写 真 散 歩

特別じゃなくて、普段の散歩のときに見つけた
モノを写真で綴る、ページです。

視界

2010-05-08 | ZD 50-200mm
鳥達の視界の広さに驚きますね。
草食動物の馬とか牛は、頭の左右に目が合ってそれぞれ180度近い視野を持つみたいです。
つまり、両目で360度近い視野を得られる訳です。
でも、前方とこの写真のように頭の真後ろは死角と成るみたいです。
この死角を消す為に絶えずきょろきょろと頭を左右に振って補っているので、
人間と同じ感覚で背後から近づいたら気づかれないだろうと
言うのは、鳥達の場合は通用しないのだと悟りました。

鳥達の中で例外は、フクロウの仲間てフクロウは人の目と同じく前方に向けて
両目が並んでいます。これは、両目で距離を把握する為に有効な仕組みでハンターならではの特徴ですね。
その代わりに、視野が狭くなるのを補う為にフクロウは首が信じられないぐらい首を振る事が出来ますね。
一度フクロウも撮ってみたいものですね。

E-3
ZD ED50-200mm F2.8-3.5 + EC-20
400mm F7.0 +0.3 1/500 ISO400


シンメトリック

2010-05-05 | ZD 50-200mm
不思議な階段がシンメトリックに並んでいます。
これは、ここの公園が傾斜地に有って上部の広場と下部の広場を繋ぐ為に
階段をもうけてあるのですが・・・
ただ階段を付けるだけでなく、設計者の遊び心がかいま見れて、
デザインとしても秀逸だと思います。ここに写ってないですが、右手の奥の方は大きな2段式の
滑り台が有ります。
最近ここの公園も、夜間はワンコの散歩コースと成りました。。>汗

E-3
ZD ED50-200mm F2.8-3.5
50mm F5.6 +0.7 1/1000 ISO400

休日

2010-05-04 | ZD 50-200mm
今年の休みは、家でごろごろです。
我が家のワンコにとっては休日と平日の違いは私が昼間居るか居ないかの違いしか
無いのかもしれません。休日と言っても結局はワンコの散歩に出かけたり買い物に連れて行けとせがまれたりで
なかなか自分でまったりと過ごす時間が取れません・・・>汗

写真は、我が家の愛犬のティアラです。
ジャックラッセルテリア(メス 6才)です。いつもの写真散歩の相棒です。


シロハラ-3

2010-04-24 | ZD 50-200mm
鳥の顔を真っ正面から見ると、見慣れないせいか、なかなかユーモラスに感じるのは
私だけでしょうか・・・この後、カンづかれて逃げられちゃいました。>汗

まあ、何カットは良いのが撮れたので良かったです。
この撮影で使っているレンズは、ズームのテレ端を使う事が多いのですが、
このときは200mmのマスターレンズに×2倍テレコンを付けて400mmで使っている訳ですが
(35mm換算値では800mm)このレンズでも、結局はある程度近づかないと大きく写すことは
出来ない訳で、相手の方からこちらに近づいてきてくれたときは、本当にラッキーですね。
なるべくモデルさんにストレスを与えないように追いかけて撮りたくはないという思いと、
大きく鮮明に撮りたいという思いと、板挟みに成りますね。
そのため、この二つを両立する為には、どんどん焦点距離の長いレンズに手を出す事に成りますね。>苦笑

シロハラ スズメ目 ツグミ科

E-3
ZD ED50-200mm F2.8-3.5 + EC-20
294mm F6.4 1/250 ISO400

シロハラ-2

2010-04-21 | ZD 50-200mm
前回のカットは、背中側から撮ったもので、
名前の由来の白いおなかが見えていませんでした。
でも、白というよりグレーなんですけど、
同じ仲間に、アカハラというのが居るので区別する為にはこの名前で良いのかも
知れませんね。
まあ、なかなか撮れない鳥さんなので、撮れてよかったです。

E-3
ZD ED50-200mm F2.8-3.5 + EC-20
294mm F6.4 1/320 ISO400

シロハラ

2010-04-19 | ZD 50-200mm
今まで何度かみかけた事は有るのですが、まともに撮影出来たのは
初めてかも知れません。


なるほど、ツグミの仲間という事で、確かに良くにた行動をしています。
エサを探して地上をうろうろする姿は、確かにツグミにそっくりです。

シロハラ スズメ目 ツグミ科

E-3
ZD ED50-200mm F2.8-3.5 + EC-20
400mm F7.0 1/250 ISO400

カルガモ

2010-04-15 | ZD 50-200mm
カモの仲間では珍しく、オス・メスで同様の配色をしています。
撮影しているときは、対象の大きさとかで何となく解るのですが・・・
(態度とか、体の大きさとかで・・・)
しばらくして写真を後で見たときは、全く区別がつきませんね・・・汗

そういえば・・・PHOTOSHOP CS5のアップグレードの案内が届いていました・・・汗
最近CS4を導入したばかりなのに・・・もう少し我慢した方が良かったカモ。

E-3
ZD ED50200mm F2.8-3.5 + EC-20
274mm F8.0 1/250 ISO640

桜とヒヨドリ

2010-04-12 | ZD 50-200mm
桜もそろそろ終わりです。
今日も散歩のときに桜見物をしてきましたが、もう終盤で・・・
見事な桜吹雪を見れました。

ヒヨドリもいつもは騒がしくて、他の野鳥を狙っているときは
非常に迷惑な存在でもあるのですが・・・
写真のモデルさんとしては、なかなか魅力的な鳥さんです。

E-3
ZD ED50200mm F2.8-3.5 + EC-20
400mm F5.6 1/250 ISO500

桜と雀-2

2010-04-11 | ZD 50-200mm
サクラの花の蜜を吸う雀さんです。人間では考えられない柔軟性ですね。

メジロとかヒヨドリなどは、蜜を吸う為に
花の中にくちばしを突っ込んで吸う事ができますが・・・雀の場合はくちばしの形状が
太くて短い為、奥の方まで届かないのでしょうね・・・
それで考えだした方法が、花をもいでしまって逆から吸う方法の様です。
なかなか頭がいいですね。
でも・・・この方法、桜に取ってはやっぱり大迷惑な方法ですよね。

E-3
ZD ED50200mm F2.8-3.5 + EC-20
400mm F16 1/500 ISO800

桜と雀

2010-04-10 | ZD 50-200mm
サクラを撮影に行ったのですが・・・
面白いモノが撮れました。撮影に行ったときはまだサクラの花びらが散るには
まだ早い時期でした・・・
また、落ちていた花びらをよく見ると、通常はサクラの花びらが一枚ずつバラバラに
散っているはずですが・・・
この日の花びらは、花の形を留めたままの姿で一面に花が散らばっていました。

犯人は写真の通りです・・・イエローカードですね。
サクラにしたら蜜だけ取られて本来の目的が全く達成されないので・・・迷惑なお客さんと
言ったところですね。>汗

E-3
ZD ED50200mm F2.8-3.5 + EC-20
400mm F7.0 1/320 ISO400