だんだん

お雛様


ここら辺では、新の暦でお雛様を飾る。

私は、里の習いで 一月遅れの お雛様。








来月の3日まで。(^-^)

母の手作り雛と、私の手作りサルボボちゃん達。

馬鹿の一つ覚えで、サルボボのみ。
一年かけて、又 一つづつ他の物を作ってみよう。

部屋に、少しの飾りが有るだけで、賑やかになって嬉しい😃

"お雛様 桃の節句と例えらる 見るも賑やか 香りも満ちて"

*いつも思う事…
春三月の桃の節句…

昔は?ふつうに 四月に お雛様を飾っていた様に思う。

旧暦には旧暦の良さが有る。

今の お雛様は 自分的には、桃の節句とは違うな。
梅の節句かな?
旧じゃ無いので、桃が咲くにはまだ間がある。

季節感の問題でうるさく言うつもりは無い。

しかし、季節感が無くなって来たのは確かな事ですね。

ちょっと寂しい気はします。

そう思えるのも生きていればこそ…ですね。

ありがとうございました



コメント一覧

つわぶき
@light77g りらさんへ。
おはようございます。
お返事遅くなりました(´∀`)

お雛様は、母が 近所の方に教わって亡くなる何年か前に作ったようです。
形見分けに私が もらってきました。
私のお雛様は、娘の家に行ったので…。
昔は、旧暦の生活が身についていたので、桃の節句と言えば、四月だったのでしょうか?

今の私たちの生活は、新暦が普通だし、そうでないと、上手く回らない一面もあるでしょうね。

私はただ、生活の一部に 旧暦の良さを取り入れられたらなぁと思います。

サルボボねぇ。馬鹿の一つ覚えです。

器用な人なら色々と作られるんでしょうが^_^

まぁ、これで良いのだ。なんちゃって(^^)

コメントありがとうございます。
light77g
こんばんは。

お母様の手作りの雛人形🎎って
あまり聞いたことがありません。

温かみがありますねぇ。猿ぽぽの手作りも好い感じです。

桃の節句だから、桃の花が満開の時に飾りたいですよね🌸
つわぶき
@goo327anazann こんにちは。
アナザンさんへ。

確かに、日々に感謝して、毎日を季節と共に暮らしてきたんだろうと思います。

農作業をする時も、あの山の 雪が、溶けて…
自然と共に生きてきた先人の知恵なんでしょうと思います。

今の私たちは、 ほんに子どもの頃には、太陽に向かい手を合わせ、雨が降れば雨を楽しみ、お縁側で 遊んでいました。

お雛様は、矢張り 四月の方が、しっくり来ます。個人的には…ですが。

母の手作りの お雛様を大事にこれからも、飾りたいと思います。
サルボボしか、作れません。
もう少し、他のも勉強したいです。
コメントありがとうございます。
つわぶき
@81sasayuri1018 こんにちは。
ゆりさんへ。

旧暦の良さが 季節の変わり目などで 良く感じる事があります。

季節を感じる…って良いですよね^_^

つわぶきを、鉢植えで管理されてるんですね。

身体が動く…たしかに有り難い事です。

ご無理のないように。

コメントありがとうございます。
goo327anazann
つわぶきさん、こんにちは。
旧暦で祝うには、やはりそれなりの季節の
到来への感謝の気持ちが籠められていたものと
思えます。

お雛さまの手作りも、高価な物が買えなくての
工夫の一つであり、子を思う親の気持ちの現われでも
あるのだと思えます。
素朴な物には、愛情がたっぷりですからね。
それにしても物凄い数のサルボボですねぇ!

桃の節句には、四月三日の方がしっくりきますね。
今年の旧暦では、新暦の4月14日があたります。
81sasayuri1018
こんにちは。

今ね、ツワブキの鉢を外に出したのですよ。
一度凍みにやられ、今回は屋内管理で冬を越させたの。

>旧暦には旧暦の良さが有る。

いいですね。
時どきそういうことを暦で確認します。

お母様の手作りお雛様いいですね~~
我が家飾らずじまい(;^_^A

今まで、ずっと庭掃除でした。身体が動いて感謝~~

最新の画像もっと見る

最近の「記事」カテゴリーもっと見る