順子の窓

写真付きで日記や趣味を書いていきます。

PCアート教室

2022年05月22日 | 日記
5月22日



久しぶりの投稿です
PCアート教室はZoomで 動画ファイルの圧縮する
方法を教えて下さいました。
ご指導いただいた方法ですると手軽に圧縮でき 
メール、ラインなどで送信時に利用でき助かります。
しっかりとマスターしなくてはと???。




この月初めに家族と行った 赤穂市のジェラートやさんTETEです。
県外からのお客さんの車で駐車場は満タンでした。




マンゴー とバニラアイスです。
とっても美味しくて至福の味相でした。

満足満足です。




六年間頑張りましたね。

2022年03月03日 | 日記
3月3日


 3月1日は、気持ち的にはとても晴れやかな日なのに、

どんよりとした天気でした。

 孫が六年間通学した中高一貫の学校の卒業式でした。

 午前中何とかお天気も持ち、午後からは雨降り。

 希望の大学にも合格し、胸の痞えもなく娘達も式に臨めて

 本当に良かったです。孫も思春期の多感な時を過ごした学友は

 一生の友で居れるのが何よりです。

  夕食は家族で細やかですがお祝いのご馳走を頂き幸せを実感しました。





 
学園からの記念品です。







これを開けるとオルゴール付きの写真立て、指輪、マグカップ

校章付きのキーホルダー、印鑑などです。








   満開の菜の花の写真を友から頂いた。
   有難うございました。

大きな希望を抱いているので、実現して欲しいです。
頑張れ!!


やれやれの一日

2022年02月15日 | 日記
2月15日


 昨日は(14日)朝からドキドキでした。
 私の大切な孫の大学入試の合否の発表の日。
 PM1時からでしたがこんなに長~く感じたのは、、、、。
 昼食もお預けで待ちました。
 ネットで孫が検索した。
 孫の笑顔でホットして痞えがとれました。
 我が子の時はこんな思いは全然しなかった。
 孫となると不思議な感じがしますね。
 本当にやれやれ!!

 
 

 おめでとう!!

 

 先日PCアート教室での作品です。










やれやれの一日

2022年02月15日 | 日記
2月15日

 昨日(14日)ドキドキの日でした。
 私の大事な大事な孫の大学試験の合否の発表の日でした。
 PM1時からでしたが朝から長く感じました。
 我が子の時は全然こんな思いはしなかった。
 



PCアート教室

2021年09月26日 | 画像追加
9月26日
 ひさしびりのPCアート教室に参加した。
  
 動画の編集をご指導頂いた。




















夏の高校野球始まる。

2021年08月11日 | 日記
8月11日



 オリンピック閉会後一日置いて
 夏の高校野球が始まった。
 此の炎天下に全力で頑張る球児の姿を見ると
 感動をおぼえる。一球に掛ける若者の姿は
 何にもましてである。
 その球児に感動を与えた山崎育三郎さんの 『 栄光は君に輝く 』
 歌声素晴らしいです。聴いていて涙がこぼれ落ちました。
 彼自身が野球少年で、甲子園を目指していたそうで
 野球とは違う道で正甲子園出場が出来た事で
 より一層歌声に魂が入ったのでしょう!!

 ネットよりその姿の写真です。



 




  

" Bravo "



夏の高校野球始まる。

2021年08月11日 | 日記
8月11日



 オリンピック閉会後一日置いて
 夏の高校野球が始まった。
 此の炎天下に全力で頑張る球児の姿を見ると
 感動をおぼえる。一球に掛ける若者の姿は
 何にもましてである。
 その球児に感動を与えた山崎育三郎さんの 『 栄光を君に捧げる 』
 歌声素晴らしいです。聴いていて涙がこぼれ落ちました。
 彼自身が野球少年で、甲子園を目指していたそうで
 野球とは違う道で正甲子園出場が出来た事で
 より一層歌声に魂が入ったのでしょう!!

 ネットよりその姿の写真です。


 




 " Bravo "




PCアート教室

2021年07月11日 | 日記
7月11日

  

 昨日の大雨とは打って変わり朝から晴れわたっている。

 九州や山陰の方々は大変な被害でお気の毒で堪らない。

 ここ播磨の地は温暖で風雨災害が少なくて本当に有り難く思う。

  今日は画像の背景を簡単に切り抜く方法をご指導頂いた。

  超簡単にこんなことが出来るのかと、、、、。
  
 

   切り取り画像






  


柳瀬前学長の講演聴講する

2021年06月06日 | 日記
6月5日

 今年初めての同窓研に参加する。

 総会前に柳瀬前学長の 『老いを生きる』と題して

 講演があった。

 いなみ野学園生は生涯いきいきと送られているが

 やはり 3つのことを心がける用にと話された・

     1、「高齢者」から「アクティブシニア」への転換

     2,サードエイジは「人生最盛期」

     3,”生涯いきいきを”をめざす

       イ、フレイルを予防する
       ロ、人とのつながりを持ち続ける
       ハ、周りの人や自分を元気にする

 日常の生活の中で自身がこの三点を心がけることが

 大切であると話された。

  自身を顧みることが出来聴講して良かった。

  その後学友と花の寺にアジサイを観賞しに行く。

  今先初めの段階でしたが 結構珍しい花々が咲いていて

  ほっと一息付けました。

 









梅雨の合間の晴日

2021年05月28日 | 日記
5月28日



 今朝は濃霧に見廻れて10メートル先が見えない。
 
 毎朝早朝から孫の送迎に出かけるので

 運転する主人にくれぐれも用心するように促した。

 その為か皆さん運転に慎重で可成りの渋滞だが

 「事故が起きては此の段ではないね」と

 話しながら孫達の送迎を済ませた。

 AM8時頃には太陽が出て落ち着きました。

  久しぶりに時間が出来たので万華鏡を

  UPする。







 


少し息抜きをする

2021年05月10日 | 日記
5月10日



 5月8日(土曜日)暑からず寒からずの気温でした。

 朝ゆっくりと過ごしていたが友達から電話が有り

 少しランチがてらにお出かけしませんか? と

 お誘いを受けた。 通常ならワイワイガヤガヤと

 外出しているが さすがに現状では厳しい!!

 込み合ってないところで 出かけることにした。

 ランチをして散策するところを決めることにした。

 お花を見たくて気軽に見ることが出来る

 花の寺(円照寺)にいった。通常なら沢山の人だが

 私達以外に2人しかいなくって良かったです。

 クリスマスローズが咲き誇ってました。

 ゆっくりと散策することが出来た。

 心の癒しが出来ました。






 少しリッチなお茶をしてプチ贅沢した。

 至福の時をあじあった。





コロナワクチン申込日

2021年05月01日 | 日記
5月1日



 朝から家族で段取りをして 9時になるのを待つ。

 主人は固定電話で、自身はラインで申し込み。

 手指が疲れるほどアクセスするが繋がらない。

 2時間近く掛かり半分諦めて是で駄目なら もう止めようと

 二人で話してアクセスしたら 固定電話の分に繋がった。

 ア~ア やっとこさでした。

  5月15日接種日です。

 やれやれ!!  所でラインで申し込み分の

 書き込みが凄い量で削除するのに大変でした。

 疲れ果てました。こんなやり方改善してほしい。

 予め行政の方から、日にちを指定して 都合の悪い人が

 申し込みし直しする方法に切り替えて欲しい。

 現段階で接種を待ってる人が100%だと思う。

 高齢者には無理がある。

 通り一遍とのやり方ではなく、加古川独自の施策を

 考慮してほしい。些細なことかもしれないが、不信感を抱いた。

  つ か れ た !!

 万華鏡を作成














三度目の緊急事態宣言発令

2021年04月25日 | 日記
4月25日


本日より5月11日迄政府より緊急事態宣言が出された。

当然のなりゆきであるが少々遅い感がする。

私達高齢者は十二分に自粛生活をしているが

これ以上の蔓延を防ぐには致し方、余儀ないと思うが

TVの画像から映し出されるのを見ると、若者はこうまでしても

飲酒飲食、街にくり出したいのか? と疑問に思う。

  先ずはワクチン接種が早急にできる体制を整えてほしく思う。

PCアート教室をZoomで受ける。

万華鏡作成の初期段階をご指導頂く。

私的には出来たように思うが、、、、。












コロナワクチンの申込日

2021年04月17日 | 日記
4月17日



 加古川市もようやくコロナワクチンの申込が

 本日から始まった。

 9時から始まるんでかたずをのんで時を待ち

 主人と二人でスマホを操作した。

 ほぼ2時間かけっぱなし!!  全然つながらない。

 ネットでも申し込みを試みたが これも駄目。

 疲れ果てて諦めた。
 
 こんな状態で接続出来た人たちを拝顔してみたくなる。

 きっとこんな思いをしたのは 私達だけではないと思うが?

 疲れたのでPCで鯉のぼりを作成してアニメに作成する。








 少し気が晴れました。





PCが快適になった。

2021年03月16日 | 日記


 先日のPCアート教室でパソコンの重い時の対処方法を
 ご指導頂いた。
 此度ゼミの論文やPP等を作成するのに、毎日数時間も
 使い続けたが、起動時に時間が掛かり過ぎてイライラする程であった。
 又 保存方法にマイクロソフト ワンドライブを利用していた。
 それが使用時に勝手にワンドライブを選んでないのに
 保存されていて 毎回使用時にワンドライブが満杯です。
 とメッセージが出て、おまけにデスクトップのアイコンに
 ×印がでていた。その×印が何故だか解らなかった。
 その×印はワンドライブに勝手に保存されている印であったことが
 先生からご指導頂いた。
 データーは必ず外付けして保存しているので
 此度思い切ってワンドライブをアンインストールした。
 するとデスクトップがすっきりとしました。
 ご指導頂いたお陰様で、現在起動も早くなり快適に
 PC使用出来ています。


 

   先生有難う御座います。感謝感謝です。



 

順子の窓

日々の出来事を描いて行きます。