佐久穂町・自然園~白駒池~霧ヶ峰
雨が心配で出かけたが標高2,000mの高原でも、レンゲツツジ終盤
何時もとやはり2週間違うと現地の方は言う。
雨なら霧と白樺をイメージして車中で構図を考える。
車が少ないのも、モシカシテ!が的中した。
何時もなら真っ赤なレンゲツツジが摂れるのに!???
戻ったり、白駒池に行って苔を撮る。
寒くて車中で、インスタントスープとやおにぎりを頂き
ヤッケに身を包み傘も持参で池に向かう。
霧ヶ峰方面に向かうと何と太陽が出始めた。
レンゲツツジが高原を埋めている。
この時期は中々合わなくて、ニッコウキスゲは早いしと思いつつ
メルヘン街道から移動。
レンゲツツジの群生にカメラマンが入っている。
ぐるっと見渡して、青空、雲、雨雲・・・カメラを駆使して
何枚も撮ってきましたので一杯見てください。
雨が心配で出かけたが標高2,000mの高原でも、レンゲツツジ終盤
何時もとやはり2週間違うと現地の方は言う。
雨なら霧と白樺をイメージして車中で構図を考える。
車が少ないのも、モシカシテ!が的中した。
何時もなら真っ赤なレンゲツツジが摂れるのに!???
戻ったり、白駒池に行って苔を撮る。
寒くて車中で、インスタントスープとやおにぎりを頂き
ヤッケに身を包み傘も持参で池に向かう。
霧ヶ峰方面に向かうと何と太陽が出始めた。
レンゲツツジが高原を埋めている。
この時期は中々合わなくて、ニッコウキスゲは早いしと思いつつ
メルヘン街道から移動。
レンゲツツジの群生にカメラマンが入っている。
ぐるっと見渡して、青空、雲、雨雲・・・カメラを駆使して
何枚も撮ってきましたので一杯見てください。
高原の爽やかな風に吹かれながらカメラを向け
雄大な景色を眺めながら、鹿の害から逃れた
ニッコウキスゲが蕾をいっぱいつけていました。
以前のように高原いっぱい黄色に包まれるといいですが、これから多くの観光客が楽しめますね。
花や木や霧や苔の匂いを感じながら
いっぱい見せて頂きました。
これからの展覧会が楽しみです。
県内にもいい場所が有りますね
茅野市・立科町・佐久穂町と何回か訪れて
ゆっくりとりたいです。