だんだん

もしもの時に





こんにちは。

私は、毎晩次の日の洋服を出しておきます。
これは子供の時からの習慣で
朝一番に着替えないと落ち着きません。

☆最近、友と話していて、
いつ何があるか
分からないから…

着替えは必ず袋に入れて
側に置いてあるとのこと。
(運動靴もね)

私も袋に入れて
すぐに持ち出せるようにしておこうと思い立ちました。

いつ何が起きるかわからないので準備だけは
しておかなければ、、、。

まぁ命あっての物種ですが、
'備えあれば憂いなし'
でしょうか?




"友の案 
合点早速真似をする
着替え一式まくら元" by つわぶき

ありがとうございました♪


コメント一覧

ti1005hr1006
ゆりさんへ。
ありがとうございます😊

お互いに、良くも生きて来れたのですね。
そして縁あって今がありますね、

私も潮時をいつも考えてます。
ゆりさん、お互いにもう少し続けていけたら良いですね。

ありがとうございました♪
つわぶき
ゆり
こちらへも再返信
https://blog.goo.ne.jp/81sasayuri1018
つわぶきさんは30代で手術・・・
私は手術もしました。ブログでは言えませんが、良く生きてきたと思います。
夫も手術はしてますし、色々な病気もしてますが、ものすごい努力で回復させました。
私どもは、苦労を乗り越えてきたからこその、今現在の生活で、私も恥ずかしながらブログを綴ってます。
潮時をいつも考えてますが、ブロ友さんに励まされ何とか続いてます。
何度も有難うございます♡
ti1005hr1006
おはようございます。

ゆりさんへ。

そうなんですね。

私は、生涯飲まなければならない薬が💊あるのですが、その薬の量が減ってきたのです。30代で手術して、もうずっとです。

血液が、サラサラになって来ているのは確かな事です。

サラサラにする為に薬が必要ですが、その量が減る事は、嬉しいです。
他にも飲まなければならない薬が(≧∀≦)
少しでも、自然の力をもらいその流れに我が身を委ねたいです。

ゆりさん、枇杷葉茶を美味しく飲むのは、
何にしろ良い事ですよね。^ ^
温かいお茶を飲み、心が穏やかになれればとても良いですね。

今日も、元気でお互いに過ごしましょうね。
ありがとうございました♪
つわぶき
ゆり
おはようございます
https://blog.goo.ne.jp/81sasayuri1018
昨晩、洋服を用意しながら皆様のことを想っておりました♡

朝ドラ見て・・・ああ~~でした。気分を変えようと思います(;^_^A

ご主人さまビワ茶飲んでくださり良かったですね。
私がアナザンさんのほうに「効能は言いません」と書いたのは夫に向ってです。
食べ物に面倒なことを言われるのを嫌がるひとなの(*^^*)
ゴチャゴチャ言うな! おいしければいいじゃないか!と言う人(笑)

それで、毎日ビワ葉茶を飲んでくれるんですから有難いです♡美味しいと言うことなんですから♪

つわぶきさんも、りらさんも数値もいいようで本当に良かったです♡
薬効ということではキャベツでもネギでも、どんな食物にもあると思うのですが、ビワ葉はその中でも効果が大きいのではないでしょうか。

私も40才から、藁にも縋るつもりで、あれこれ一杯やって来ました。
最終的に10年ほど前に現代医学に救われましたが、古来の治療や東洋医学も否定しません。
というわけで、今日も、お互い頑張り過ぎず感謝で過ごしましょう♪
ti1005hr1006
@light77g りらさんへ。
こんばんは。

今までは、ただ用意してましたが 袋に入れて置く事を教わりました。
普段着も良いですね。^ ^
私ももう少し見直してみます。
ありがとうございました♪
つわぶき
light77g
こんばんは。
備えていれば、難は逃げて行く気がしますよ👏

私は大きい袋に今の季節の普段着を入れています。
避難所に持ってゆけるかもと思って😅
又、点検したいと思います。
ti1005hr1006
さいちママさんへ。

こんにちは。

確かに、朝一番で着替えないと気持ち悪いですね

何かの時には、直ぐに持って行けるように袋に入れました。
友と話していて、直ぐに実行に^ ^

そちらは、雪が大変ですね。
こちらは、チラつく程度ですが
何回も氷が張ります。

今年は冷たいです。
大変でしょうが、お怪我のないように!

ありがとうございました♪
つわぶき
さいちママ
こんにちは~
https://blog.goo.ne.jp/saichi2094
そういえば子供のころは確かに枕元に洋服を置いていました。
弟なんかは冬は布団の中に。。。
着るとき暖かいって(苦笑
私も朝一番に着替えしないとちょっと気持ちが悪いです。
何はともあれ着替えでしょう。
何かあった時のために袋に入れておいておくっていうのはいいことですね。
私も早速まねしましょう。
ti1005hr1006
ゆりさんへ。
こんにちは。

やはり色々と準備されてるんですね。

阪神大震災の時に、尋常で無い揺れを体験しています。
その時、友は普段から パジャマじゃなくて、トレパンやスエットをパジャマ代わりに着ていると教えてくれました。
その時から私もジャージやトレーナーなど着て寝ています。
ただそのままでは寒いので着替えをしなければいけないですね。
とっさに持って出られるように袋に入れておこうと思いました。
夏ならそのまま外に出れますけれど冬場ではとても無理ですね。
とにかく着替えをしなければいけませんよね。
何があるかわかりませんね準備はしといたほうが…と思います。
ほんとに妻の役目、、、憂いなしと行きたいところです。
ありがとうございました♪
つわぶき
ゆり
着替えは常に
https://blog.goo.ne.jp/81sasayuri1018
こんにちは。

私はベッドルームでなく、隣のマイルームに、いつも用意してます。
ファンヒーターを付けないと着替えには寒すぎなのです。
ベッドルームは2~3度まで下がる快適とは言えない広~~い我が家ですが、家で暮らせるだけ、もう感謝感謝。

ベッドルームには厚底のスリッパも懐中電灯も、ダウンジャケットも常備です。
着替えられず外へ出ればマイナス10度ですから。
そうそう、携帯も懐中電灯もお財布も入った肩かけバックもベット脇に常備です!!

夫は笑ってますが、家を(人間を)守るのは妻の役目だとは大げさカモネ(;^_^A
ti1005hr1006
こんにちは。
sr1007さんへ。

前の日に決めとくと楽です。(^^)
準備して置いてきっと良いと思います。
よろしく!
ありがとうございました♪
つわぶき
ti1005hr1006
アナザンさんへ。

私も、小さな頃から前の日のお風呂を出てから用意していました。

それが ずっと続いています^ ^

そうですね。枇杷葉と塩🧂
セットしときましょう。

何があるか分からないですもの。
ありがとうございました♪
つわぶき
sr1007
朝いつもダラダラ何着ようか迷ってる私
本当に何が起きるかわからないご時世
早速真似させて頂きます
アナザン・スター
https://blog.goo.ne.jp/goo327anazann
つわぶきさん、そうなんですね。
実は、父親がしていまして。
明日着る物を、きちんと枕元に置いて就寝します。
先ず忘れることはありません。

日中に着替えるのは、夏時期・汗でですが一応並べてないと落ち着きません。

性格や環境にも左右されるようですが、いざという時には。
これに枇杷葉と塩を加えると最強です。

最新の画像もっと見る

最近の「記事」カテゴリーもっと見る