天気予報では関東も雪とか言っていましたが朝方から雨が降り今は小降りになっています
4日、山手の帰りに乗った横浜高速鉄道みなとみらい線の元町・中華街駅
改札口よりエスカレーターでホームまで降りる間の移動中に撮った古い写真の壁画です
咲いていました~~~紅梅です
道路を挟んだ前の木たちは何の芽吹きも有りません、生垣の中高い所の木だけ花が咲いていました
天気予報では関東も雪とか言っていましたが朝方から雨が降り今は小降りになっています
4日、山手の帰りに乗った横浜高速鉄道みなとみらい線の元町・中華街駅
改札口よりエスカレーターでホームまで降りる間の移動中に撮った古い写真の壁画です
咲いていました~~~紅梅です
道路を挟んだ前の木たちは何の芽吹きも有りません、生垣の中高い所の木だけ花が咲いていました
写真は横浜の昔でしょうか?
紅梅もう咲いているのですね
可愛いですね!
昔の横浜の写真で左上は横浜山手公園、下右より2つ目は横浜根岸競馬場です
撮った写真を拡大して確認しました
紅梅は2日に写したものでこの木だけ花が咲いていて何だか嬉しくなってしまいました
私は、あの駅は何度も行っているのに、当たり前のように通りすぎていました。
元町駅はあまり利用する機会が無いのですが今回地下鉄に乗ることになり
人の流れが途切れた事も有りでたまたま写せました
今度この駅に降り立った時キョロキョロ見回して・・・
さらにもっとご覧になれると思います
モダンな横浜と庶民の生活が、懐かしい思いで見ました。題材はどこにでもあるのですね。
梅も咲いてもう春ですね。
駅もさすが元町モダンな街です。
横浜らしい大写しの壁画の数々でした
梅の便りもちらほら
三溪園の観梅会2/9~ 3/3まで開催されるようですね
横浜は、やはり懐かしい!
ところでこちら信州は梅などまったく未だ咲く気配もなし。
あ、そうそう今度の日曜日は大町「あめ市」です。
長野・松本など、全県各市町で行われるようです。
商店街などに露天がずらりと出て、文字通り、「あめ」が中心に売られます。
他に射的場ができたり、そう、「平塚七夕まつり」の雰囲気を、ぐ~~~と小さくした感じです。
懐かしいでしょ!
とは言え、住めば都で今ではすっかり信州がお気に入りに。。。
大町「あめ市」は地元で作る「あめ」に限られているのですか?
「平塚の七夕まつり」の雰囲気を・・・とありますが色々な露店が出て楽しそうですね