前回の続きです。
イタリア山庭園に行く前に日本初のテニス発祥地である山手公園に寄って来ました
「テニス発祥記念館」は日本でたった一つの資料館。
館内にはローンテニス発展期のラケット、500年前のグローブ型ラケットが展示されていました
テニス発祥初期の女性テニスウエアの人形、初めてのテニス風景を描いたステンドグラス
「テニス発祥記念碑」と横浜市の名木古木指定のヒマラヤスギ、すご~く大きいです
拙いブログにお付き合いくださいまして有難う御座いました。
来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。
ヒマラヤスギ、山手にはあちこちにありますね。
では、本年はこれでオシマイですか?
来年もどうぞ宜しく!
この場所も初めてでした
資料館は山手68番館のすぐ手前にありました
女性のテニスウエアが優雅なロングドレスだったとは驚きました
色々教えてくださいね
来年もどうぞ宜しく
そしてやはり優雅な帽子をかぶってね。
純白のドレスだったでしょう?
それでは本年はこれで。
来年、また!
どうそ良いお年をお迎え下さい!
あり気になっていました
昔のラケットやテニスウェアでやってみると動きづらくて
難しそうですね
シーダーローズ(ヒマラヤスギの松ぼっくり)もここで見れる
みたいなのでイタリア山の洋館と合わせて訪れてみたい
と思います
ロングドレスでテニス、本当に難しいですよね
ヒマラヤスギを見た時、あぁこの木!と思い枝を目で追ってしまいましたが
あまりの高さで「シーダーローズ」らしきものは見つかりませんでした