バス旅行で城廻り
朝、雨が降っていたが、舘山寺に歩いて散策。
バス旅行なので、観光地のお土産も・・・出発が速くてうなぎパイの工場にに入れず
夜のお菓子なので朝試食無くても良いか?
駿府城跡まで専門ガイド氏の講和・・・バスの座席が最後尾エンジン音や乗り心地悪い
折角の講和も聞き取りづらいが、隣の方のお話の方が面白く・・・これから行く場所の期待感を聞く
家康公が老後を過ごしたという駿府城跡の周りもジョギングランナーが多い。
お堀も3重と言うから、広い敷地の中に県庁あり。
駿府城が残っているのではなく、家康公の像を見に行っただけ
復元の話は度々上がるが、実現ならず巨額の資金が必要
図面は復元可能な形で残っているという。
県庁の展望台に昇ると一望できるというので急ぎ早に駆け足
しかし残念! 閉鎖(機械点検中)とか。
高いところが好きと言う友達は移動も速い・・・。
海の幸の昼食(隣の団体さんのテーブルには、すし桶たらいが積み上げられ、若かったらな~と眺め)
買い物も賑やかな魚屋さんで済ませて、新茶も試飲させてもらって・・・。
次は、久能山東照宮に行きました。
朝、雨が降っていたが、舘山寺に歩いて散策。
バス旅行なので、観光地のお土産も・・・出発が速くてうなぎパイの工場にに入れず
夜のお菓子なので朝試食無くても良いか?
駿府城跡まで専門ガイド氏の講和・・・バスの座席が最後尾エンジン音や乗り心地悪い
折角の講和も聞き取りづらいが、隣の方のお話の方が面白く・・・これから行く場所の期待感を聞く
家康公が老後を過ごしたという駿府城跡の周りもジョギングランナーが多い。
お堀も3重と言うから、広い敷地の中に県庁あり。
駿府城が残っているのではなく、家康公の像を見に行っただけ
復元の話は度々上がるが、実現ならず巨額の資金が必要
図面は復元可能な形で残っているという。
県庁の展望台に昇ると一望できるというので急ぎ早に駆け足
しかし残念! 閉鎖(機械点検中)とか。
高いところが好きと言う友達は移動も速い・・・。
海の幸の昼食(隣の団体さんのテーブルには、すし桶たらいが積み上げられ、若かったらな~と眺め)
買い物も賑やかな魚屋さんで済ませて、新茶も試飲させてもらって・・・。
次は、久能山東照宮に行きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます