
ツマキチョウのメスだと思います。
去年初めて撮影が出来たのですが・・・今年も運良く撮影する事が出来ました。
春先の一時期しか見れないらしいので、今回も運が良かったのかもしれません・・・
名前の由来である羽の先端が黄色い個体は、まだお目にかかっていないのが残念です。
まだチャンスは有ると思いますので、頑張って探してみたいと思います。
ツマキチョウ
チョウ目 シロチョウ科 シロチョウ亜科
E-3
ZD ED50mm F2 MACRO + EC-20
100mm F5.6 -0.3 1/400 ISO400
去年初めて撮影が出来たのですが・・・今年も運良く撮影する事が出来ました。
春先の一時期しか見れないらしいので、今回も運が良かったのかもしれません・・・
名前の由来である羽の先端が黄色い個体は、まだお目にかかっていないのが残念です。
まだチャンスは有ると思いますので、頑張って探してみたいと思います。
ツマキチョウ
チョウ目 シロチョウ科 シロチョウ亜科
E-3
ZD ED50mm F2 MACRO + EC-20
100mm F5.6 -0.3 1/400 ISO400
今年はオスを見ましたよぉ~。
えぇ、文字通り「見た」だけで撮っていませんが...(T-T
こういう登場時期の短い蝶は、つい焦ってしまいますね。
なんとか今年もMuraさんのように撮りたいものです。
できれば“オス”の方も(^^
去年も、一度見かけたきりで撮影出来たのも結局その時だけ
でした・・・
今回は、2匹発見しました。両方ともメスでしたが、
また後日アップしますのでお楽しみに。
名前の由来と成っているオスの方是非とも撮りたいですね。
頑張らねば・・・