週末(2023/11/10金-11土)、沼津時代の友人夫婦・大久保夫妻と今年も旅行に行ってきました。
お互いに子どもが生まれて家族旅行をするようになり、いつの間にか夫婦4人旅行になりました。
今年は春の旅行が大雨予報で中止したので今回が今年初。
伊香保温泉に行ってきました。
10日(金)朝10時 関越道・高坂SAで待ち合わせ。
お互い予定よりも早く着いたので急遽ラスクで有名な「ガトーフェスタ ハラダ」の工場見学に行くことに。
https://www.gateaufesta-harada.com/tour/headoffice
ココは個人なら予約不要ですが工場内は写真撮影禁止。
見学中に焼く前のラスク(ほぼフランスパン)をいただけますが、これが美味しかった。
また、ラインでは焼いたあとのラスクをセンサーで選別して良品だけをピックアップする千手観音みたいな手がやたら素早く動いていてビックリです。
見学後はショップでお土産購入。
今回の旅行、事前の天気予報では雨予報でしたが結果的にはここの駐車場と工場の間の30秒程度しか傘は使いませんでした。
大久保夫妻との旅行では結構天気に恵まれるんだよねぇ……\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/25/cefe684d0d55726d2caf89c7d1df78db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ac/6ae6c53b47ac415ba0cd7204bca06d53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4b/857d5d073c0f72d89abbec4769f5199d.jpg)
工場見学後は、インターチェンジそばの道の駅・玉村宿で昼食。
https://www.tamamura-juku.com/
12時過ぎだったのにカレーライスが売り切れ。
食べている人がいたから本当に売り切れたんだと思うけど用意している数が少なすぎるんじゃないの(笑)
昼食後は高崎玉村スマートIC~渋川伊香保ICで伊香保温泉へ。
チャックインには時間があるのでまずは「河鹿橋」で紅葉狩り。
金曜日なのに駐車場が満車で駐車待ち。
人気なんだなぁと思ったけど確かに橋も紅葉もきれいなので納得。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/75/6f33387808af68d1434de270af75bc03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f8/3c660d0aa44b0f110c5d2066f40e6d2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7f/fba1a23f8c8153e786dc454c02aebbb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4a/e2c3c573c5e8fdc9c27899e18c02e230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/56/6f90446dcd91995eb24ec79241272b3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9a/298323ae3ceb4c41aca0744227a0fe08.jpg)
温泉を飲んだけどなんか変な味がしました。
(鉄分が多く含まれているのでそれのせいみたい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0c/0ef1634b593907faea9c61536df9333e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2e/437e36627a581c012fecfe7c72d41ada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/15/592877ca32314fbb6ce4f24f2f2183e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/01/84fc03379fd3b04c8b7f8b2a6af295a5.jpg)
で、15時にチェックイン。
お部屋に荷物をおいて、石段街までお散歩。
途中の峠の公園にはチンチン電車が展示してありました。
明治から昭和の初めまで渋川駅から伊香保温泉まで12.6km高低差524m(最急勾配41.8‰)という登山鉄道並みの軌道を走っていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b7/4ae0123aa47595d10bb409f67882c136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f5/86d75c2dd150172b78c90afaa08e76e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/667d900f0f646d6fcfdc85d18894124b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ab/7d8335e60a44f79e8c1c86f68c9988b8.jpg)
石段街は全部で365段。
下から見たときは無理かもと思ったけど、ぶらぶら途中のお店を除きながら歩いたらなんとか最後の伊香保神社まで登り切ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ab/be3215d14c3c054a2249fe29c93169c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/28/f99c7ff57aaf84f223298f955ffbe1ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/25/c0cc43df1e787b3b50a66dbc27d9be86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f1/6b24d38bca34ed823248cd6f9aa5a1be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4f/1549dbc82f93603a7b367579467404d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/13/8df7bfc942bc28388a85a6fd7b8bc7c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4c/1df2688289caeab4c1af50b3d1f46f15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/be/7b6de6899044978126b82a60cd25e6f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/92/654aaf63a9fd2369d421d6aab58cd4c4.jpg)
伊香保神社まで登りきった帰り道は明かりが点いて行きとは違う風情でいい感じでした。
また、石段アルウィン公園の紅葉もライトアップされていて写真映えしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/05/465e3a3f110e2975541de8c2ff1a8344.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/61/9664d44420250e45e00465163b297753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4f/41524e7b080d1cdae231caa8d3baef28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/48/7294457c13e17d0aa91ead55e111fac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/32/1139dcfc1aef901bf7ca7e1cc7e4ec74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/68/8b3e07da991c39e92ba11ff993fd6a6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b7/a29183588d217a91d2286762727ecf60.jpg)
翌11日土曜日
伊香保温泉をでて榛名神社へ。
途中、高根展望台と榛名公園観光案内所で写真撮影。
秋らしい晴天でしたが、めちゃくちゃ寒い!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2b/c39215d59fee8b0f0808b15c5432a0b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ad/5cb5625ffea6cf4e333312df0c63bc71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/38/34cd9f59f7970a5fe227570c99fc0cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/31/da19a952fc093e785a98ce385a12dabd.jpg)
榛名神社は現在改修工事中で2025年12月完了予定とのことですが、参拝は可能で本殿までの途中の景色は十分楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e0/6911874db17699619b3d7ffd0ff37a04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/55/902d52ff6084b5cd8d16b618bc2c4cbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fd/c303b9c435f2ca46f401bb3ad263cfd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/cedda2ae3c40295259b36706dea824e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/45/219b39ce57e38ef147e96e56d5be6850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/2b76f672c63cf9a37fe1e04ba2ac27e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d5/01b27aff4a3e30d0392d08563e3f838d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/20/3f3c652a29cfe1c65cf05df2624c46c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4e/96c9fcadcfd2b79bafa287df5741f570.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/61/5adb5ce0a75e03796a678da7097632d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e7/452a305f25fcab6b3847f12a320de44a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/88/94f265b031d3ed305dbeed8e6b849fc1.jpg)
榛名神社からはセンターラインのないほど狭いくねくね山道をたどって最近できた(2023/03/21OPEN)道の駅・まえばし赤城へ。
ランチは、ベーカリーズキッチン オハナでパンを食べましたが美味しかったぁ(^ω^)
店内のイートインスペースで、屋外のぽんぽこマウンテンで子どもたちがぴょんぴょん跳ねて遊んでいるのを見ながらのんびりいただきました。
ただ、北風がめちゃくちゃ強くて「赤城おろし」を体感させられちゃいました。
https://maebashi-akagi.jp/
食後は桐生市までドライブ。
宝徳寺の床もみじとお地蔵さんを見てきました。
https://www.houtokuji.jp/
漆塗りの床にカラフルな和傘が反射してとても綺麗でしたが、紅葉はまだ始まったばかり。
来週か再来週あたりが見頃かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/73/923ef0bcfeb8dc21ebe43568bbea3379.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9e/5dea99336eb4ff2f58c2b833297fb301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fc/06df6d0b9648d91b3ae09b8a9b9877b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cc/de7deb11ab425e04c936eef75abbcdc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/04/ede05d5bc58b34e5caa815aa3e1a4f27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9a/a228c6550db6b4d7ab7020cade933cd5.jpg)
でも、お地蔵さんも可愛かったし拝観料1200円は安くないが見る価値はあると思います。
(様々な御朱印があったりお土産サブレがあったり商売熱心です(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/96/e11da0f0e8d7495fc4758a9afffae2eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/51/22b32cfdbf24774e27fad8e794641aa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b5/d6bedc74015aa78f03f505a5acacde11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/38/d3ce5157ad0d5d40955ed52e756b128c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/b99248e2ac3216a015363703d4383a58.jpg)
最後は、ツルヤに寄ってお買い物。
https://www.tsuruya-corp.co.jp/store/maebashiminami.html
ツルヤオリジナルのかりん糖やワインなどを買い込みんで、帰路へ。
上里SAで夕ご飯を一緒に食べて今回の旅行の思い出を語りつつ、初の電車旅行で伊勢神宮に行くのもいいなぁなどと次回来春の行き先を検討。
今回も笑いの絶えないとっても楽しい旅行になりました。
あ~~おもしろかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/60/4a829b6b3463dca86adbb0e348544a60.jpg)