あおっき~の花咲部通信

家のベランダ庭を満開にすべく日々活動する「花咲部(かしょうぶ)」部員あおっき~の覚書きです。

ちょっとした誤算

2016年08月27日 | 花咲便り

今育てている植木の中で、一番見栄えが美しい鉢植えがこちらです。

私にしては珍しい位の出来栄え!!
3色植えになっていますが、実際は2株を、
楕円形のプランターに植え付けています。

株は、ちょっと張り込んで、
(と言ってもホームセンターでちょっと安くゲット)
・すぐ楽サフィニア(八重 いちご・ミルク)
・スーパーチュニア(サクラフロート)
のブランド苗を選びました。

ブログを書くために、情報収集していてビックリしたのは、
上記の2品種、実は同じ育種家の方が産み出された、
品種改良のペチュニアなんですね~。
親戚みたいなものでしょうか。

2品種の生みの親さんの興味深いエピソードはこちらに。
ガーデニング時代の火つけ役、サフィニアを育成した坂嵜 潮のひらめき

今は、滋賀を本拠地とされ、育種家としても活躍されながら、
コシヒカリの突然変異から生まれた新品種「みどり豊」というお米を、
生産されていらっしゃるとか。
何だかイイ話に巡り合えて、嬉しかった!

花の話題に戻ります。

大輪の花がたくさん咲いているのを見るのもパワフルなんですが、
私はどーも、小花がたくさん咲く系のペチュニア、カリブラコアが好きです。
仕事でちょっと行き詰ったら、気分転換に花柄摘みを集中してやってます。

この2株は、購入した時期が結構遅く(6月の中旬位だったかな?)、
自宅で育てているペチュニアたちが軒並み、うどんこ病+アブラムシにやられるので、
植え付けするのを躊躇して、ポットのまま2週間程様子を見ていました。
7月に入って暑くなりだした頃に、やっと植え付けて現在に至ります。

心配していた病気ですが、流石のブランド苗。
大変強健で、すくすくと育ち、花のつぼみをどんどん増やして行きました。
毎日、咲いている花を数えるのが楽しみで楽しみで。

サフィニアの方が最初は良く育っていました。はじめに咲いたのは白(みるく)の方。
いちごの方は、今もですが花数が少ないです。
良く見ると、咲かずに茶色くなっているつぼみが結構あります。
しっかりと液肥をやっているんですけどね…。

スーパーチュニアは、購入時から苗の枝姿が悪く、
見切り品コーナーに陳列されていたものを半額で買いました。
ラベルを見ると、株が60センチ近くまで成長するという事でしたが、
最初の成長がゆっくりだったので、本当に大きくなるのか不安でしたが、
見ての通り、大きくこんもりと育ってくれました。

モリモリ育ってくれるのは嬉しい!でもね…、

思った通りに、成長してくれないもんですね…。
プランターの形と方向に対して、全く逆らって育つんだもの。
上からみると、プランターの奥が絶賛ハゲハゲ中です。
やっぱり、切り戻しをして整えるべきかな?



最新の画像もっと見る

コメントを投稿