お出かけの記録

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2021年11月12日-13日 大久保夫妻と東伊豆

2021年11月13日 | 日記
久しぶりのお泊り旅行。
最近は写真撮影もスマホで済ましてましたが、久しぶりにデジカメでバシバシ撮影しました(笑)
2日間ともめちゃめちゃいい天気で、
海や山やライトアップなどのきれいな風景を見て、
美味しいものいっぱい食べて、
30年来の仲良し夫婦とたくさんおしゃべりして、
大満足の二日間でした\(^o^)/


金曜日でも環八はやっぱり渋滞


海老名SAも相変わらず混んでます


伊豆半島まで到着。小山臨海公園


待合せは、道の駅 伊東マリンタウン


2階からの俯瞰


外にはヨットハーバー、各自パンやお弁当を買ってヨットを見ながらおしゃべりランチ


昼食後、今日の目的地「ニューヨークランプ&フラワーガーデン」




なぜかブタ(笑)


ストーンペインティングのテントウムシもいました


ランプはこんな感じなものがたくさん


ステンドグラスの壁画も


とんぼ


蓮とアイリス


リンゴの花




アロエ


菜の花


地層


この椅子がいい感じに揺れて、とっても気持ちいい(120kgまで)


ハイビスカス




行きは林間コース、帰りは散策コース














伊東市内に戻って、東海館の外観を見学


木造三階建ては圧巻です




竹のイルミネーションはキレイ














朝です


部屋




朝食バイキング


JAの農産物直売所


小室山


小室山山頂


小室山は標高321m




この先で写真が撮れます(実はあまり高くありません)


併設されている恐竜公園


ランチは大久保夫人が頑張って予約をとってくれた「JIKKA」


https://dancyu.jp/read/2019_00001985.html


まずは、野菜もりもりのプレート


里芋のポタージュスープ




ズッケロ?イタリアの苦めの葉っぱ


焼き野菜


生野菜


伊豆牛のビーフシチュー


なめことむかごの炊き込みご飯


コーヒーも付いて@1800円(税込)
晩御飯が食べられないほどのボリューム満点で、野菜の味を色々と味わうことができて、超々大満足!!




食後は、運動を兼ねて大室山へ


大島


山頂を目指す人たち


すすきと富士山


日没


お土産におすすめの「漁師の知恵網」という身体を洗うタオル(550円)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20211008 緊急事態宣言が解除されたので県境を超えてドライブ

2021年10月09日 | 日記
長い緊急事態宣言がやっと解除され
県境を超えての移動が許可されたので
昨年11月以来のドライブをかみさんと一緒に楽しんできました。



1年ぶりの山梨県


韮崎にある「コーナーポケット」というパン屋さん。
うちの近くにあったらなぁ...







まきば公園」で牛を見て遠くの富士山を見て、コーナーポケットでパンをいただきました。
早く飲食店で作りたての料理を食べてみたいものです


「東沢大橋展望台」紅葉シーズンは40台程度の駐車場が満車になるそうですが
確かに、この緑の葉っぱが赤や黄色に染まったらキレイだろうなぁ

このあと、中部横断自動車道の無料区間を走って
佐久南の「道の駅ヘルシーテラス佐久南」でお買い物をしたりして
最終目的地の「TSURUYA軽井沢店」でこのお店オリジナル商品をお土産に購入。


朝8:20に出発して帰宅したのは19:45
天気にも恵まれ、とっても久しぶりの楽しいロングドライブでした\(^o^)/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編∶次男の愛犬タツタ

2021年09月23日 | 日記









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年9月17日(金) 秩父方面へドライブ

2021年09月17日 | 日記
久しぶりのお出かけ。今年はじめて高速道路を利用。
とはいえ、緊急事態宣言発令中なので、埼玉県内のみで移動。(関越自動車道に乗るために練馬ICは利用しましたが…)

8:30過ぎに家を出て、関越で鶴ヶ島まで行きそこから一般道で、「道の駅 いちごの里よしみ」へ
10時前についたのでたくさんの野菜がリーズナブルな価格で売られていたので張り切ってナスやピーマンなどを購入\(^o^)/

その次は、ランチのためにパンを買いに東松山のZOOMというパン屋さんへ 
そろそろ、飲食店で食事をしてみたいけど、感染拡大が続く今、まだまだ怖くてテイクアウト一択です。

次に目指したのは、僕的には今日の最大の目的地。
facebookで紹介されていた都幾川にかかる「関東の土木遺産 滝の鼻橋」 























思った通りのこじんまりとしたワーレントラス橋。電車の鉄橋みたいな橋なのに歩行専用の橋。
いい感じの橋でした。
また、下を流れる都幾川も小さなダムと魚道になっていて自然への配慮が感じられてよかったです。

ただ、あまりにもこじんまりなので、ここでさっき買ったパンは食べるところがなかったので
次の目的地への途中にあった大野特産物販売所で買い物をしてから駐車場でクルマの中でさっき買ったパンをいただきました。


平日の朝6時08分と26分の2便だけ。
朝ここから乗った人はどうやって帰ってくるのだろう??








さっき買ったzoomさんは以前、森林公園に行くときに立ち寄って、
美味しくって安くってとっても僕好みだった
ので久しぶりにお邪魔して購入しましたが
今回も期待通りのコストパフォーマンスで大満足でした。

そして、ここからは、山越え。
峠付近は雲の中、いわゆるガスっている状態で視界5mないくらい。
道も対向車とすれ違いができない場所ばかりで、右に左にくねくねして久しぶりにスリリングな峠越えでした。
さらに、カーナビが示した道が通行止めで遠回りをせざるを得なくなり結構ドキドキでした(笑)

で、なんとか道の駅「果樹公園あしがくぼ」に到着。
13時過ぎに到着だったんだけど、そもそもあんまり大きくないし時刻のせいか、めぼしいものは残念ながらナシ。

その後は、「道の駅 あらかわ」~「道の駅 両神温泉薬師の湯」~「道の駅 龍勢会館」と回って








金木犀の香りがいい感じでした。


お土産を購入して帰路へ

皆野寄居有料道路経由で花園ICを目指していたら、
これもまた前に来たことのある「花園フォレスト」を発見して寄り道。


バウムクーヘンなどのアウトレット品やおからのお菓子などとってもお買い得品が購入できて大満足(^^)

そして、更に進むと花園IC手前で信号待ち。ふと横を見るとENEOSのスタンドが...
エッ、エネキー利用で@145円!!、我が家の周りでは@147円以上だから2円もお買い得!!
というわけで満タンに給油して、今度こそ帰路へ。

天気予報的にあまり恵まれていなく、昼過ぎに雨になる地域があると言われていたけどなんとか持ちました。
渋滞にも巻き込まれず、事故もなく、窓全開で気分良く走れる良いドライブでした\(^o^)/

買ったものは↓


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年11月20日(金)21日(土) 大久保家と香嵐渓と浜名湖旅行

2020年11月22日 | 日記
2020年 新型コロナウイルス感染症拡大のため、春も夏も大久保夫妻との恒例の旅行に行けず。
なんとか晩秋の旅行を予約した時点では少し落ち着いた感もあったのですが...

行く頃になって第3波認定されるほどの感染者急増(泣)
2020年11月の東京都の新規感染者数
15日(日) 255人
16日(月) 180人
17日(火) 298人
18日(水) 493人
19日(木) 534人
20日(金) 522人
21日(土) 539人 ※過去最高

とはいえ、天気予報が 20日(金)は雨時々曇、所によって雷という生憎の天気なので
観光地での密集密接密閉は避けられるという期待もあり、予定通りに出発。

結論から言えば、天気予報が外れて晴れたけど観光客はあまり多くないという
最高のコンデションで紅葉や遊覧船&砂丘などを楽しめました。
(一番の混雑は帰りの海老名SA、観光バスツアーと遭遇してしまった)

なお、今回は東名高速道路の集中工事渋滞が予想され、初日の目的地が愛知県ということもあり
木曜日の仕事終了後、晩御飯を食べてから沼津に向けて出発。
初の前乗り(前泊)での旅行で金曜日以降の負担を軽減できました


初の前泊はGOTOトラベルで、6321円(二人・税込)&1000円分の地域共通クーポンとバク安


20日(金)の駿河湾沼津PASAは小雨交じりでどんより


香嵐渓に着いた頃にはほぼ雨も上がって…








街並み





香嵐渓の紅葉は今が真っ盛り







ランチは 竹の器に入ったお蕎麦






香嵐渓のあとは「ヤマサちくわの里」行って、ユーラク製菓でお土産&詰め放題を楽しんで
ホテルグリーンプラザ浜名湖にチェックイン




ドアラのサワーはローソンでお~ちゃんが見つけてくれました。






翌朝は

朝食後、昨年同様にJA三ヶ日でみかんゼリーと三ケ日みかんを購入





そのあと、大久保家おすすめのファーマーズマーケット
JA経営の直売所なんだけど規模がやたらにでかい。野菜だけではなくお弁当もお花も充実していて
ぜひ近所にほしいお店です。








遊覧船からの景色
浜名湖は広いなぁ…



そのあと、リアンディというコンテナハウスでのオープンテラスで休憩。







中田島砂丘、広々としていてなにもないのがいい感じ。
あっ、でも海岸線に色々石が転がっていたので石拾いを楽しみました。

最後は、ヤタロー工場直売店でバウムクーヘンを購入。
ここで、浜松帰省中の後輩・竹内くんと待ち合わせ。
バウムクーヘンをキープしておいてもらいました(汗)ありがとうございました(*^^*)


帰宅後のメータ


ユーラク製菓のブラックサンダー詰め放題(1000円)の戦利品

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする