だんだん

大根の葉


🍂🍂🍂





(部屋の中にぶら下げてます。
失礼💦)雨の後☔️😅


カラカラに乾いた大根の葉。
フライパン🍳の上で 揉みほぐしながら…
とても良い香りがします。😀

雑魚や 梅干し少し。干し生姜。などを入れてピリ辛に。

今日は、年賀状の下準備を少し。

☆以前、年賀状は年が明けて書くのが良いのでは?
と言う意見の記事を見ました。

年末の慌ただしい時期に
書くのではなく
心穏やかに
’明けましておめでとう'と書くのが
自然な様に思う…と言う意見でした。

成る程、一理あるなぁと。
年末に書くなら、
謹賀新年の文字は書かないで
この一年お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
と書くのが自然の様な気がします。

そうなると、年賀状?には
ならないのかも?
挨拶状になるのかと。
矢張り
ちょっと変ですかね?
色々と考えさせられる年賀状です。

まぁ、私個人の意見です!
悪しからず。😗

'大根葉 
乾かし揉めば
香り立つ
優しい味よ
ご飯の友に'

ありがとうございました♪

ちょっと言葉足らずでした。
書き足しました。💦


コメント一覧

つわぶき
@sakurako62 さんへ。

おはようございます。
冬に取れる大根の葉は、天日に干します。
カリカリになるまで干して、フライパンで乾煎りしながら
じゃこや 鰹節や ごまなどを入れてふりかけにします。

よければぜひお試しください。
ありがとうございました♪
Unknown
おはようございます🙇
大根の葉っぱ干すんですね〰️☺️
作ってみます😃
大根の葉っぱは味噌汁しか作ったことなかったです
素敵な1週間になりますように〰️☺️🌸     sakurako
ti1005hr1006
kyonkyonさんへ。

年賀状ね、
私も 少ないです。
心を込めて書きたいです。

干物は、何でも 太陽を浴びて☀️
栄養満点💯

今年も又 頑張ってます。
コメントありがとうございます📝
^ ^つわぶき
kyonkyon
今年は年賀状は、大幅に断捨離しますよ。
くださったお方には、気持ちを入れて送る予定です。

干物が好いですネ。
青菜のふりかけは、葉緑素にVDがあり
サイコー👏パチパチ👏
ti1005hr1006
アナザンさんへ。
おはようございます。

確かに違和感を感じるかんのは、旧暦のせいでしょうか?

今日から霜月。
11月に年賀状を出すと言う事になる訳ですね。

暮らしは新暦で、習慣は旧暦。???

へんてこりんな日本の風習?

大根葉、葉っぱ付きはなかなか売られてませんね。

その内にゲット出来ると良いですね。

コメントありがとうございました📝
つわぶき
アナザン・スター
旧暦で
https://blog.goo.ne.jp/goo327anazann
個人の気持ちとしては、旧暦で書きたいのですが、そうなるとくじ番号が・・・

年末と言っても、師走ではなく霜月です。
違和感があって止めたい心境です。

大根葉、今年はまだ手に入りません。
ti1005hr1006
@light77g こんばんは
りらさんへ。

大根葉は、とても良い香りですね。
この時期になると、作ります。
年中行事になりました。

年賀状は、毎年 考えさせられます。
私も今年から少し減らそうと思ってます。

コメントありがとうございました📝
つわぶき
light77g
こんばんは。

大根葉、去年干して感動しました。
落ち着く香りがします。美味しかったです。
夫が食べてくれないのが残念です😅

年賀状、今年は少し手放そうと思っています。

お疲れ様でした(^^)/~
ti1005hr1006
こんばんは。
ゆりさんへ。

成る程‼️

結局は、気持ちを込めて書けば良いことなのでしょう。
^_^

確かに、元日の朝、年賀状は楽しみでもありますね。
まぁ個人の考え方一つでしょうか?

私も、数は少なくしてます。

☆大根葉、、、天日干しで、良い香りがします。

コメントありがとうございました📝
つわぶき
ゆり
年賀状
https://blog.goo.ne.jp/81sasayuri1018
こんばんは。

私もね、同じような理由で新年に書いたことがあります。

でも多いので!新年から忙しくなりすぎて止めました(;^_^A

それと!元旦に頂く年賀状が嬉しくて♡結局年末に書くようにしてます。
もうやめよう~~と思うのですが、1年に1度安否を確認できる嬉しさもあって・・・
でも、少なくしてます。

大根葉!栄養あっていいですよね~~

最新の画像もっと見る

最近の「記事」カテゴリーもっと見る