薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

散歩で鳥・とり・トリ・・・

2025-02-05 20:13:25 | 日記

雪が降り寒い朝を迎えました。

家の中でコタツのお守をしていても、体には良くないと少し厚着をして、いつものように樋爪川方面へ散歩の出かけました。

どんなに寒くても、樋爪川では鳥の姿を見る事が出来、眼の保養になります。

最初に目にしたのが

ダイサギが、足を使って水の中を探り小魚を追い出し、上手く捕まえてパクリ・・・パクリと捕まえた瞬間は写すことは出来ませんが、その動作は面白い。

カルガモ一家、水の中にいるのを数えたら9羽・・・私たちが近づいたらパッと飛び立ち、数メーター上流へ着水しました。

カワセミの姿も・・・この1羽いつも同じようなところで見かけます。

近くに巣があるようなのですが、今の処それを確かめる術は有りません。

ジョウビタキの姿も良く見かけます。

毒があると言われている、オシロイバナの種を啄ばんでいるように見えましたが、???大丈夫かな?

雪が降るかと思っていたが、朝方には止み少し積もっていた雪も午後には消えたので、健康体操へ出かけました。

新しい方が1人入部されており、とても嬉しい・・・

それも他の地域からの方で嬉しさも倍増でした。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春を過ぎたので吊り雛などを出しました

2025-02-04 20:10:00 | 日記

今朝は雪が降り、とても寒い朝を迎えました。

当地方では土曜日まで、大雪で厳しい寒さが続くとの天気予報ですが、立春を過ぎましたので手作りの吊りびななどを飾りました。

以前は夢中になりコツコツ作った吊りびなですが、ここ数年は年に1.2個程度しか作らなく、一向に数が増えません

が、時期が来れば飾り楽しみます。

春とは名ばかりで、天気予報では明日から土曜日まで雪マークが付いてます。

只今の外の気温は2度です。

灯油ファンヒーターやエアコンを併用し暖を取っていますが、なるべく一部屋で・・・効率よくを心掛けています。

 

昼食に、半生のきしめん(広く平たいうどん)を茹で、甘辛く煮たお揚げさんと花かつおをたっぷりトッピング、つるつるとのど越しの良いきしめんは美味しかったです。

寒かったので、Copilotにお願いして、「毛布にくるまった子犬」描いて貰いました

つぶらな瞳の可愛らしく描かれた子犬に満足です。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「切り干し大根を作って下さい」と、沢山の大根を頂きました

2025-02-03 19:45:00 | 日記

Wさんが、息子さんの車に乗せてもらい、綺麗に洗った大根をビニール袋に沢山入れ持ってきて下さった。

身体の調子が悪く、種を蒔く時期が遅れてしまい大きく育たなかったと・・・有難く頂戴しました。

残念ながらこの先1週間ほどお天気が芳しくなく、切り干し大根を作るには適していない。

一日も早く、お天気が回復するのを待ちます。

在所へ行ってきたからと、四国のお土産が届きました。

讃岐うどんに栗タルト

早速栗タルトをお茶うけにして頂きました。

こしあんに栗の粒々が入り、美味しかったです。

 

昨日観てきた揖斐川でのコハクチョウを動画にしてYouTubeへアップロードしました。

揖斐川のコハクチョウ  part2 動作がカワ(・∀・)イイ!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びコハクチョウを見てきました

2025-02-02 21:00:46 | 日記

木曽三川公園センターで、「アイスチューリップ祭」が始まったことを知り出かけました。

始まって間もないのか、寒さが続いているせいなのか、咲いていたチューリップは僅かでほとんどが蕾でした。

今月の半ばを過ぎれば花の数が増える事と思いますが、寒さが続けばまだ先になるかもしれません。

ここまで来たのだからと、今日も又コハクチョウに会えることを願って、揖斐川経由で帰宅の途に・・・

先日見かけた処より、200m程上流にいるのを見つけ嬉しくなりました。

良く見ると、コハクチョウのいる川縁に一人の方が、カメラを構えておられる姿も見え、堤防上に車も一台止まっていました。

私達もカメラを提げて河川敷へ下り、先に来ておられる方の側へ行き、一緒にコハクチョウの写真を撮ってきました。

色々話をしているうちに、私達と同じ様に木曽川へコハクチョウの姿を求めて通っていたが、昨年心無い方がおられ木曽川へコハクチョウが来なくなってしまったと、・・・それでも昨日その木曽川へ出かけた処、6羽のコハクチョウが来ていたと教えて下さった。

私達に、撮影する場所を譲って下さったので、そこで写してきました。

2羽は離れていましたが、今日は16羽いる事が確認できました。

塒はここだと思われるので、飛んで行く姿を撮ることは出来ませんでしたが、会えたことが嬉しい・・・

今日は節分・・・

海鮮巻きと福豆で、簡単な夕食

豆をまき、西南西を向いて寿司を丸かぶりで食べました。

Oさんが焼き芋を焼き、持ってきて下さったのでこれもガブリ・・・ねっとり甘く美味しかったです。

超簡単な夕食で、とても楽でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜6時「ドーン・ドドーン」の音に外を見れば・・・

2025-02-01 20:20:01 | 日記

夕食の最中でした。

外から「ドーン・ドドーン」と音が」聴こえてきたので、裏口を開けると東の空に打ち上げられた花火が見えました。

スマホを持って2階のベランダへ出ました。

10分間ほどでしたが、綺麗な冬の花火を見る事が出来ましたが、電線が邪魔でちょっぴり残念・・・でした。

今日も散歩に出かけ・・・

田圃の畔にタンポポが咲き始めているのに気付き、パチリ

樋爪川の畔には、水仙の花が沢山咲いていました。

きょうは、カワセミの姿が見えずセグロセキレイが1羽、水の中で「ピー・ピチュピチュピチュ」とさえずっていた。

2月のデスクトップ画面を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする