雪が降り寒い朝を迎えました。
家の中でコタツのお守をしていても、体には良くないと少し厚着をして、いつものように樋爪川方面へ散歩の出かけました。
どんなに寒くても、樋爪川では鳥の姿を見る事が出来、眼の保養になります。
最初に目にしたのが
ダイサギが、足を使って水の中を探り小魚を追い出し、上手く捕まえてパクリ・・・パクリと捕まえた瞬間は写すことは出来ませんが、その動作は面白い。
カルガモ一家、水の中にいるのを数えたら9羽・・・私たちが近づいたらパッと飛び立ち、数メーター上流へ着水しました。
カワセミの姿も・・・この1羽いつも同じようなところで見かけます。
近くに巣があるようなのですが、今の処それを確かめる術は有りません。
ジョウビタキの姿も良く見かけます。
毒があると言われている、オシロイバナの種を啄ばんでいるように見えましたが、???大丈夫かな?
雪が降るかと思っていたが、朝方には止み少し積もっていた雪も午後には消えたので、健康体操へ出かけました。
新しい方が1人入部されており、とても嬉しい・・・
それも他の地域からの方で嬉しさも倍増でした。