spacevision

オリンピックアスリートへのハラスメント

今日で東京2020オリンピックが半分終わり、
明日から陸上競技が始まる。

私の好きな自転車競技もトラック競技へ。

その前に、先日の個人タイムトライアル観戦記をブログへUPしたいところなのだが、UPする直前でこのツイートが目に止まった。

たしかに、2年前にそんな話題があった。

「オリンピックに関するあらゆるコンテンツの著作権はIOCが全てを保有する権利がある」という例のアレである。


急遽、個人タイムトライアルの話からSNS五輪についての話に差し替えたのはこのため。このIOCの権利について、もう一度調べておく必要があったのだ。


色々調べ、私なりに出した答えは
『アスリートを応援するために、個人として楽しむ分には問題なし』である。
なので、ブログやSNSにこれまで通りUPしていく。


たとえば、誰かがオリンピック会場内で撮影した動画をSNSにアップしたとします。前者の場合は、IOCは撮影者に損害賠償請求することしかできませんが、後者の場合は、それに加えてSNS事業者に動画の消去を要求できます。さらに言うと、IOCは、その勝手にアップされた動画を(撮影者の許可なく)自由に使うこともできてしまいます。 

著作権を全てIOCに譲渡することで、
IOCはSNS事業者へ削除の要求、さらには(撮影者の許可なく)自由に使えるようになる。
その目的は、問題が発生した際に素早く対応するためだと考える。

この場合の問題とは何か、
おそらく、アスリートへの性的ハラスメントの問題だろう。




オリンピックアスリートを応援しよう。

誹謗中傷など、もってのほかだ。



『スペビトピックス』は
ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ネットニュース」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事