薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

野にも春・・・

2025-04-06 21:24:14 | 日記

降っていた雨も午後には止んできたので、3時過に成り散歩に出かけた。

田圃の畔や樋爪川の畔には、沢山の草花が咲きそれを眺めながらの散歩は楽しい・・・


これはほんの一部で、名前の知らない草花がいくつも咲いていたので、Googleレンズで調べたが、判らないのが多かった。

冬の間寒さをよけて、2階の軒の有るベランダで大切に育てていたブルーエルフィン2鉢。

そのうちの1鉢には新芽が出てきたが、もう1鉢にはその気配がない?

もしかしてと、木をゆするとグラグラし上に持ち上げると簡単に抜けてしまった。

鉢をひっくり返すと、ゴロゴロ出てきたのは良く太ったコガネムシの幼虫でした。

残った1鉢には、多分大丈夫だと思うが、もしもの用心のためオルトランを撒いた。

庭仕事、まだまだやらねばならない事が多く有るが、明日は明日はと1日延ばし・・・明日は本当に頑張ってやろう。

昨日と今日はの2日間はぎふ祭りでした。

昔の様にお祭りだからと、特別なごちそうは作らない。

それでもお赤飯だけは作りました。

これも、昔の様にせいろで蒸すのではなく、圧力鍋で・・・

思い立ったら吉日で、もち米と小豆さえあれば、1時間もあれば出来てしまう簡単さ。

美味しく頂きました。

昨日出かけた「木曽三川公園のチューリップ祭」動画を作りました。

咲いた咲いた チューリップ咲いた 2025


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽三川公園センターのチューリップ祭へ出かけた

2025-04-05 20:46:41 | 日記

昨年に引き続き、今年もチューリップ祭へ出かけ、色とりどり美しく咲いたチューリップやネモフィラなどの花を観てきた。

8時半過ぎに家を出たが、墨俣の一夜城手前から信号まで車の列が出来たが、その後は順調に流れやれやれ・・・

犀川提の満開の桜を横目で眺めながら、通過しました。(綺麗)

9時半を少し過ぎた辺りに入場出来、美しく咲いているチューリップの花を堪能してきました。

土曜日でお天気も良く、人出は最高・・・

南ゾーン近くで、nekoさんを見かけビックリでしたが、親子でとても楽しそうな姿に、気持ちがホッコリしました。

宝暦治水工事の責任者、平田靱負達の祀られている治水神社へも寄り、

お参りしてきました。

桜が良く似あっていた隼人橋・・・など境内を一巡り

頭上の木の上には、カワウやコサギやダイサギなど鳥の姿が目に付き、大きな鳴き声も聴こえ賑わしい。

11時半前には帰宅の途に、道路が込んでいるように思えたので、少し遠回りになるが揖斐川の堤防を走り帰宅した。

明日は雨予報・・・ゆっくりしよう。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンデジを新調

2025-04-04 21:25:15 | 日記

昨日、霞間ヶ渓へ出かけたおり、帰宅する直前に沢の中へコンデジを落下させ水没・・・

直ぐに引き上げたが、カメラは水浸しなのでその場で直ぐに、電池とSDカードを外し乾燥させているが、このまま使えるとは思えず、同じ機種は無いかとネット検索したが、無い。

行きつけのK-ズ電気へ行くが、ここにも無くY電気へと足を延ばしたが、矢張りここにも無い。

コンデジが無いわけではないが、ひと昔前と比べると本当に少ない。

最後のたのみとKカメラへ出かけたが、矢張りコンデジの数は少ない。

スマホが普及し、今ではスマホで写真を撮る方が増え、メーカーはコンデジの生産を減らしているとの事で、数がないそうだ。

私も、スマホで写真を撮ることもあるが、矢張りカメラの方が良い・・・

考えた末に、生産中止で1台だけ残っていたカメラを、購入することに決めた。

サービスで液晶画面に、ガラスコーティングをして貰えた。

今まで使っていたカメラより、かなり軽くコンパクトだが、同じメーカーなので使い方は余り迷うことなく、覚えられるのでこれに決めました。

これと一緒に、

くねくね曲がるミニ三脚も一緒に購入してきました。

先日は遠近両用の眼鏡を壊したばかりで今度はカメラ、もうこれ以上は何も壊れません様にと祈るばかりです。

昨日出かけた霞間ヶ渓の動画を作りました。

池田町 「霞間ヶ渓のさくら」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揖斐郡の霞間ヶ渓へ出かけ、桜を愛でてきました。

2025-04-03 19:59:55 | 日記

風が少々強く吹いていたが、霞間ヶ渓へ桜の花が咲く模様をを見に出かけました。

到着したのは10時半頃でしたが、すでにかなり多くの方が花見を楽しんでおられるようで、駐車場は一杯で探してやっと駐車出来ました。

先ずは、さくら会館の枝垂れ桜から

車を駐車した位置から、丁度良く見え先ず1枚をパチリ・・・

芝桜も植えられていたのですが、花はまだまだで桜の花が終わったころに、咲くのかな?

さくら開館まで出かけ、枝垂れ桜を下から眺めムラサキハナナと一緒に、枝垂さくらも年々花数が減っているような、そんな風に思いながらパチリ・・・

霞間ヶ渓一帯の花を楽しもうと、川沿いに下り写真を撮りました。

鐘撞堂と桜

タンポポと桜

茶畑と桜

橋と桜

小さな川の流れと桜

桜を愛でながらお弁当を広げておられる方達も・・・

私達は、地域の方が運営されている茶店で、うどんに団子とお茶を購入し、近くに咲いている桜を見ながらそこで頂きました。

新聞では5分咲となっていたが、出かけて見れば満開の様に見え、多くの写真が撮れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこの苗を植え替える

2025-04-02 21:03:55 | 日記

昨年暮れに購入し、フェンス用の少し小ぶりな鉢に植えた処、成長しすぎて鉢一杯になり根詰まりしている様に見える。

一株を鉢から外してみると、根がびっしり張り鉢の水受けの部分にまで根がはっていた。

このままではだめだと、植え替える事にした。

根を少し切り落とし、一回り大きい鉢に新しい土を入れ、植え替えた。

空いた鉢には、こぼれ種で至るところから芽吹いているビオラの苗を拾い、入れフェンスへ戻した。

これで窮屈な状態から出来たかな?

沢山の花を期待し、日当たりの良いところへ置きました。

軒下で、沢山のムスカリが咲いてます。

図書館へ出かけました。

KSさんに会いました。

「今返した本が、とても読みやすく面白かった」と教えてもらったが、次の予約があり借りられない

スマホで表紙をパチリ、帰宅してからネットで予約、1人待ちで予約できました。

読んだことのない作家さんなので、楽しみに待ちます。

スカイプを使っているが、5月5日で使えなくなりteamsへ移行

「使用を開始する」をクリックした処、Microsoftアカウントとパスワードで、使えるようになりました。

まだ、しっかり判らない部分もあるが、無くなるものは使えないので、しっかり覚えteamsを使いこなしたい。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする