てるてるTAKEの 独りごと

船の仲間をつなぐ、独りごとをブログに
のんびり おっちょこちょいのTAKEの独り言です。

MHKスペシャル 「至高のバイオリン・ストラディバリウスの謎」を見る

2013年11月03日 | テレビ
バイオリンでは 超有名

ストラディバリウスの 謎を解く という

番組を見た。

とても興味深く 面白い

300年前の バイオリンだけれど

それを超えるという バイオリンは いまだに作られていないし

また バイオリン製作者にとって

目標というべき バイオリン

謎も多く 23歳で結婚した 本人のことは わかっているものの

90歳を過ぎて 亡くなったあとは

後継者だった 息子さんも亡くなり

技術を継承することなく

今に至っているとのこと

彼の 工房に残っていた 型紙や 資料はあるものの

謎が多いらしい。


バイオリニストの女性が

色々なところを旅して

その秘密に近づく

バイオリンの 木が たくさん作られている場所にも出向き

寒いという 感想 当時は 今以上に寒い気温だったようで

その気温が目の詰まった木を育て

バイオリンの 音に つながっているかも?? などと

いう ヒントもあった。

今では CTスキャンを取って

ストラディバリウスの 秘密を知ろうという 技術や

世界のトップクラスの製作者が  持ち前の技術を共有しあって

ストラディバリウスのコピーを みんなでつくろうという

会も 行われていた。


すごいです。



 音色が どういうように 空気中に響いているかというのを

科学的に 分析して。

ということも されていて 目に見えて バイオリンの周りに広がる音を

映像化されて 見せられると

そういうことなのか と

ちょっと 素人にも わかりやすくて 面白かった。


ところで 

やはり 私は どうもおっちょこちょい のようで 

知る人は もちろん そんなこと 良くわかっていらっしゃるのかもしれませんが

女子会のことで

一段と 自分のおっちょこちょいぶりを

露呈してしまうことになりました。

反省です。

すみません。

私って いつも こういうように おっちょこちょいなのかな?と

自問自答しております。


せっかちと おっちょこちょい。

同居しているというのは 困った状態ですかしら?

これは 私の事ですが・・・


ひょっとして せっかちで 独りよがりで おっちょこちょい???


すみません。

そうかもしれません。


  TAKE


明日はどっちだ と 富士山噴火大研究のテレビ  京都の台風被害その後

2013年09月23日 | テレビ
今日も仕事の私w

こう考えると、チャレンジしている人を見るのが

というか 応援している番組を

見るのが 好きな私かも??w

9月10日に 放送した

関ジャニの 番組

そういえば 前にもちらっと 見たことあったかも?w


VTRを見ながら 応援しているメンバーw

続きがあるというので

今週も 見なくちゃw

でも 遅い時間のテレビ見ると やっぱり

疲れるんですよねぇ 次の日

休みでも 子供が学校だと お弁当作るために

いつもの時間に おきなくちゃいけないしw



 今日のお昼間は タケシさんの 富士山爆発?噴火?の

テレビを見た。火山灰は ガラスですというのは

噴火 火山の 研究家の先生から 以前聞いていた言葉だったし

以前ちょうど お話を聞いた 同じ先生の説明だった。

良くわかりましたけれどね。

いつも 富士山は いろんな場所で 観測されていて

すぐ爆発したり 噴火するということはないらしいけれど。

今まで300年 沈黙してきたからには

大きな 噴火が あると予想されるらしい。

前の江戸時代の大きな噴火も その前は 200年沈黙していた

富士山。

その時は 火山灰が 毎日降り続き 江戸まで 到達したとのこと。

つまり 東京で 火山灰が 降り続く可能性が大きいとのこと。

もちろん 飛行機も飛ばないし 道路も 高速などが閉鎖されるから

動きが取れなくなる。 

噴火などで 溶岩が 流れ続けた場合などは

新幹線も ダメージを受けるため

東西の交通網は 遮断されるとのこと。

大丈夫かな??

心配していても 仕方ないから 

できること しないと。


台風被害受けた 嵐山も ボランティアの方のおかげで

ずいぶん 復活してきているようです。

色んなところから 来ていただいてありがとうございます。

保津川下りは まだ 復活していないようです。

船を係留するためのブロックが 流されたようですし。

川底も 泥などが たくさんたまって 残っているらしいので。

まだ 川下りは していないようです。

保津川下りの 事務所も 水がかぶったらしいので

大変ですね。

川下りは していないらしいですが

2キロを下る ラフティングは 昨日から

復活したということです。

ゴムボート を使って楽しむという ラフティングです。


福知山の 被災の方は ボランティアも入っていらっしゃるそうですが

まだまだ 人が足りないということです。

広範囲に 住宅が あるようなので

追いつかないとのこと

皆さま ボランティア御苦労さまです。

これからも よろしくお願いします。


 TAKE

六角さんの仕事ハッケン伝

2013年09月12日 | テレビ
俳優の 六角精児さん

今夜の仕事ハッケン伝です。

渋谷巨大 CDショップに お仕事w

六角さんが 音楽好きで、

でも お客さんにセールス しないといけない。

マニアックな 好みのCDは 多いようだけれど

お客さんにアピールする コメントも手書き。

名前まで 入れるw

苦戦している六角さん。

ありふれた言葉では 伝わらない・・・・

自分らしい 言葉を 探す・・



という 展開でした。

お客さんに買ってもらう。というところが

やっぱり 厳しい。

お客さんの前でおこなう 歌手を出演してもらうために 生演奏も依頼。
 

大変ですね。


でも 面白いです。


今日はお昼の時間に また再放送の番組を楽しみました。

「ロケみつザ・ワールド」


面白いので 最後まで見ちゃいました。

息子が戻ってきたので。

この番組知っている?と聞いたら

自分で録画 しているよ。 とのこと(笑)


見るなら 持ってきてあげようか?

とのことw


そうねぇ(ニヤリ)

親子だから 好みが似ているのかしら??

知らない間に 好きなもの 同じだったのかなぁ???


ここで 自分で録画できる 機械買おうか?(迷いw)


   のーんびり のほほんとw


   TAKE



お菓子の会社の方は 他社のお菓子を買っていない??

2013年09月11日 | テレビ
先日

カレーの会社の方は 他社のカレーを買っている?

という 面白い調査の 番組を見たけれど

今日も偶然 その番組を見た。

昼間 毎日放送の放送番組の中で

スペシャルなのか??

パテナの神様って 途中でタイトルが出るんですけれど

その番組は 深夜にやっているので

その番組と 協力しあったような

内容だから 似た名前にしてあるのか??

そのあたりの事情は はっきりわかりません。

とりあえず 今日は ターゲットが お菓子製造会社に。


一人目は 見逃していたようで

二人目の方の ご自宅から 見ました。

会社は 日清シスコさん

 360名程の人数だそうですが

二人目は30歳  もちろん 隠してある所から他社のお菓子が

出てきました。十二品

三人目も30歳  隠してあるところから 他社のお菓子が出てきました。

十品

4人目の方は 深夜過ぎてからの取材。 独身さん。

突撃で 部屋に入ると 一歩先んじていた本人さんが

お菓子の開封したものを さっと自分のベットカバーの下に隠した!!

追従していた 番組の方が 

「わかりやすい方ですね~ 見えちゃってますよ」と

ベットカバーを開けると 2種類の開封済みのお菓子w



結局 やっぱり みなさん 他社のお菓子を買っていらっしゃるようで

おいしい 他社の お菓子の名前を アンケート調査

364名程いらっしゃる従業員さんのお勧め(笑)の

お菓子は

一位 越後製菓 チーズもち

二位 亀田製菓 梅ちりめん咲々

三位 コイケヤ ポテト のり塩 

でした。

二位の 梅ちりめんは とてもおいしそうw

 最初にすっぱい 酸味がくるらしいけれど

おせんべいのなかに ちりめんじゃこが一杯練り込んであるらしく

 それがまた おいしいとのこと。

私も 明日 探してみますw


  TAKE


仕事ハッケン伝 オリラジ中田さんのチャレンジ

2013年09月06日 | テレビ
昨夜の ハッケン伝

オリラジさんの 中田さんが

宮崎駿さんの 「風立ちぬ」の

コピー(宣伝文句)に

チャレンジしていた。

へぇ~~

オリラジの 台本は いつも 中田さんが

考えられていたそうで

スタジオジブリの プロデューサーの 鈴木さんと

タッグマッチで 中田さんに風立ちぬ のコピーを作ってもらうことになり

接触する上司役として

鈴木さんと やりとり をして

鈴木さんの感性とか 話とかを たくさんされることになる。

色々な言葉を 研ぎ澄まされて いらっしゃる 

鈴木さんから OKをもらう つもりで

映画にぴったりな言葉を 探して探して…探している

中田さん。

忙しい方なので 普段の仕事が 終わってから。

夜9時あたりから

いつもの 喫茶店を利用して 考えまくる。

自分一人で 考えるのを やめて

誰か(スタッフさんとか)に 前に座ってもらって

その人に話しながら アイデアを 出していく

言葉を探していく。

でも 独り言になってたり。

夢中になってたり(笑)


最後の最後 プレゼンテーションをするのに

まとめる言葉は 鈴木さんが かつて 話した言葉から

中田さんは 選んで作っていた。


でも

自分なら 素人である 人の 言葉よりも 鈴木さん自身から

出た言葉が 良いはず。と 切り返して決めたつもりが。


鈴木さんが 用意していたのは 何度か話し合った時に出てきていた

中田さんが 語っていた言葉を

使ったポスターだった!!!


部署外の自分を信じてくれた こと。

中田さんは 驚いていたし 信じられていたことに 感動していた。

ずっと 色々 最適の言葉を 探していた 中田さん。

信じてくれていた という 事に 彼は 驚いて でも

とても うれしそうだった。


色々 何パターンも 出した言葉を 鈴木さんは

色紙に書いて いてくれていた。

それを 何枚も 中田さんに プレゼントしてくれた。

色紙には 宮崎駿さんが ハンコがいるね。と

サインのような 絵のような 額絵にある ハンコのような

ものを 一枚一枚書いて下さっていた。

束になった 色紙を見て

うれしく感動していた中田さん。


風たちぬ の 試写で 宮崎駿さんの斜め後ろで

涙ぐんでいた シーンを 放送されていた 中田さんだったけれど

昨日の ハッケン伝を 見て


ああ。 こういうお付き合いがあったからこそ。

試写に行って 泣いた経緯というものが 何となくわかったw


昨夜の ハッケン伝は 今までの

ハッケン伝とは ちょっと違った。。。。


だいたい いつもは 普段の仕事を すっぱり しないで

突然その世界に 飛び込んで 一週間ほど 

その仕事をして 苦労する様を 放送する場合が

多かった。

中田さんのハッケン伝は ちがう。



という ハッケン伝でした。


今日 午後2時から 宮崎駿さんの 引退会見が あった。

なんとなく

宮崎駿さんの お話 年を とらない 腕白坊主が

したいことあるんだ~~ と

言っているように 思えたw

72歳 の 若い心w

「僕は自由です」(宮崎監督のことば)

「今回は本気です。」(宮崎監督のことば)

ちなみに 鈴木さんは65歳だそうです。

ちょうど 会見の時に おっしゃっていました。

これからも がんばってくださいね~

ジブリの美術館 も 色があせてしまった部屋や

コンテなどちょっと手を入れたら 子供たちが食いついて見ていたから

やっぱり 10年ほどたって 色あせている 絵を 

元気にしていきたいと 宮崎駿さんはおっしゃっていた。


私も ジブリの美術館 行きたい~~w

行きたいなぁ!!


いくぞー~~^^

  TAKE