”広島の果物屋”トド店長のひとり言

3代目のトド店長が、今日も美味しい果物を求めて東奔西走、果物の豆知識に旬の果物から新品種、はたまた雑感まで呟きまくり!

いらっしゃいませ その7「西条柿のホットポット」

2016-12-18 16:00:03 | いらっしゃいませ
いらっしゃいませ。

昨日はホットジュースを飲んで戴き、有難うございました。

今日は何に致しましょうか?

あ、少しお腹が空いておられる?

それなら、「西条柿のホットポット」はどうでしょうか?

よく熟した柔らかい西条柿を、ヘタの部分を切り落として、カップに切り口を上にしてはめ込み、ラップをふんわりと置いてチンしただけなんですよ。

ほら、話している内に出来ましたよ。

どうぞ、このスプーンで召し上がってみて下さい。

あ、かなり熱いので、気をつけて下さいね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

どうです?甘くて美味しいでしょう?おまけに体が温もってくるでしょ?

え?これならお家でできるよ、ですって?

そうなんですよ。

お家でも是非食べて見て下さい。

ただし、かなり甘い柿でないと美味しくないので、できれば西条柿の柔らかくなったのでチンしてみて下さいね。

どうも有難うございました!

またのお越しをお待ちしています。

いらっしゃいませ。 その6 「ホットジュース」

2016-12-17 09:58:58 | いらっしゃいませ
いらっしゃいませ。

毎度有難うございます。

なんか今年一番の寒気団がきているそうで、今日は一段と寒いですね。

え?ジュース飲みたいけど、今日は寒くてどうしようか?ですって?

こんな時はホットジュースですよ!

リンゴでもミカンでも、絞った物をレンジでチン!するだけでOK!

簡単、美味しい、温まる!の三拍子揃ったホットジュースが、ほら出来上がり!

スプーンでよくかき混ぜて飲んで下さいね。

上の方だけ激熱な時がありますので。

いかがですか?

ええ、そうでしょうそうでしょう。

意外とイケルでしょ!

体もぽかぽかしてきたでしょ!

風邪引いたときも、体がぬくもるし、ビタミンCも取れてしかも美味しい!

これぞジュースの三冠王!ですよね。

おうちでも簡単にできるので、是非、試して下さいね。

どうも有難うございました!

いらっしゃいませ。 その5 「かりん」

2016-12-16 14:03:45 | いらっしゃいませ
いらっしゃいませ、ゲホゲホ!

いや~、すみません、風邪引いちゃってゲホゲホ!

こう言うときは花梨がいいんですよね。コンコン!

私の母が長野県大町市の出身だったもので、母が小さいときはよく飲まされた、と言っていました。

花梨は、急ぐときはそのまますり下ろして、ハチミツや砂糖を加えてお湯を注ぐだけでも良いんだそうです。

その他、焼酎やハチミツに漬けたり、干したモノを煎じて飲んだりと、乾燥した信州の冬場には無くてはならない物だったそうです。

その当時は、洋花梨と呼ばれるマルメロが主流だったみたいですが。

マルメロは、全体に茶色の綿毛が生えていて香りが良く、実がそれほどは固くないので、よく輪切りにして漬けていたようです。

それに対して本かりんは、毛が無くてつるっとしており、香りが弱く非常に固いのが特徴です。

また、渋みもかなり強いので、お酒に漬けてもちょっと飲みにくいですね。

でも、咳にはこちらの方が良く効くと言う人もいましたけど、どうなんでしょうか。


いらっしゃいませ。 その4 「白富士」

2016-12-15 09:51:31 | いらっしゃいませ
いらっしゃいませ。

今日はお早いですね。

いつものりんごですか?

はい、安曇野のサンフジですね?

はい、どうぞ。

え?隣の白いリンゴですか?

これは青森県産の「白富士」といって、つい2,3日前に入ってきたリンゴなんですよ。


何でも、有袋のサンフジとかで、でも、サンフジはもともと無袋栽培の富士のことなんで、有袋の無袋栽培ふじなんて訳の分からないリンゴになってしまうと思うんですけどねえ。

と思って調べてみたら、なんと、フジの枝変わりで、元々赤く着色しない品種なのだそうです。

なるほど、それで無袋栽培でもこんな黄色い色をしているのですねえ。

食感は、まるっきりフジと同じで、しゃきしゃきした感じ、香りも良いですね。

面白いことに、一口目はジョナのようなやや強い酸味を感じたのですが、二口目からは甘味を感じるようになり、三口目四口目と進むほどに甘味を強く感じて、食べ終わった後は口の中がさっぱりとした感じになったんですよ。

なんだか、今までに無い不思議な味のするりんごですね。

あ、お買い上げになります?

有難うございました!

お帰りの節には、こちらのお店にもお立ち寄り下さいませ。



いらっしゃいませ。 その3 「シルバーベル」

2016-12-14 11:21:49 | いらっしゃいませ
いらっしゃいませ。

いつも有難うございます。

今日は、西洋梨のシルバーベルが入荷していますよ。

シルバーベルは、山形県の旧園芸試験場で一九五七年に鈴木寅雄氏によって、ラフランスの偶然交配種から選抜・育成された西洋梨なんですよ。

ラフランスよりも大きくなりやすく、果形はやや面長でラフランスと同じように表面はで凸凹していますが、糖度が高くほどよい酸味もあり、果肉はとろけるようで、なかなか美味しい洋梨と言えますね。

しかも貯蔵性が良いので、適切な温度(0度くらい)であれば、2月頃まで保存できるんですよ。

とは言っても、家庭用の冷蔵庫では温度の上がり下がりがあるので、そこまでは無理だとは思いますが。

お値段は、1個400gくらいの比較的大きいモノでも、二〇〇円~二五〇円くらいなので比較的お求めになりやすいと思います。

お一ついかがですか?

どうもお買い上げ有難うございます!


ついでにこちらのお店にも、よろしかったらお立ち寄り下さいませ。

http://www.fruit-sommelier.com/