中馬のひな祭り
何回か尋ねてはいても、今年はメンバーがカメラ仲間と一緒
かつて、母とよく尋ねたものでしたが・・・。
70軒余の家々に、お雛様が飾られている
住人がいれば、そこで話を聞きながら、次から次へと
保存も大変と聞くが、皆に見てもらえてうれしいと話される。
お茶の用意もしてあったり、椅子テーブルで、休憩させていただいて
眺めて居ると、次のお客様が見えてお暇する。
雨が降り初めて、傘までお借りして見て聞いてきました。
かつては宿場として栄え、料理やさんも多かった。
蔵に保存してあるお宝を、九谷焼の器なども沢山見せて頂いた。
遠くからの観光客も多いと聞くが、是非地元の方もどうぞ!
何回か尋ねてはいても、今年はメンバーがカメラ仲間と一緒
かつて、母とよく尋ねたものでしたが・・・。
70軒余の家々に、お雛様が飾られている
住人がいれば、そこで話を聞きながら、次から次へと
保存も大変と聞くが、皆に見てもらえてうれしいと話される。
お茶の用意もしてあったり、椅子テーブルで、休憩させていただいて
眺めて居ると、次のお客様が見えてお暇する。
雨が降り初めて、傘までお借りして見て聞いてきました。
かつては宿場として栄え、料理やさんも多かった。
蔵に保存してあるお宝を、九谷焼の器なども沢山見せて頂いた。
遠くからの観光客も多いと聞くが、是非地元の方もどうぞ!
お雛様を譲り受けても、公開している家や
火災にも逢わなかった家並みは保存状態が良く
趣が有って良かったです。
これからの話もできて、又ゆっくりお茶しましょう。
手作りを続けていくことは大変でしょうね。
お雛様、ゆっくり見て歩きたいです。
いいお店、ありがとうございました。
また行きます。
昼紙温泉に来た観光客が時間に余裕が有れば寄るでしょうけれど、ゆっくり見ると一時間では足りないし、じっくり一日かけてみる? 知名度はどれほどかな?
見て下さる人が居て、成り立ってます。
遠方からの見物客は飾っている方もうれしいでしょう。