だんだん

何してんだか?


6月14(日曜日)

いつもの日課の散歩を済ませて、、

さア〜

又 この時期に 欠かせない 人参🥕刻みが待っています。

味噌汁用・ カレー用・しりしり用・煮込み用と、切り分けて、せっせと冷凍庫へ。

この人参の収穫の頃は、兎に角
刻みが待っている。

近所の人や、知人に分けて、生用に何本かを、冷蔵庫に残し、後は ひたすら刻むのが いつもの決まり。

そして、ゴミは、これも又、堆肥用に刻む。

どれだけ刻んだら終わるんだあ!

まぁ疲れない程度に始末を したら、一休み。

最近の雨で、倒れた花々の支柱を立てる。

ヒメヒオウギズイセン(金魚草)私は、この花を子どもの頃には、そう呼んでいた。




↑強い雨に打たれて傾いています…直してあげましょう。

"赤い花 咲いた咲いたよ 金魚草 幼き記憶 昨日のように"

牛蒡が、随分と立派に育っています。






収穫が楽しみです。

今日も来て下さりありがとうございました。

コメント一覧

つわぶき
@tadatann2 こんばんは。

金魚草って呼んでましたよね^_^

子どもの頃、この花の赤いのが、本当に 金魚のように見えました。

昔から あって懐かしい思い出です。

正式名が、ヒメヒオウギズイセン…らしいです。

私も、何年か前に覚えました。

ヒオウギと言う 山野草の花も有りますね。
あの花も、可愛いですね。

コメントありがとうございます。
tadatann2
こんばんは

金魚草・・・懐かしい花です。
私の近くでは、ほとんど見かけることが無くなりました。

≪ヒメヒオウギズイセン≫このような名前だとは知らず、今でも金魚草とよんでいます。
つわぶき
りらさんへ。

こんにちは。

沢山ある時は、大変ですね。

冷凍は良い方法だと思います。

ピンクの花は、梅雨に入ると咲く花で、梅雨が終わる頃に咲き終わると言われている タチアオイだったと思います。

最近は何でも冷凍が出来て便利ですね。

コメントありがとうございます。
つわぶき
@hirorin1224 hirorinさんへ。

こんにちは。

人参ね、初めは少しずつ収穫してましたが、植物って いっときに 出来るでしょう^_^

だから、刻んで冷凍する事を思いつきました。

いろいろなサイズに、切ってあると、使う時に便利です。

生でも少し残して置きますが…。
濡れた新聞に包み冷蔵庫に入れて置けば、暫くは大丈夫です。

お試しあれ^_^

コメントありがとうございます。
light77g
こんにちは。

牛蒡さんの生育がいいですね。
右に写ったピンクの花がかわいい🌸

私は生協で人参をたのみすぎて
カレーに、酢の物に、ラペにと使っています。
私も見習って、冷凍保存します(o^^o)

お疲れ様でした。
hirorin1224
まとめて色々なサイズに切り分けて冷凍しはるんですね。すごい~今度やってみようかな?
うちも大量に人参をいただくことがあるので。
いいこと教えていただきました。
ありがとうございます。

最新の画像もっと見る

最近の「記事」カテゴリーもっと見る