無財の七施(言辞施)&夜の訪問者

2010年07月05日 | 写真・日記

憂鬱な日が続きます・・・

三つ目の布施ですが[言辞施]といいます。

口は災いの元と申しますが、人様の悪口を言ったり嘘をついたりあっちとこっちでは全く違った事をいったり相手が傷つく事を言ったりせず、

人には思いやりのある優しい言葉で話しなさいという教えです・・・  bandana

 

Photo

 

 

 

 

 

 

Img_3859_1

 

 

 

 

 

 

 

 


無財の七施(和顔施)

2010年07月03日 | 写真・日記

 

いつもニコニコされてる方を見ると心が和みます。反対にいつも怒ってる方の顔はいつ見ても怒った顔をされてるみたいです・・・

40歳を過ぎてからの顔は自分の責任だそうで・・・いつの間にか顔付きが出来上がって来るのだそうです   

人に接する時には相手を気遣い優しい顔で接する事が大切だという事です・・・          

和眼施により人相も変わり人生も好転するというお釈迦様の教えです・・・  

  

(ポーチュラカ)                                  Img_3811

Img_3826

Img_3819

 

 


無財の七施(眼施)

2010年07月01日 | 写真・日記

 

お布施 とは布を施すと書く様にかつて農民庶民が修行僧が身にまとう物をボロ布を差し上げて、それをパッチワークみたいに縫い合わせて作ってたらしい 

(現在の袈裟は豪華な布を使ってはいるが大小さまざまの布を継ぎ足した作りになっていて、この名残といわれている)

このように財産を投げ出さずとも出来るお布施がありその一つに[眼施]というのがある。    

眼施とは人に接する時には常に優しい目で接しなさい。相手を思いやる心で接すれば優しい眼差しになり相手も自然に優しく穏やかになる。    

皆が眼施をすれば世界全体が穏やかで平和になるという御釈迦様の教えです・・・(^.^)              bandana

 

 ひめじょおん( 姫女苑 )

 

Img_3781

                                           

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo

 

Img_3778