲良くおしゃべりしようね~(笑)と

言い合って いますw


 昨日も今日も寒い京都

京都だけでなく全国的に寒いようですね。

風邪以来なんとなく まだ風邪を引きずっている感じの

体調ですので

自身 年とったなぁ~~(苦笑)と 実感するここ数日です。


 TAKE


風邪引いてダウンしてましたが

2014年01月31日 | 健康
二年ぶりぐらいのひどい風邪をひいて

ダウンしていました。

夫が亡くなる前

一年位前に 夫の病状が悪化して

それ以来 夫の突然の入院や

退院 それにまつわる 通院などの

ごちゃごちゃが あって 

それでも 体調が安定して(悪いままでも)

夫と 二人で家から車に乗り病状などの説明を

受けるために病院に 出かけたりする時は

なんとなく ああ こういう時間はいいな。と

思ってみたりしていた。

先生からは 

夫の寿命に対して いつまでの寿命があるのか?

という答えは にごされたままだったので

私は夫と穏やかに病院に行き 帰りにスーパーなどで

ごく普通に 二人で 夫の欲しがる買い物などを

話しながら買い求めるという 作業を

一瞬の楽しみのように感じたりしていた。


しかし そういう時間は一年もしないうちに終了した。

季節の移ろいが 何度かあって

そして 夫は亡くなった。


夫の葬儀や それにまつわる 用事・・・・

などを 経験し  

私はゆっくり 哀しみに浸る間もなく

仕事に戻った。

それを考えれば 風邪をひいてダウンしたのが

やっと 人生の休憩といえば 休憩だったのかもしれない。


実家の母が 認知症気味と言うことも重なり

ほっておけない性分の私は 実家にも頻繁に出入りして

母の様子を 手助けし続けている(自分ではそのつもりでw)



せっかく 会食の約束をして出かけようとしていたのに

先輩後輩の お二人ともにご迷惑をかけてしまった。

風邪がひどくて どうにもこうにも 体調がもどらなかったから

3人で会食は キャンセルということになってしまい

大変申し訳ない結果に。



この場を借りて お詫び申し上げます。

春になったら また会いましょう。と

優しく お二人に言っていただき。

優しさ 身にしみました。


実家の母も 

私のひどい風邪を知り

「あんたゆっくり 休みなさいよ、私の心配(母自身の事)は

いらないんだからね。」

などと 怒ってくれたw


健康大事と 理解していても

ここ数年 蓄積しつづけていた

疲れが たまったのかなぁ??


 2月には 先日受けた 健康診断の結果を受けて

大腸の検査を してみる予約をとりました。

まずは 先生との お話ということで

予約をいれてあります。

いつもの内科医に 事情を説明しても

大きな検査をしてもらうとすれば どこか大きな病院に

紹介してもらって 検査ということになるので

それならば、すでに健康診断の結果がある

この病院で 続いて検査をお願いすることにした。


 悪ければ 悪いで 良いように 治療してもらえばいいかと

前向きの 思考を(いつものように楽天的に) 考えての事。



身近な友人が 本を貸してというので

日ごろは 滅多に近づかない書斎にこもって

古い文庫本を 50冊くらい抱えてきた。


ここは 古い時代のものばかり

独身時代の本類なので 私自身 もう忘れている本がほとんど

でも ページを開くと懐かしい本w

10冊ほどを貸したので

残りは いつもの居間に散らかっています。


ああ そうそう これ 読んだねぇと

また数ページ読み返したりして 

無駄な時間を楽しんでいます。



2年分ほどの ほっこりを 経て

さあ なにしようw


 まだ 少し風邪気があるので

無理は禁物だけれど・・・・

本屋さんで 気になる本でも買いに行こうか?w


 そうそう 久しぶりにビデオ買いました。

ビデオ録画できる 本体を

子供が小さい時は ビデオに収録しましたけれど

もう長い間使わないうちに 子供は成長して

今年の春は 下の娘の高校卒業式

そして春には 専門学校の入学式

どちらも ビデオに撮ってみるつもりw


娘自体は もっとかわいい時に撮ってよw


と言うけれど 大人になりかけの 18歳ですよ。

もっと 年取ったら きっと18歳だって 可愛いかったな~って

思うにきまっているw

次には 息子の大学の卒業式で 

娘の成人式もあるだろうし・・・w


 ビデオで 撮っておきたいw


  人生の一瞬w 

 幸多かれと祈るw 

 春は そういう季節ですよね。


   TAKE



出来る人の健康学 発見w 106歳ですって!!

2014年01月19日 | 健康
すごい人がいらっしゃるもんです。

本当は 最初 認知症の事

ネットで検索していました

フランス生まれの認知症ケア

「ユマニチュード」っていうのが すごいなぁと感心して

いいなこれ とも思って メモして。

なにしろ人間尊重というか

人格ある感じがしましたもの。

ケアの柱としては

1 見る
2 話しかける
3 触れる
4 立つ

だそうです。

 良好なコミュニケーションが持てることになることで

ケアの困難な状況が改善し、患者本人も看護師双方の負担が減る


ということなんですよ。いい事ですよね。

家でもできる3つの方法と言うことは

 やはり 見る(同じ高さから 相手を見ることが大切だそうです)

 認知症の方は 視野が狭いらしく 鼻先20センチ位から

見ること が良いらしい。

話すときは 前向きな言葉を選ぶ

相手の反応が無くても 黙りこまない事が良いとありました。

そして 最後に立てる人には

 歯磨きや 清拭の時も立ってもらうほうが良いらしい。


とまあ こういうこと 見つけてほうほう・・・

そういえば お友達のお母さん93歳で家で介護されてる

と聞きましたから すごいなぁ 大変だなぁと驚きましたけれど

手を持って トイレに誘って トイレしてもらう、と

おっしゃっていましたので

これは この方法、ぴったり良い方法だったんだなぁと

感心しました。



さて 次に発見したのは

106歳の地三郎さんのこと

検索したら 色々あって

お元気で 活発で 本当にびっくりでした。


地さんは、1978年、日本初の障害者施設「しいのみ学園」設立。
病や障害で介護が必要だった妻と3人の子ども全てを見送り、95歳で初めて自分の自由な時間を得た。地さんは、正に95歳からが青春とばかりに、2004年から中国の障害児教育支援と新しい幼児教育法の普及に乗り出した。
2005年、100歳を期して世界一周講演旅行を始め、以後毎年続けている。
地さんの長寿の秘訣は、独自の健康法にある。例えば、①一口30回噛み、小食 ②口八丁 ③朝一番に寝汗を拭く④棒を振り回して関節の動きを整える ⑤まず笑顔!ユーモア。
計り知れない地さんのパワーの源は?観る人みんなが元気になる地さんの笑顔を届ける

なんていいうんですよ~

すごいですよね

ほかにも ギネスに認めてもらっていらっしゃるとか

情報たくさんでした。

小さいときは お身体が弱くて お母さんに一口30回噛みなさいと

教えられて・・・それから お元気になられたとありましたよ。

好奇心旺盛で 向上心もいっぱいで

海馬もちっともちいさくなっていらっしゃらないんですって!!

すごいw


 見習いたいですw

 今日は 雪です。

昨日から 天気予報は 雪が降ると言い続けていて

私も子供たちも 仕事だったので

困っていながら 私はバイクで仕事に

 でも 雪はほとんど降らない状態で ありがたかったです。

娘も車で 送っていけましたし。

もちろん迎えにも行けて良かった。

帰りはいよいよ 雪が降り始めていましたので

積もるかな?とおもっていたら

やはり 夜の間につもって。

家の周りは完全に積もっていました。

今も まだ 雪が降りつづいていますが

日が出たりしているので 雪が消えるかなぁ??

午後から 私は仕事です。

息子はとうとう 風邪でダウン。

それでも 人がいないとかで 夕方から出るような??

大丈夫かな?

 それでは 好奇心と向上心と ダイエットの頭を少しw 

維持しながら 仕事に出かける用意しますね。


炭酸水 もう飽きちゃいました。でも

買った分は がんばりますよ~w

 普通の炭酸水も 昨日買って 気分転換。

中性脂肪は どうなったかな? といっても まだ6日ほどですから

影響でるほどまでいっていない わねぇ(笑)


 TAKE

炭酸水ダイエット 二日目 

2014年01月14日 | 健康
炭酸水 今日も飲みました。

昨夜 少し飲み足りない感じでしたので

次の二本目を 開けました。

朝は 昨夜の残りを飲みました。

実家に 出かけたのですけれど

朝ごはんの時も お茶と 炭酸水。

そんなに 何本も飲まなくて良いと

ボトルに書いてあるので

飲んでも2本かな?と 思っています。


中性脂肪 どうかなぁ??

とりあえず ひと月 飲んでみることにしました。


実家にも 飲みかけの ボトルを持ってw


ボトルは 常温でいいそうなので

冷やしていないです。

冷やすと 飲みやすくなって どんどん飲み進めちゃっても・・・

いけないですしねぇ。



おやつは 今日は チーズケーキ 食べちゃいましたw

炭酸ダイエットネットで調べると

クリスタル○イザー が 出てきますねぇw

日本人には飲みやすいとか?

ま 私は伊藤園で することにしましたので

ちょっと違いますねぇ

味は すんなりのめる味だと思いますよ

まあ 好みはあるでしょうけれど。


中性脂肪 どうなるんだろうw


効果あるのかなぁ??(笑)


 応援ドキュメント 明日は どっちだ? のテレビ はじまるよ~w

 NHKですw 今夜は杜氏を目指す 女子 の 特集です。

  TAKE