ぽてとな気分

十勝なら「ポテト」という連想で名付けた「ぽてと」
我が家の「ぽてと」は いつでも明るくて あったかな気分にしてくれる

我が家の庭

2021年07月21日 | 風景

7/1

暑い日が続きます

オリンピックのマラソンは東京では暑すぎるというので

札幌に移ったのに

最近の最高気温日本一は北海道から出ています

どうする?&どうする?

 

 

ぽてとは今年 11才にして 川遊びデビューして

あちこちの川の支流の良さげなところで

下半身だけ水に浸かって

浅瀬を走り回っています

(泳がせたいのですが

そうすると本流に乗ってしまいそうで

人間たちの方が決心できていない)

 

絹さやとスナップエンドウはどう違うの?

豆類は簡単で美味しい

 

ハスカップも気がついたら

大きい木になっていました

(3キロ以上採れたな

それでも足らず

ハスカップ狩りに行ってきました

 

 

ブルーベリーの実も日々大きくふっくらとなっています

 

大きくなり過ぎたなと剪定の仕方も知らないのに

適当にバチバチ切ったら去年は花を付けませんでした

今年ようやく花がつきました

 

ラズベリーは熟すとフランボワーズと呼びたいくらい

良い香りでとても美味しい

これで実が大きかったらいうことが無いのだけど

 

どこからともなくやってきた奴

 

外派のぽてとは

日々庭の探索怠りなく

すべてを知っているのはぽてとです

 

 

 


我が家の植物は健気だ

2021年06月17日 | 風景

 

 

去年は膝が痛くて庭まで手が届かず

可愛がってやれなかった

 

それにもかかわらず

春先から太いアスパラガスがニョキニョキ

出てくる

雑草が生えてきても

負けずにアスパラは「ぼくはここにいるよ 採って!」という

 

ブルーベリーも

去年 もう枯れたなと枝を切り詰めたのに

切らなかったところに若葉が出てきて上の方がこんもり茂って花が咲き実がついている

 

木自体がもう枯れたと思ったものが

今年元気に復活して生きていることを主張して

花が咲き実もつけている

健気だ

 

 

ハスカップも

人はよく「酸っぱくて生ではちょっと」という人がいるけれど

すっかり熟したハスカップは

ブルーベリーと比較できないほど甘みが濃くて美味しい

 

余りに美味しくて 次に手に入れたのは

偶然 横に広がるタイプのもので

普通のハスカップの4~5倍大きくて

大味だと思っていて 期待もせず

採るタイミングが遅れたと思ったら・・

美味しくなっていた

 

 

数年して 何となく

3本目を購入

何年間か枯れたようになっていて

もう片付けようと思っていたら

復活!

去年 片付ける元気もなく放っておいたのが良かったらしく

厳寒の冬を越し 買い求めたときよりも随分大きくなっている

我が家の植物たちは

人間が諦めたころに

元気になるらしい

健気だ

 

 

今年のジャーマンアイリスは素晴らしかった

太陽に透けるような花びらの重なりが可憐でした。

 

 

 

 

 

 

去年のパクチーの種が思わぬ所まで飛んで

囲っていたところがパクチー畑になっていた

 

 

いつもどこにでも咲いている

小っちゃな雑草?野草?

案外好きなんです

 

 

どこからか鳥が運んで来たのか

ニューフェイス

それも白と青と対で

ようこそ!

 

 

アスパラガスの大ファン

切った後の茎のみ許されているので

アスパラガスの切った跡を見つけ廻ってかじっている犬

 

ブルーベリーもハスカップも木苺も

トマトもインゲンも

大&大&大好き

 

 

 

 

 


初めてのルートはドキドキ

2018年09月04日 | 風景

お出かけの日

いつものバスに乗った

いつもの景色

いつもの時間

予定通りだ 

 

 

帰りは予定通りに行きません。

バスは1時間に1本

40分待ちだな~

 

待っていたら 乗ったことのないバスが来た

しかも 近所の地名が!

でも そこってとんでもなく広いから

停留所の場所が問題だ!

しかし。。。乗っていた! 

 

 

家に近づいたり遠ざかったり

ドキドキ

思いもしない色んな景色が。。。。

えっ! そんなとこ曲がるの?

そこまでいくの?

わくわくの連続で

結局 まあ許せる!の場所まではこんでくれた。 

 

 

そして お土産付き

 

高台に下りたので

ものすごく大きな入道雲

りっぱ!

西日に照らされて

超立体的だ

街並みと比較して大きさが際だつ。

いいものを見せてもらった。 


麦稈ロール

2018年09月03日 | 風景

ぽてとタウンの郊外地方に

「麦稈祭」というものがあると

最近知りました。

 

牧草のロールを使ったお祭り程度の認識で

スルーしていました。

 

 

今年は本州では台風被害で大変でしたが

十勝は台風上陸がなくて

この写真の8月初めはいい天気が続きました。

(ちょっと前の写真と思っていましたがもう1ヶ月も経っていました)

 

 

いつもは麦の刈入れ時に雨が降る日があるので

例年 JAは総出でよなか中

真っ暗な中を煌々とライトを点けて

ブンブンとまるで生き物の様に

刈入れを行うというのが

この季節の風景でした

 

 

今年は

晴天続き

この日は何処を走っても

大量の麦の刈入れ後のロールの列

北海道に来てもう長いのですが 初めての壮観な風景でした。

「麦稈ロール」は「麦わらロール」のことと

初めて知りました。

 

麦わらは牛さんのベットになるのだそうです。

ふっかふかの麦わらのうえでニコニコしている牛さんの絵が浮かんできました。


ななかまど

2018年08月30日 | 風景

今日も無事仕事が終わった~

 

時々の仕事なので半年過ぎてもなかなかリズムができないのだけれど

 

来月68才の私

 

毎日は無理!!??

 

リズムができるくらい仕事ができればいいのだけれど

 

毎回初めましての緊張感だ

 

世の中全部がいいなんて

 

ないよな~~

 

でも 社会の空気が吸えて

 

仕事をしているという満足感を味わえるなんて

 

しあわせだ~~!!

 

仕事が終わって

 

空がきれい!!

 

空がきれいと思える私はしあわせだ~~!!

 

 

 

 

郊外派の私は

 

こんなことでもないと街には向かわないので。。。。

 

ここは街のど真ん中です。

 

 

 

 

街路樹

 

急に実を付けだした樹木

 

この~木なんの木 

 

 

 

葉っぱがあるから気が付かなかったけれど

 

冬には断然目立つ存在の「ななかまど」???

 

 

 

今日はすべてが美しく見える日です。