![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/63633272614deb74bc9d4ec0ca4d02fb.jpg)
昨日は、国立科学博物館で開催中の特別展鳥を見に行った。その後、東大敷地内でワカケホンセイインコ探しに、結果は見つからず。その後葛西臨海公園に、期待のクロツラヘラサギ、5羽いるとのことだが、遥か遠くの渚にいるのか分からずじまい。日帰りではもったいないないので1泊、都内はめっちゃ高いと聞いていたので習志野市にした、翌日の予定も考えて。
本日は、宿から歩いて谷津干潟へ。お目当てはズグロカモメ、満潮やや過ぎの時間であったが、カモメ類なのでいることを期待。結果はおらず、谷津干潟自然観察センターの方の話によると、干潮近くになると決まってやって来るとのこと、またまたハズしてしまった。
次は通称ミヤコドリの聖地の三番瀬へ、ここでは期待通りミヤコドリ充を達成、他にはハマシギ&ミユビシギの群れ、シロチドリ、ダイゼンもいた。三番瀬では干潮の時間帯、ドッカンと潮が引いていてミヤコドリは遠かったが出逢えてよかった。
昨日は東京都の鳥になっている都鳥ことユリカモメを複数みた、今日は正真正銘のミヤコドリを見た。昨日、今日で都鳥とミヤコドリを楽しめた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます