ローバは一日にしてならず

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
生き方を自問自答しながらこれから楽しく

長岡まつり花火大会

2015-08-05 18:45:02 | 旅行


信濃川左岸に団体席が設けられ、其処まで歩く事30分
長野県の祭りには、屋台が多いが何もない・・・その理由がわかった。
駐車場に入ってから「お土産を買ってバスに戻ってください」と
花火の時だけのお土産物産館が設けられていた。
32のブースが酒から米、あられ、漬物と、場内では喫茶ができる。

信濃川の両側の堤防には56万人とか(翌日知りました)
花火を見に来たのです。




1945年8月1日長岡は空襲を受け1476人の方が犠牲になられたという。
花火はその方々の慰霊のために白菊10号3発、日米(ホノルル市)と
恒久平和の願いを込めて打ち上げられた。
地響きがするほど轟きわたる。



そして中越地震、東日本大震災の復興を願い。

此処でしか打ち上げられない、3尺玉3発川にまで火の粉が落ちるほど。

途中灯りを掲げる「ペンライト、光の○○」がきれい

花火師に対する感謝の気持ちも表しての行事が定着。

150m幅に及ぶ打ち上げの場所
同時に上がる花火を追えず、見入る
カメラには近すぎて写らない・・・
カメラの知り合いが「10ミリを持ってきた」という理由がわかった。

スターマインも次々と上がり、煙の中
真っ赤な月が昇り始めきれい



番付は39番までだが一度に61発とか、8月2日と3日で
2万発とか
尺玉30連発も見とれただけ。 
2時間アナウンスと掛け合いのようにカンハツ入れず。

駐車場まで警備の方の声が響く中
友に逸れまいと続くが、堤防を暗くなって歩くのも不安
躓かないように歩く
バスが動き出すのに30分がかり

柏崎のホテルのついたのが25時
要するに翌日の1時
ワンルームワンベットで気楽

朝真っ赤な太陽に4時起きでカメラ片手に散歩しました。
出発が9時半なのでゆっくり朝食。

つづく。









最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長岡の花火 (お茶碗)
2015-08-05 21:02:21
3尺玉で有名ですね。
大き過ぎて視界からはみ出すくらい?
パワフルなkokoroさんには驚かされます。
返信する
見事でしたよ (kokoro)
2015-08-05 21:28:16
お茶碗さんへ

わが地域の花火は一本上がっても次の花火まで待つ時間が有ってゆっくりですが、あっという間に上がってしまう
もったいない感じでした。3尺玉の音は流石でしたよ!
返信する
お見事!! (cyacyako)
2015-08-08 11:21:58
さすが、kokoroさん。「花火」が上手く写ってる!!
一昨年、長野のえびす講花火を撮ろうとおもったけど。
無残に終わってしまった。
大勢の見物客も捕えて、見事です。
返信する
花火は一瞬 (kokoro)
2015-08-09 12:48:10
cyacyakoさんへ

花火は何回か挑戦しないとタイミングが難しいですね
上がる場所が解っていればじっと構えて・・・撮る
長岡は150メートルの範囲から何処から上がるのかわからなくて、苦労しましたが、2~3枚だけ納まっていました。
これから秋祭り、開いた花火も良し、上がっていく軌跡も
撮って、花にするのも面白いでしょう。 何事も挑戦!
返信する
うわぁ、華やかな花火ですね♪ (ゆりちゃん)
2015-08-10 18:19:46
長岡花火大会を観に行ってきましたね。花火の写真がすごく綺麗に撮れましたね(≧∇≦)b私もまだ長岡花火大会に行ったことないです^_^;またいつか毎年、長岡花火大会に開催されたら、観に行ってみたいです。とても素敵な夏の思い出ですね
返信する
ゆりちゃんも是非 (Kokomo)
2015-08-11 15:02:37
観光バスで行けば安易に行けて、席も心配なく確保してありますよ、地元の花火とはスケールが絶対的に違って、見事でした、長岡に空襲があった事、中越地震の復興、東日本震災の復興支援を祈願しての花火、賑わいです。
返信する

コメントを投稿